セレナ日和

猫のいる風景に魅せられて、猫に逢う旅をしています。

ささの葉さらさら

2021-07-05 | 秘密の花園 (黒猫の庭)

もうすぐ七夕さまですね☆
今年は飾るのが遅くなってしまい、
雨も続くようなので、
飾るのは諦めようかと思いましたが、
毎年恒例なので、やっぱり飾らないと落ち着かなくて…

飾り始めると、セレ&クラが見に来ました^^

 

以前は、なるべく大きな笹を選んで飾っていましたが、
昨年から、猫ちゃんサイズに合わせることにしました^^
コンパクトなので移動も楽ちんです♪

 

一昨日の土曜日は、天気予報が当たらず、
ラッキーなことに雨が降らなかったので、
笹を切ったり、飾ったりのチャンスでした^^

 

クララちゃんの願い事はなぁに?

 

またクグロフですが(笑)
今度はドライフルーツのラム酒漬け(50ℊ)を混ぜました。

シロップがしみこんだ杏のコンポートを添えて。

 

今回は分量を減らして、やや小ぶりです。

でもコレ、ホームベーカリーでフルーツを混ぜたら(3分間)
細かくなりすぎて生地に溶け込み、
カットしてもフルーツが見当たりません^^;

そこで・・・

やはり混ぜ込みは手で行ってリベンジしました。
フルーツが崩れなくて成功~(笑)

ラム酒漬けにしたのが二年くらい前なので、
ドライフルーツ自体がとても柔らかくなっていました。

 

わたちもたべたいにゃの。

 

でも、
せれにぃにが「ダメ」ってするにゃので、
もうちょっとあとからにするにゃの。

 

あっれぇ~?
まさかのからっぽ!にゃの。

わたちのおねがいごとはねぇ・・・

「わたちもいつもパンをたべられますように」
にゃの。くらら。


(=^v^=)

 


コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« あんずゼリーが気ににゃるの。 | トップ | たなばたランチ2021 »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (みーちゃん)
2021-07-05 21:12:10
気付けばもう七夕なんですねぇ。
てるてる坊主の七夕飾り、可愛いです。
体の部分の薄い色紙(何て言うんでしたっけ・・・)、
すごく懐かしく感じます。
セレナちゃんのお願い事は可愛いですね♪
返信する
>みーちゃん♪ (abi)
2021-07-06 07:52:27
おはようございます(=^・^=)
今年も半分以上終わりとは、ほんとはやいです…
七夕の飾りは、見たら買っておかないと、
欲しい時になかったりするので、予備も買ってあります(笑)
’でんぐり’と言っていますが・・・
でんぐりひこぼし、でんぐりてるてる坊主とか^^
紙の名前は・・・何かな?^^;
猫ちゃんたちの願い事は、食べたい、と遊びたい、くらいでしょうか(=^v^=)
返信する
今日は七夕にゃんだネ♪ (鹿角またぎ)
2021-07-07 15:32:45
はははは… ^^; クララちゃんはパン食べられなかったんですね! からっぽ!ってことは abi お母しゃんが、
代わりに食べてくれたと思うんだけど、多分パンは農薬入ってるので、クララちゃんのお腹によくないのかも。

abi お母さま!ご無沙汰しております。 腱鞘炎?の方は改善されましたでしょうか。
それから6月~7月と言えば…ニンニクと栗の雌花が気になりますね。
花園のニンニクと栗の雌花は確認できましたでしょうか? 栗の小っちゃなイガグリが着いてないかなァ?

