
イヌシデ
Carpinus tschonoskii Maxim.
カルピヌス チョウノスキイー
カバノキ科 シデ属
翼(果苞)が2枚(写真ではどれが組みかちょっと?左の2枚?)合わさって、基部は小さく内に巻き2個の堅果をつける
カバノキ科3種の違い
冬芽、イヌシデは伏せ
果苞の翼の形や数はイヌシデ(片方に粗い鋸歯)、アカシデ(粗く3裂)、クマシデ(数が多い、粗い鋸歯尖る)異なる
幹の様子はイヌシデ(縦に灰白縦縞斑紋)、アカシデ(暗灰色、縦の窪み)、クマシデ(黒褐色)異なる
葉はイヌシデ(重鋸歯で伏した毛)、アカシデ(無毛か長い伏毛散生)、クマシデ(他2種が15に対して側脈多く15~24)

錫杖寺の裏道で


同じ道で・・・宿題
翌日


ハボタンとストックに植え替えられていて冬だなと思う

よく見るけど・・・宿題

基部の葉

宿題・・・
アートパークで

アキニレ
アキニレ

お店の前で、戸が開くのを待っている2匹の雌猫

アキニレ

アキニレ
植えの写真は翼がぼろぼろだけど、中央に硬果(5mm)が1つ
Ulmus parvifolia Jacq.
ウルムス パルヴィフォリア
ニレ科 ニレ属

お店の前で、戸が開くのを待っている2匹の雌猫