![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/a8/0ab3ecbfa2d815c1e75394309540a872.jpg)
このあたりでは、すっかり見かけなくなった紅玉を
先週末、長野県伊那市で買い求めてまいりました。
タルトタタンを作りたくて^^
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/7c/a35454364fccc7a842a65b2b098c71fe.jpg)
紅玉のタルトタタン風 材料
*リンゴのカラメリゼ
・紅玉(なければ、なるべく固いフジなど) 3個(600g)
・グラニュー糖 100g
・無塩バター 30g
*生地
・バター 100g 室温に戻しておく
・薄力粉 100g
・粉砂糖 100g
・ベーキングパウダー 小さじ1
・卵 小2個
*直径18㎝ 高さ4.5㎝の丸型 (私が使った型は直径20㎝)
型に塗るバター 10g
グラニュー糖 20g
作り方 (写真の番号順です)
*リンゴのカラメリゼ
1 リンゴは皮を剥き、くし型の8等分にカット、芯をとる
(皮で綺麗なジュレが作れますので、その場合は綺麗に洗います)
2 フライパンにグラニュー糖を入れ、強火にかける
・砂糖がふちから溶けるので、混ぜながら強火で焦がす(苦みが出ないよう注意)
3 グラニュー糖が茶色になり、全体が泡立ったらバターを入れる
4 リンゴを全部入れ、短時間でリンゴに色をつける
・あとでオーブンで焼くので熱っしすぎない。表面が少し柔らかくなる程度
5 火を止め、そのまま置いて粗熱をとる
*生地作り (リンゴのカラメリゼをさましている間に生地作りです)
6 バターと粉砂糖を白っぽくなるまでしっかり混ぜる
7 卵を一個ずつ入れて混ぜる (あまり混ぜ過ぎない・全体になじむくらいまで)
8 薄力粉とベーキングパウダーを一緒にふるいにかけ、半分ずつ2度に分けて入れ、つやっぽくなるまで混ぜる
9 型にバターを塗り、グラニュー糖を全体にふる
10 リンゴを隙間なく並べたら、フライパンに残ったカラメルを流し入れる
11 生地をしぼり袋に入れ、中央からしぼり入れる
12 170度に温めたオーブンで、40分焼く
* オーブンから出したら30分そのままで粗熱をとります。
* お皿をかぶせた状態で、ひっくり返し、型をそーっと持ち上げるように外します
ちょっと文が多くなりましたが、材料もシンプルで、レシピ通りで上手く焼けました。
私の場合、丸型のサイズが直径20センチで、深さもあるので心配でしたが、それも大丈夫でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/6d/7f44067d13cddaba776fb486ca873793.png)
ひっくり返すまで出来具合がわからないタルトタタン・・・
焼き上がりが楽しみです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/12/75ec9085d7cf49d31254c6f84184c4ec.jpg)
リンゴさん、焼けるまでオーブンの中でじっとしているのニャ
いい匂いがしてきたニャ♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/5b/e92f6f18964b05acde137e4a3c68e72e.jpg)
ニャア~♪
つやつやの飴色に焼き上がりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/11/44093e501e0659345280f735f106319c.jpg)
甘酸っぱい紅玉ならではの、リンゴのお菓子の出来あがり♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/e8/aa0d9637613333a11a507d981052c6f8.jpg)
リンゴさん、焼けるまでじっとしているニャ。
もう焼けましたよ~(=^v^=)
アップルケーキとはまた違った楽しさがありました。
生クリーム添えにしようと思って用意したのですが、そのままがいいかも。
2日で完売?しました(笑) また今日も焼こうかな・・・
紅玉のジュレ (タルトタタンを焼きながら、同時進行で作れちゃいます)
*材料
・りんご(紅玉)の皮と芯 3個分
・グラニュー糖 200g
・水 500ml
・レモン 1個分
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/d8/1944da65eac22212d570ed46918b35de.jpg)
レモンを用意
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/69/29c6eded1e2d5736120b7114f6a565c6.jpg)
リンゴの皮と芯を鍋に入れ、水を注ぐ。
強火にかけて沸騰したら、弱火にして約30分間煮て、皮と芯をザルに上げる。
(皮はしぼらずに捨てます)
煮汁にグラニュー糖とレモン汁を加え、沸騰した状態で(中火)3分ほど煮詰める。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/6f/9567d38550ebc165c5c047827e0a7995.jpg)
熱湯消毒した保存ビンに入れ、冷します。
保存は冷蔵庫で2か月可能だそうです。
私の場合、煮方が足りなかったのか、一晩おいても固まりませんでした^^;
翌日、全部お鍋に戻し、もう一度煮立ててゼラチンを使用しました。
それにしても、リンゴまるごと1個をあますところなく利用できる、楽しいお菓子作りです。
参考にさせていただいたのは、小林かなえさんのレシピでした(=^v^=)
今日も serena日和 にご訪問ありがとうございます。abi![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/4f/18a38c2ceb245f4b4cb44f2472f24fd8.png)
ただいまコメント欄を閉じております。メールは右の 「メッセージを送る」 からお気軽にどうぞ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/clover.gif)
※自動送信のため返信が出来ませんので、メールアドレスやURLをお知らせ頂けると嬉しいです。