こちらのホワイト種は、いつもより一週間早く6月中に堀上げました。 在来種は今週収穫の予定です。
栗は今、花盛りで小っちゃなイガグリが沢山着いてますよ。
カボチャやズッキーニ等は6月いっぱい雨が降らず、生育が遅れています。 5日(月)の雨で助かりました。
ズッキーニの種が不良品に当たり6月初めに芽が出なかったのでやり直し、一ヶ月遅れになりますが…
多分、7月下旬頃に沢山採れたら食べて下さいね!
爺さん一番心配なのは…567 は存在しないのに何故か?偽ワクチンが出回ってます。 
今、本来の地球…新しい世界に変わろうとしていますので、DS残党に騙されないようお気を付け下さいね!
返信する
>鹿角またぎさん♪ (abi)
2021-07-08 11:59:25
こんにちは(=^・^=)
ありがとうございます♪
腱鞘炎ですが、全く良くならず、包丁さばき(笑)もまるで上手くいきません^^;
猫を触るので、湿布は夜、休む時だけ貼っています。
粉は完全無農薬ではないと思いますが、一応北海道の、少し上質の物を使っています^^
それより、このクグロフにはリキュールが少々入っているので、猫ちゃんにはNGですネ。
あと、パンその物はネコちゃんの体内の水分をとってしまうそうなのです。
でも、クララはパンが大好物!安心なパンなら、1cm角くらいなら、時々あげます^^
栗ちゃんですが、なぜかお花がつかず
木はとっても元気で葉も青々としげっているのですが
皆で、きっと来年はいっぱい咲くのでは?と話しているところです
ニンニク、カボチャも、昨年は獣に食べられたり、上手くいかなかったので、ニンニクに関しては、
自宅の方で少しだけ作り、収穫できました^^
この辺は今、イノシシやタヌキ対策でみなさん、網をはりまくっています。
昨日は近くの道路でお猿さんが3匹、寛いでいました🐵
トウモロコシも昨年は全滅だったので、それも自宅でほんの少しだけ作っています。
ご心配いただいております567…(567月のことかと、検索してみました!^^;)
いつもご心配いただきましてありがとうございます!
偽情報には気を付けたいと思います(=^v^=)
返信する
花が咲かないのは変ですね! (鹿角またぎ)
2021-07-11 02:22:52
今晩は~☆彡 畑作業や野暮用で遅れましたが…栗の状態、及び獣害の情報をお知らせいただき有難うございます。
そう言えば、クララちゃんは野良時代からパンが好物でしたね!^^;  体内の水分を取るとは知りませんでした。

さて、栗坊達の件ですが…幹径が10cm以下の若木のうちは花が咲いても実が付かないことはありますが、
昨年は咲いたのに、今年は咲かないこと?って通常はあり得ないですので多分、強剪定されたからだと思います。
若木の剪定は木のためにもしない方が良いですね!花園でしたら、芯を止めず自然な樹形のまま実が成る太さになったら、重なって陽の当たらない枝などの
間引きをする程度に枝切りを抑えてください。
樹木は根張りの状態に合わせて枝を増やします。 栗の花芽は枝の先端部分に集中して前年に形成されます。
従って、若木のうちは枝を切り落したり、枝の途中で盆栽のように剪定すると木の勢力が落ちます。
自然樹形の方が葉っぱも圧倒的に多く沢山実ります。
葉っぱを維持するのは根ですが、栗を実らせるのは葉っぱなんです。
桃やリンゴのような樹形にすると葉っぱが少ないので、栗の量も少ないと思います。
今年、花が全く咲かないのでしたら…昨年の枝の先を剪定してしまったためではないか?と思いますね!
今年成長した枝を切らなければ、来年は咲くでしょうけど…摘芯されていると成木になるまで年数がかかりますね!
または、毎年、剪定費用が掛かるかも知れません!
私の経験では、黒土の畑に植えて根元へ落ち葉のマルチや腐葉土を撒いた以外は何もしなくても栗は実りました。
返信する
>鹿角またぎさん♪ (abi)
2021-07-12 15:33:12
こんにちは(=^・^=)
お忙しいところご丁寧にありがとうございます♪
長男さんは、一昨年咲いて喜んでいたら、昨年は一つも咲かなかったのです。
なので、昨年は剪定をしてみたのですが・・・
時期が悪く、花芽を切ってしまったのかもしれませんね。
今年はこのままにしておきます!!^^
来年こそはっ!!
栗のお話が出ましたので、今日はお昼に栗ご飯を炊きました。
生協の冷凍栗^^; 甘くなかったです~^^;
花園で収穫した栗を食べられる日が楽しみです(=^v^=)
返信する

コメントを投稿

秘密の花園 (黒猫の庭)」カテゴリの最新記事