【 金爪石 】
2014.11.21 晴れ
台湾ねこ旅日記② 3日目は。。。
今回は九フンにも宿泊するのですが、九フンは雨の日が多いので、お天気のいい日に前もって行っておくことにしました。
その前に、その先の金爪石まで足を延ばします。
台北駅に行く途中、今日もいました。CDショップのミケちゃん。
お店の前に駐車中のバイクに乗っています^^
今年の2月にも、金爪石には少し寄りました。
その時は、こちらの黄金博物館がある方とは逆方向の、民家のある方へ猫探しに行きました。
金爪石では昔、金が採れたと言うことで、こちらの観光地にはトロッコも展示されていました。
猫がいそうもなかったので、やっぱり民家の方へ行こうと思ったら、
猫のしっぽが、こんなところから!(笑
前の方へまわりこんでみると、可愛い子がいました^^
前日は雨だったようで地面が濡れていました。
人懐っこい猫ちゃんで、出てきてくれたので撮っていたら、地元のおばさまが中国語で話しかけてきました。
全然わからないので、猫を指さし、「マオ、マオ」(猫、猫)というと、
「 この道 をずっと行って、アソコ にいくとたくさんマオがいる」
というようなことを、教えてくれました。
言われたとおりに行ったのですが、もう、山登りと同じような感覚の道で、ひーこら。
本当に、猫、いるのかな?と思っていたのですが、何匹かいました^^
しかし・・・見えている 「アソコ」 が遠く・・・
【 この道 】
【 アソコ 】
【 'この道' の先 】
民家が密集している所へ出ると、猫ちゃんもちょこちょこ現れるようになりました。
逃げられました・・・
まだまだ続く階段。
坂道・・・
急な階段を登ったり、下りたり・・・汗だくです。
「アソコ」に着きました^^
勧済堂。
おじゃましま~す。
どうやら、私は表の門ではない、反対側からお邪魔したようです。
「アソコ」 と、目印に教えてくれた巨大な銅像は、鎮座する関羽。10メートルもあるそうです。
山が白っぽいのは、一面のススキです。
勧済堂には、バスの終点らしき場所があったので、良かった~!帰りはバスで帰ろう~♪
と思ったのですが、バスがいつ出るのか、本当のバス停はどこなのか、ウロウロ。
バスは、あちこちに、不思議な向きで停まっているのです。
人もいないし、タクシーもいません。
あっちへ行ったり、こっちへ来たり、バスを覗いてもドライバーさんがいない、空バスばかり。
また歩いて戻るの、きついな~、猫はいるかもしれないけれど・・・とぼとぼ・・・
そうこうしているうちに、一台のバスへドライバーさんが!
大急ぎでそちらに走って行って乗りこみました^^
そこからの乗客はわたしひとり。
来る時に下りた金爪石のバス停では乗客も乗って来ました。
また行くことがあったら、 バスの終点、勧済堂 まで行き、猫探しをしながら、黄金博物館の方へ戻るという順序がいいと思いました。
私は九フンまで行って下りました。此処は九分のバス停で下りた所です。
【 再会 】
あの猫ちゃん は、同じ寺院にいてくれましたし、嬉しい再会はたくさんありました^^
娘との約束はホテルに18時。
私が行きたかった、鉄板焼きのお店、ニューハマに、地下鉄に乗って行きました。
人気のようなので、念のために予約をしてからお邪魔しました。
こちらのお店はまたの機会にご紹介したいと思います(=^v^=)