昨夜は一関駅前のビジネスホテルに宿泊しました・・・。
宿泊先は仙台から同行してくれたAさんが手配してくれたのですが 自分が泊まった部屋からは一ノ関駅構内が見渡せるという なんとも素晴らしいところで 就寝までのひと時を楽しく過ごす事が出来ました・・・。
まあ、一関駅といっても ここはいわゆる地方都市・・・、出入りする車両といえば701系電車に大船渡線のキハ110系といったところ。なにしろ運転本数が少ないので 然程車両の出入りも多くはありませんでした。
そんな中で目を引いたのは 一ノ関駅を通過する新幹線E5系&E6系併結の「はやぶさ・こまち」号の通過列車・・・・、ものすごいスピードで一ノ関駅を通過していく雄姿は まさに現在の新幹線というべき姿に感動してしまいましたが、その反面 一ノ関に駅に停車する新幹線は毎時1本程度という訳で それ故 仙台から車でやって来たという複雑な事情も垣間見えてきます。
そしてもう一つの楽しみ?は 一ノ関駅を通過する貨物列車たち。 今や牽引機こそ EH500の独壇場でしたが さすがに北への大幹線という事で 結構な本数を観る事が出来て少しだけ嬉しい感じ・・・。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
と・・・前置きが長かったけど 岩手出張の二日目のはなし・・・・
昨日の小雨模様の天候から一転、今日は朝から晴れ間の見えるまずまずの天気になりました。日中の気温も16℃に達するという事で 終日屋外仕事の我々としては朗報となるはずでした・・・・。
昨日も書いたとおり仕事をする場所は一関市内から車で30分ほどの山中・・・。
午前8時過ぎにホテルを出発~8時半に現場に到着し、いよいよ仕事が始まりました・・・。
天気予報が云っていたとおり それ程寒さは感じず ちょうど良い感じ・・・
おかげで仕事のほうも ひとまず順調に進んでいきました。
しかし・・・ちょうどお昼を迎える頃から事態が一変・・・、酷い目に遭う事になろうとは。
日差しも高くなり気温も結構上がってきたところで 少々風向きが変わってきた様子・・・、そんな事を感じていると いつの間にか 鼻がムズムズ・・・、目が痒い・・・。 そう、心配していた花粉が一気に運ばれてきたみたい。 あらかじめマスクとタオルを持参してきたけれど 辺り一面スギ林という山中となると もはや防御のしようがありません・・・。 朝方 大丈夫だったのは 昨日の降雨のせいで花粉の飛散が押さえられていたから・・・?と思うのです。 それが日中の晴天と気温上昇が伴って昼頃から一気に飛散が始まったみたい・・・。 確かに風向きが変わったという実感もあれば 空の様子も 心なしか埃っぽい感じもするし・・・。
空を見上げていたら まるでテレビCMのように スギの木から花粉が飛んでいる状況を目にして 思わず写真を撮りました・・・・

その後の事は もう酷くて書けません・・・。 目のほうはともかく 鼻のほうは完全に壊れちゃった・・・(笑)。 意思に反して鼻水がダラダラと垂れてくるわ、くしゃみが止まらなくなるわ・・・もう悲惨な状況に・・・。 持参してきた紙製マスクも 鼻水で濡れてしまい通気が悪くなってくる・・・。 こうすると もはやマスクを付けての呼吸は苦しくなるばかりで・・・もう手の打ちようがありません。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
と・・・
仕事のほうは一応、順調に業務を終えて 現地から撤収・・・、 再び仙台まで車で移動した後、仙台から新幹線で帰路の途についた訳ですが 一旦吸い込んだ花粉は なかなか取れないようで 帰路の新幹線車中でも 本当に悲惨な状況でした・・・(泣)。
こんな感じで何とか帰宅・・・、花粉を落とすべく 風呂場で念入りに洗ってきましたが 何でだろう? 帰宅後も その症状は一向に改善されず 今を迎えている訳です・・・。洗眼や鼻うがいまで 徹底的にやったんだけどね・・・・ もう今日はダメみたい。
週末の金曜日・・・・まさか出張疲れがこんな形で出るなんて思いもよりませんでした。