きょうのおやつはスイカにゃの。
どれにしようかしら?にゃの。
可愛らしいスイカです🍉
仕切りのあるタッパーで、イチゴと、
スイカのジュレを同時に作ってみました^^
どちらもレモン汁とキルシュ入りです。
わたちもたべたいにゃの。
ぺろ♪
クララちゃんのお庭さんぽです。
必ず土の上でゴロンゴロンするので、
いっぺんに汚れてしまいます^^;
でも、すぐにキレイになるので
猫って不思議
(=^v^=)
きょうのおやつはスイカにゃの。
どれにしようかしら?にゃの。
可愛らしいスイカです🍉
仕切りのあるタッパーで、イチゴと、
スイカのジュレを同時に作ってみました^^
どちらもレモン汁とキルシュ入りです。
わたちもたべたいにゃの。
ぺろ♪
クララちゃんのお庭さんぽです。
必ず土の上でゴロンゴロンするので、
いっぺんに汚れてしまいます^^;
でも、すぐにキレイになるので
猫って不思議
(=^v^=)
今日のおやつは・・・
いちごのジュレです🍓
庭のエディブルフラワーを散らしました🌼
セレちゃんも来ました♪
年始から、まだ開けていなかったワイン🍷
今年の干支、トラのエチケットです🐯
先日、秘密の花園から切って来た
お花たちです。
チューリップ、ライラック、ツリガネスイセンなど。
自分で植えたチューリップが咲いたのが
愛しすぎてたくさん写真を撮りました。
(=^v^=)
黒猫の庭の河原沿いに
タケノコがニョキっ☆
こちらにもニョキニョキ~♪
まだまだあるけれど、
これくらいで勘弁(笑)・・・と思ったら、
(掘るの大変、筋肉痛~)
このあと、ご近所さんが
今年もまたタケノコを持って来て下さいました^^
いつかのセレナとタケノコです^^
山菜の中でも特に好きなコシアブラです。
母が種を撒いてあった芯切り菜。
菜の花系では一番好きな菜っ葉です。
お浸しにして辛し和えなどに。
タケノコは掘った日にあく取りをして
一晩置き、朝煮ました。
コシアブラとヨモギの天ぷら。
てんぷら粉がなかったので薄力粉でしたが
カリっと揚がり、ほろ苦さに春を感じられます。
小さなチューリップと、
お山の愉快なニャン仲間たち。
(=^v^=)
昨年秋に植えて帰ったチューリップを見たくて、
昨日秘密の花園にやって来ました。
だ~れもいなくても、元気に咲いているので、
思わず手を叩いて喜んでしまいました^^
壊れたウイスキー樽には、
私が選んだ球根を植えたのです。
待っていてくれてありがとう♪
来る途中、苺農園に寄ってきました。
まだゆっくり出来ないので、
セレナとクララは、大きいお兄ちゃんとお留守番ですが、
そのかわりにロゼ&夢ちゃんが一緒です🍓
今回は泊まるので、冷蔵庫に入ったままだった
「水曜日のネコ」をぐびっと。
ちょうど水曜日でしたので
終わりかけのチューリップも多いです。
こちらも散りかけていました。
この写真は昨年のセレナです🌷
アネモネも元気です。
クララにも見せたかった藤の花ですが、
今年は間に合わなさそうです。
八重桜はまだ蕾が多いです。
シジミバナ。
カモミール。
夕暮れのベランダから。
今年は色んなお花たちが一斉に咲いています。
ロゼ&ゆめちゃんは、お山に
初めてのお泊りでした。
(=^v^=)
「とりさんのパンにゃの。」
「おひとついただくにゃの。」
まだみんな集合できていないから
もう少し待っていてね。
ロゼ&ゆめちゃんも一緒にね。
「それではいただきますにゃの。」
くらら。
今日はイースターですね。
ウクライナで、春の訪れを祝って
食べられている「ひばりパン」を焼きました。
ひばりと言うより、ひよこっぽくなりました。
カメさんみたいなのもあります^^;
お花は、今庭に咲いている
矢車草、デルフィニウム、
ユリオプスデージー、パンジー。
ウクライナの人々の心に
はやく春が訪れる日が来ますように。
猫ちゃんが可愛らしいお菓子を
娘が東京から買って来てくれました。
このイラストのネコちゃんたちは、
おやつを前にしたクララと似ていて♪
昨日、夫の四十九日を無事済ませることが出来ました。
法要が済んで、お昼はお願いしてあった仕出し料理を
家で頂き、「後飾り」の祭壇を片付け・・・
忌明けということで、心の中の一部に少し変化が起こり、
パン作りをしようかな、という気分になりましたので、
ひばりパンを焼いてみたのです。
夫も食べてくれたかな・・・
花壇のお花が一斉に咲き、
お気に入りのチューリップ、
キャンディクラブも咲きました。
(=^v^=)
先週末、ジブリパーク予定地の
モリコロパークへ行って来ました。
愛・地球博の時の観覧車。
夫とパスポートを買って、よく行ったので、
何度も一緒に乗った思い出が蘇ります。
ハナモモが素晴らしく美しいです。
ロゼ&ゆめちゃんたちも楽しそう。
ブランコも♪
ジブリパークの工事の様子は、
囲ってあったりして、あまり分かりませんが、
「天空の城ラピュタ」の世界のモデルとなった
エレベーター塔が目立っていました。
エレベーター塔は無料で使用できます。
まだ人が少ないので乗ってみました^^
サツキとメイの家は、
今は近くに行くことが出来ませんでした。
家の近所の花筏です。
鴨さんがつがいで泳いでいましたが、
写真を撮ろうと近づいたら、
一緒に飛んで行ってしまいましたので、
コレ一枚だけ、トリミングしました。
クララちゃんのお庭さんぽ♪
セレちゃんのシエスタ。
少し前に作った、ロゼ&夢のお洋服。
あ。。。
おやゆびみけが移動してる。
(=^v^=)
セレナとチューリップ🌷
クララとチューリップ🌷
🌷ロゼ&ゆめ🌷
今年初めての秘密の花園です。
井戸水を出したり、春の菜っ葉を採りに、
日帰りで行って来ました。
例年より少し遅くなったので、
フクジュソウはすっかり散っていましたが、
チューリップが咲いていました。
ピンクの春一番も咲いていました。
まだ蕾なのは、ハナモモです。
夫が植えた桜はちょうど満開でした。
水仙も見頃です。
こちらのチューリップはまだ蕾でした。
咲く頃には、今年もまた猫たちを連れて行って、
長期滞在したいと思いますが、
チューリップが待っていてくれるでしょうか?
