goo blog サービス終了のお知らせ 

ねこじゃらし2

いけばな、いきもの、食べ物、音楽、散歩を楽しむ ねこじゃらし

211118 2/2 うらわ美術館&近代美術館

2021年11月18日 | 音楽・美術 他
サッカーの街・浦和 さいたま市

駅前


今日は通院のついでに、元気があったので、ゆっくり美術館を2つまわりました
 
うらわ美術館のエントランス 会場は3階 
 
午後は近代美術館へ
エミリオ・グレコの『ゆあみ』1968年
 
おなじみの北浦和公園にある近代美術館
公園内に野外彫刻作品がたくさんある


フェルナンド・ポテロ『横たわる人物』1984年
 
 
 
会場には、撮影可の作品もあったので、写真に収めてきました

ピカソのゲルニカの立体作品

四方から見ることができます
 



展覧会のポスターにも入っていた作品《Milano Torino Superway》 1974年 


タイガー立石 本名・立石紘一/1941~98年
絵画、漫画、イラストレーション、絵本など、様々なジャンルで活躍したアーティスト
 
 
コロナで外出を自粛しているので、ほんとに久しぶりの絵画鑑賞でした
来てよかった

211118 1/2 浦和から歩きました

2021年11月18日 | 植物・園芸など
浦和アトレの植栽がいつも楽しみ
 

グレヴィレアの仲間 ロビンゴードンではないかと見当をつけている
ヤマモガシ科 grevillea属
英名: spider flower
スパイダー、クモというのは飛び出た雌しべがクモの足みたいだから
 


バンクシアの仲間
ヒースバンクシア?バンクシア エリシフォリアの別名
Banksia ericifolia
ヤマモガシ科 バンクシア属
 


ピラカンサ?
 

ギョリュウバイ 御柳梅・魚柳梅・松紅梅
別名レプトスペルマム 英名tea tree
Leptospermum scoparium
レプトスペルマム スコパリウム
フトモモ科 ネズモドキ(レプトスペルマム)属
ニュージーランド・タスマニア原産の常緑低木
 
ワックスフラワーとの違いが今一つ自信無い
ワックスフラワーは葉が明るい緑の針状で、ロウ質の花弁は5枚



ウェストリンギア、オーストラリアンローズマリー
Westringia fruticosa
ウェストリンギア フルティコサ
ローズマリーに似ているけど、高く曲がった雌しべが確認できればローズマリー
ずっとローズマリーだと思っていた
 


ギンヨウアカシア、これは若葉が紫色’プルプレア’という品種と思われます
Acacia baileyana F.Muell. 'puruprea' 
アカシア ベイリアナ プルプレア
 


フウセントウワタ こんな花だったんだ

この果実はよくいけばなの花材で来る
Gomphocarpus physocarpus E.Mey.
ゴンフォカルプス フィソカルプス
キョウチクトウ科(旧ガガイモ科) フウセントウワタ属
 
 
タイワンレンギョウ、デュランタ
Duranta repensD.erecta
デュランタ レペンス
クマツヅラ科 ハリマツリ属
花弁の白い縁取りが遠目に見ても近寄って見ても美しい
 
 

キミノセンリョウ 黄実千両
Sarcandra glabra (Thunb.) Nakai f. flava (Makino) Okuyama
サルカンドラ グラブラ フラウァ
センリョウ科 センリョウ属
 


シキミ 樒
Illicium anisatum L.
イリキウム アニサツム
マツブサ科 シキミ属
また寄ってみよう、実が見たい
 


コンロンカ 崑崙花
Mussaenda
ムッサエンダ
アカネ科 コンロンカ属
 
高架に沿った歩道の街路樹の下
黄色いのが花で、白いのが萼