ペケちゃんのお母さんに、お庭に咲いたダリアを撮影して欲しいと言われまして、昨日お宅に伺ったのですが、
お花は数枚・・・ペケちゃんばかり撮ってしまいました(笑
ペケちゃんは呼ぶと来てくれる、とっても可愛らしいミケちゃんです。
アニャニャ~!?
ペケちゃんは、自分のお水があるけれど、いつもお仏壇のお水を飲むのだそうです。
仏様にごあいさつをしているようで、とても可愛らしい姿でした。
ここからは携帯画像です・・・
その後、今は娘も来ているので、みんなで山の温泉に行きました。
そして、こちらに来るとお邪魔する和食のお店へ。
牛朴葉味噌定食をお願いしました。
お肉の下に、葱味噌やキノコが入っていて、朴葉の上で焼きながら頂きます。
今はまだ、フレッシュな緑の朴葉でした^^
飛騨名物の漬けものステーキ。山芋がふんわり・・・アツアツです(=^v^=)
オマケ画像は、栗きんとんめぐり(笑
昨日は馬籠へ季節の栗おこわを頂きに行きました。
猫スポットにはクロちゃん登場^^
細い通り道を抜けて、観光客のいない静かな路地へ。
此処がクロちゃんの住み家です^^ (コチラは5月撮影)
さて、お腹を空かせて目指したのは、馬籠宿の川上屋さんでしたが、馬籠店はお菓子のみでしたので、
もう少し上にあります大黒屋さんで頂くことにしました。
木曽路らしいシックな造りの店内です。
会えたね。。。栗おこわ♪(笑
お蕎麦も食べたいと言っていた私たち…
ちょうどお蕎麦もついている定食があったのでラッキーでした。
岩魚の甘露煮やふきのとうなどの山菜に、デザートの姫林檎のワイン煮。
綺麗なグリーンのフキノトウは、季節外れの風味がサプライズで新鮮でした^^
秋の馬籠でした(=^v^=)
いいにおい。。。♪
セレナが乗っている、ごっちゃりした所は、これまでにも数回しか登ったことのないキッチンの飾り棚。
今年初の秋刀魚の匂いに釣られてやって来たようです。
飛騨牛の筋肉が美味しかったので、また買って来ておでんにしました^^
坊っちゃんカボチャのサラダは、カボチャが甘すぎたのでブラックオリーブとオニオンを混ぜました。
大量にお皿に乗っているものは、秋ナスとオクラ。
またミルクプリン(爆
ラ・フランスにパッションフルーツのソースがトロピカルテイストになり、とてもよく合いました。
秋の味覚が嬉しい季節になりましたね(=^v^=)
昨日の中秋の名月は満月で、とても美しく、明るい夜でした。
お供えのススキやお花は母が秘密の花園からどっさり持って帰りました。
ボクは花より団子ニャ♪
セレナはススキの葉を食べました。
お花はススキ、彼岸花、シュウカイドウ、ワレモコウ、ミズヒキ、オミナエシ、クジャクソウ、シオン、シュウメイギク、ダリアなど。
そして、ケイトウは、まん丸、大きな玉です^^
私は。。。お月さまより団子(笑)
セレナは起きている時はいつも私にくっついているので、テーブルのセッティングの時は此処が定位置です^^;
さて、今年のお月見は。。。
食前酒は昨年仕込んだ桃のお酒♪ とても美味しく出来ました。
お料理は、頂いてあった静岡のワサビで・・・
いつもの、ワサビをほんのりきかせた、大葉のいなり寿司。
きぬかつぎは、揃った良いのが見つからなかったので、どんぐりのように可愛くしたかったのですが諦め、蒸しただけ。
すり下ろした生姜醤油でいただきました。
栗おこわ。
秋鮭はタイムのバターソテーで。
お椀は 『 秋の名月椀 』 。 雲が霞んだ月に見立てた温泉卵、お星さまのオクラ、秋ナスで^^
お酒は日本酒、シャンパン、赤ワイン(爆
みんな、たくさん食べて、たくさん飲んで・・・
雲ひとつない晴れた夜空に、まん丸お月さまが高く登って来ました(=^v^=)