すでに咲いていたチューリップは
少しでも愛でられるように切って来ました。
山の匂いをチェックに来たセレナ。
クララもね♪
あまり長持ちはしないかもしれませんが…
それでも夜になると閉じました。
ロゼちゃんたちも一緒にネ。
あ。。。おやゆびみけ。
(=^v^=)
ブログを読んでくださる皆さまからの
温かなメッセージを有難く拝読させて頂いております。同じように最愛のご伴侶様を見送られた方のお言葉、
有難うございます。私も頑張ります
泣きたい時は我慢しないで泣きます😿
「いなくならない」の詩に励まされました
黄色い元気玉を持った猫ちゃん、有難うございます♪
夫はぎんちゃんを探すごとができたかな~?
イラストと短歌の優しい一冊
心和ませて頂いております
美しいフォトフレームに
夫と私の最後に撮った写真を飾らせて頂きました
アドレスが分かるお友達にはお返事をさせて頂きましたが、
メッセージを頂きながら、お返事が出来ない皆さまには
大変申し訳ございません。
お気持ちとても嬉しく心の支えとさせて頂いております。
ご心配をおかけしましたが、おかげ様で私も元気にしております。
今はまだ、やることも多いのですが、もう少ししたら
ブログも以前のように復活したいと思っています。
今日は夫のお友達がお参りをして下さり、
初めてお会いした方なのに、猫談義に花が咲きました^^
同じように保護猫2匹を飼われていて、
携帯でお写真を見せて下さったら、
三毛ちゃんはクララとそっくりでした。
動物は癒しですね・・・
思わずニッコリ、笑顔になります。
一週間ほど前の事ですが…
桜が咲いたので、ロゼ&夢ちゃんを
ブランコに乗せてあげました。
曇り空の桜はしっとり美しく。
もっと前の事ですが・・・
新しい、お人形さん用ベッドに
先に乗ったのはセレナでした^^
わたちものりたいにゃのですが…
ココでもいいにゃの。くらら。
セレナはお庭の椅子に。
昨年植えたこちらのミモザはまだ咲かず…
来年は咲いてくれるでしょうか?
クララのお庭さんぽ。
クリスマスローズ。
他にもたくさん咲いています^^
デザイン違いのお揃いドレスです。
スカートも作りました^^
夢のつづき(4月3日)
今日は日曜日。
早く目が覚めたのでもう一度寝たら
夢を見ました。
夫にしがみついて、ただ
声を出して泣いていた私。
そんな夢が悲しすぎて
目が覚めたら涙がまたあふれた。
夢の中の夫は
ちゃんと生きていて、温かかった。
でも何も言ってはくれませんでした。
今日は夫の初めての月命日です。
ロゼ&夢
先日カタクリのお花を見てきました。
夢のお話、また暗い話題でごめんなさい…
もうすぐ亡くなるかもしれない夫に
現実には抱きしめて大声で泣くなんて、
できませんでした。
それに、桜の木の下でひとり涙した夜は、
周囲の人に気づかれないよう、
声を押し殺して我慢したけど
マスクの下の顔はぐちゃぐちゃ。
空気(みたいな存在)は、
なくなると胸が苦しいです。
夫に付き添っていた最後の夜、
病室で編んでいたふたりのマフラー。
超簡単ですが、完成した時に撮った写真です。
最近も少しは写真を撮っているのですが、
あまりブログを書けていないので、
まとまりもなく順不同です…
昨日は母と明治村へ行って来ました。
今年も「大井牛肉店」の桜が見えるお席で
すき焼きを頂くことが出来ました。
美味しいネ。
ブログのお友達からたくさんのお手紙や
メッセージを頂戴しておりまして、
心よりお礼申し上げます。
まだお返事が出来ていなくてすみません。
皆さまの温かなお気持ちは胸にしみて
とても励まされております。
そうですね・・・
私が笑顔で暮らして
夫を安心させてあげなくては^^
でもまだ一日一回は泣きますよ~^^;
何かのタイミングで、ふいにじわっとくるので^^;
そして、だんだん笑顔を取り戻します。
夫は60代でしたが、良い人生だったと思うので、
夫のお友達も皆さまそう仰って下さるので、
私もこの先楽しく暮らせたらと思います。
あともう少し…
あんまりはやく立ち直っても
夫もビックリするかも、なので…
(=^v^=)
今日の庭から
ミズナなど、お野菜の花
アネモネ、デルフィニウムなど