
小さな神社の杉の木の下にひっそり白梅
写真をとったら、ほんのりピンクに染まって写りました
梅の枝は緑色
万葉集に約120首詠まれていたのは
白くて一重で小輪の梅だという、こんな梅かしら

杉の枯れ枝に実がついていました

見上げると鈴なりの実・・・ではなくて雄花・・・花粉もたっぷり飛びそうで恐ろしい
今年の東京の飛散予想日は2/7で、ピークは3月上~下旬
スギ杉
Cryptomeria japonica (L.f.) D.Don
クリプトメリア ヤポニカ
ヒノキ科 スギ属

梅の花 こんな風に幹から直接咲くんだ 短枝があるのかしら、近づけないけど

先端が尖った冬芽はハンドブック内でいうとイヌビワのようです

ぐるりと白線が茎を巻いていますが、これは托葉痕のようです
参考: 冬芽ハンドブックp.23
イヌビワ もしくは イチジク ?
6・08に通院の道すがら に見た同じくオーストラリアのグレビ(ヴィ)レアと思われる別の木の花芽も大きくなってきました

・・・宿題