富士山の直下に活断層があるかも知れないというニュースがあった。
想定では、M7程度のマグニチュードで、「山体崩壊」の恐れがあるという。
あの、見事な形が崩壊してしまったら、富士山ではなくなってしまう。
そんなことが起きないことを願ってやまない。

今年の9月に、ボクの高校時代からの友人 TATSU にガイドをお願いして、山頂を目指すことにしている。
TATSU は、高校、大学時代は山岳部。
それだけではとどまらず、ヨットで海にも乗り出す。
ボクはと言うと、2年前にジムに行かなくなってからは、情けないことにカラダが全くできていない。
これではいけないと、4月から少しずつ歩き始めている。
8月のグロースセミナーでさえ、昨年は体がボロボロになったのだから、3,776mを登るためには、かなりしっかりとトレーニングしなければならない・・・・・とは言いながら、結局4月は30キロしか歩けなかった。
5月こそは!と、意気込んでいるのですが、忙しさにかまけてなかなか距離が伸びません。
おまけに先日ハムストリングの筋トレをやったら、筋肉痛がひどくて・・・・。
道のりは遠い、けれども、一歩踏み出さなければ富士山には手が届かない。
写真で撮影するだけの富士山を、何とかこの足で確かめるためにも一歩ずつ!
想定では、M7程度のマグニチュードで、「山体崩壊」の恐れがあるという。
あの、見事な形が崩壊してしまったら、富士山ではなくなってしまう。
そんなことが起きないことを願ってやまない。

今年の9月に、ボクの高校時代からの友人 TATSU にガイドをお願いして、山頂を目指すことにしている。
TATSU は、高校、大学時代は山岳部。
それだけではとどまらず、ヨットで海にも乗り出す。
ボクはと言うと、2年前にジムに行かなくなってからは、情けないことにカラダが全くできていない。
これではいけないと、4月から少しずつ歩き始めている。
8月のグロースセミナーでさえ、昨年は体がボロボロになったのだから、3,776mを登るためには、かなりしっかりとトレーニングしなければならない・・・・・とは言いながら、結局4月は30キロしか歩けなかった。
5月こそは!と、意気込んでいるのですが、忙しさにかまけてなかなか距離が伸びません。
おまけに先日ハムストリングの筋トレをやったら、筋肉痛がひどくて・・・・。
道のりは遠い、けれども、一歩踏み出さなければ富士山には手が届かない。
写真で撮影するだけの富士山を、何とかこの足で確かめるためにも一歩ずつ!

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます