むさでん業務日誌帳(改)

むら@車掌の徒然模型日記・・・・(ちょっとだけ愚痴もあるよ!)

阪急2300系のこと・・・・。

2015-03-23 22:51:12 | 日記
今日から再び多忙な一週間が始まりました・・・・。

彼岸も過ぎて 天気のほうも安定してくるかな? 等と思いましたが さて どうなるか?

週間天気予報によると 今週は再び寒気が入ってくるようで 関東地方も朝夕の寒さが戻るらしい・・・。

ま、そう簡単に春にはならないのですな・・・・。

もっとも この調子でいくと 今週末には桜もぼちぼち咲き始める事でしょう・・・・。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

そういえば・・・昨日自宅でネットニュースを眺めていたら「阪急電鉄の2300系が引退・・・・」という記事が 一般の検索サイトに載っていました。

別に特急用車両でもなく 第1回ローレル賞受賞車両という名誉はあったにせよ 現代の阪急電鉄においては地味な車両という感じ・・・

故に こんな話題がニュースになるって事は それだけ鉄道に注目が集まっている証拠?でもあるのでしょう・・・。

その阪急2300系ですが・・・・

関東在住者の自分には あまり馴染みの無い車両でしたが、 一応 乗車体験もあったので書いてみる事にしましょう・・・。

阪急電鉄の車両って 他の大手私鉄とは一線を画す 独特な存在感を醸しているように思います・・・。

それは古くから続く 阪急マルーンと云われる 伝統の車体色からきているものなのか・・・? 

それとも 沿線のもつ 高級イメージからくるものなのか・・・・?

上手く云えませんが まあ、関東在住者からすれば 関西大手私鉄の中でも阪急電鉄の存在は独特なものに思えます・・・。

特記すべき事は 古い車両においても 車両内外の隅々に至るまで 本当に良く整備されているという事です・・・。

今回の2300系もその例に漏れず 最後まで非常に手入れの行き届いた姿で 有終の美を飾ったようです・・・。

その誕生は1960年代・・・・ その後、冷房化工事や 車体更新と 手が加えられてきました。

それでも阪急電車のブランドを損ねる事無く 今日まで活躍してきた事は 素晴らしい事だと思います。

車両を見る限りでは まだまだ活躍出来そうに思えるので 勿体無い気がします・・・・。

最後に 往年の2300系の画像でもぶら下げておきましょう・・・・・





本当に 長い間 お疲れ様でした・・・・・。