クリスマスマーケットと言えば、ドイツが有名ですが、ウィーンも有名です。
何箇所かで開かれますが、市庁舎前のマーケット(写真)へ出かける予定です。ウィーンの冬の楽しみと言えば、オペラ、コンサートなどですが、もちろんクリスマスマーケットもそのひとつです。
上記のイラストは、ウィーン市庁舎前のクリスマスマーケットの地図ですが、とっても可愛いです。魔法がかかった市庁舎公園の様子です。
http://www.christkindlmarkt.at/ → (上・中)verzauberter Rathauspark → 下(左) で開けてみることが出来ますが、まるでディズニーランドのようです。ドイツ語と英語のみの表記になりますが、何となくわかると思います。
路面電車が市庁舎を取り囲むように描かれていますが、車両は、あのポルシェのデザインです。低床車で、車道との段差がほとんどないので、歩道からもスムーズに乗り降りすることができます。これぞ、ユニバーサルデザイン☆
ヨーロッパの冬の寒さは、結構堪えます。
数年前クリスマスマーケットの季節に、デュッセルドルフに出張していた我が家の世帯主が「寒い、寒いよ、寒すぎる~」とわけの分からない電話をしてきたことがあります(^^;
その時の写真は、9月2日のブログに掲載してあります。
9月2日(上記色文字)をクリックすると記事に飛びます(^^)
しかし、そんな寒さ対策のためか(?)、寒い時期にはもってこいの飲み物があります。日本で言えば、卵酒か生姜湯か?という感じでしょうか?
グリューヴァイン=ホットワインです。赤ワインに香辛料(シナモン等)を加えた温かいワインを飲めば、体が温まるのは間違いないと思います。
クリスマスマーケットとともに現れ、消えていく(?)、欠かせない飲み物です。
(リンクしている【空・こま・ける】の管理人ぐりゅさんの名前の由来はここから?)
今年のクリスマスマーケットは、11月18日~12月24日まで開催されます。
☆(^O^)/ わ~い☆着いた次の日からだなんて、日ごろの行いが良いからでしょうか?
とても楽しみです。
(写真 : http://www.christkindlmarkt.at/ )
追記{%leaves%}:行ってきました{%xmas%}クリスマスマーケット{%santa%}人人人で大混雑{%cocktail%}飲んで、食べて「ひゃっ~、すごかったです」{%diacritic_a%}
自宅で、グリューヴァインを作って、飲んでみました{%warai_a%}
*色文字をクリックすると、リンクします{%rainbow_a%}