定年後の人生に花咲かせよう!

明日を生きるために きょう1日を大切にする 青春を忘れない

どうする戦争

2023年02月27日 | 日記

 ロシアとウクライナの戦争を終わらせるのは、いかにすべきかを世界中が気にしています。日本の役割は?・・・「人道援助、戦後の復興に支援する・ロシアに対する経済制裁・核戦争とならないよう主張する・仲裁役となる」などが語られています。

 ウクライナへ侵攻したロシアが撤退をすれば、戦争は終わると思うのですが、ロシアはウクライナ東部に住むロシア系住民を守ろうとする言い分や、いったん侵攻したロシアが撤退したとなると敗北であり、引くに引けない状態では・・・・。

 ロシアは、ドイツやウクライナを経由してヨーロッパへ天然ガスを供給してきたことから、エネルギーの安定供給という経済戦力を持っていて、決してこの戦争に負けるとは考えていないようです。

 日本、あるいはNATO(北太平洋条約機構)は、ロシアに対する経済封鎖をしたとしても、致命的な影響を与えるものとは考えにくく、この制裁方法のみで決着すると思えません。軍隊の戦闘能力でいえば、NATOがウクライナへの支援を続ければ、長引くに決まっています。

 日本では、戦時ではなくとも、国家間の経済利害の対立が深刻化した状態を、貿易戦争(trade war)と言う言葉で使われることもあります。

 経済戦争あるいは貿易戦争の目的は、重要な経済資源を自国へ取り込むことにあって、軍や秘密情報機関が効率よく作戦を遂行できるよう、相手の軍隊から資源を奪うことにあります。日本の戦国時代では兵糧攻めなど、この方法を用いられたようです。

 いずれにせよ、戦争は失うことと、得ることのバランスを考えるべきで、指導者は決して単なる勢いや感情で行動すべきではありません。もともと話し合い(交渉)がこじれて戦争になったのでしょうから、何度も交渉の原点に立ち返るべきで、日本はその役割を果たす立場では・・・・・。

          

 

 

 

コメント

抗老化

2023年02月25日 | 日記

 年齢を重ねると、何才になっても「若々しくいたい」と思う気持ちは持つと思います。「老化予防とアンチ・エイジングの健康法」なる冊子が読まれ、いくつになっても若さを保つためには、免疫力を高めておくことが必要でしょう。

 外見や行動だけでは何歳なのか全くわからない人、同じ年齢でもズッと若く見える人、反対に老けて見える人もいます。私が思いますのに「気持ちが若々しいかどうか」で、大きく差が出るような気がします。つまり、若い時の意欲や感情を保ち続ければ、アンチ・エイジング(抗老化)できると思うのですが・・・・。

 今や65歳定年といわれていますが、最もマズイと思うことは、定年と同時に今までの人間関係を切ってしまう人がいることです。新しい仲間がすぐできる人は心配ないのですが、少なくとも飲み友達は必ず残しておく、これが老化しないコツではないでしょうか。

 健康法で脳の活性化が良いと言っても、私は無理に興味のないことまで覚えようとはしません。あまり難しく考えないで物事をすましています。覚えることよりも知的好奇心を高めることだと思っています。

 いつまでも、若さを保つためにはクヨクヨせず好きなことをして、自分の健康や生きがいに投資し元気で暮らしたいものです。そうした後にはピンピンコロリが理想です。

 この世を去るときは、争いになるような金銭は残さないように使い切り、あの世で地獄へ行かないように通じる「社会貢献の札」を多く用意し、あの世では今より良い暮らしをしようと思います。

 この様なことを言っているのは決して諦めではなく、この世にまだまだ未練があるからです。やり遂げる目標が達成されるまでは・・・・・。

                 

コメント

自 衛 隊

2023年02月23日 | 日記

 3月を思わせるような暖かい日が続いたかと思えば、春はまだかと思わせる日もあり、季節の移ろいの中で、農作業の段取りを決め、コロナが落ち着き始めた近ごろでは、商売する人も春を当て込んで商品を準備し、そんな暮らしを通じて私は四季の情緒を感じ取っています。

 きょうは天皇誕生日の祝日で、お休みの人も多いことでしょう。暖かい日であれば気分が高揚しますし、季節が足踏みすれば春を待つあいだに、種まきの準備が進みます。

 今年に入っても、ロシアがウクライナへの侵攻は止まず、ロシアのプーチン大統領の年次教書演説の内容は、ウクライナはソビエト時代の自国意識ではないかと思わせます。侵攻からやがて1年ですが、常任理事国ロシアの反対によって国連の無力さを露骨に感じさせます。

 日本は、海外に対する政治・軍事的野心を一切持たず、抑制が効いた対外政策を保ち続けた「平和主義」は、終戦から70年をこえても、この間、戦闘で1弾も発射せず、1人の戦死者も出していません。にもかかわらず素晴らしい経済発展をもたらしました。

 現代の日本は、平和という椅子に座り続け、平和ボケの国になってしまっているようだと、心配する人もいるようです。それは日本人が持つ財産であり、誇れることではないでしょうか。

 私は、自衛隊について現憲法が実態にそぐわなくなり、改正が必要だと思っています。しかし、現在 衆議院予算委員会で議論されている防衛費の拡大は賛成できず、外国との軍事力のバランス意識からくる防衛力ではなく、平和は政治・外交の不足、怠慢だからと思っているのです。

 自衛隊が国民から歓迎されチヤホヤされる時とは、外国から攻撃されそうなとき、災害派遣のときなど、国民が混乱に直面しているときだけなのでは・・・。言い方を換えれば、自衛隊は日陰で語られる時の方が、日本の国民が幸せなのでは・・・・。

 テレビで見るウクライナの市街地へ砲煙が上がり、人命が失われ、建物が崩壊する映像を見る度に、外交の努力はいったいどうなっているのか、政治・外交の不足、怠慢ではないかと思うのです。戦争の解決に軍事力の大小ではなく、マスコミから伝わる人の心、情緒の大切さを思うのです。

                         

 

コメント

戦争と食ベ物

2023年02月21日 | 日記

 1942年(昭和17年)2月21日のきょう、「食糧管理法」(食管法)が公布され、戦時下の食ベ物の需給を安定させる目的で、米や麦などの食ベ物の生産・流通を政府が管理し、この法律は1995年(平成7年)に廃止されました。

 1945年(昭和20年)戦争は終結しましたが、穀物の配給はままならず、その他の食ベ物も戦後の戦後の食糧難は最も深刻となりました。また、食糧の国際的割当統制が敷かれていて、ヤミ米の価格は公定価格の50倍近くに跳ね上がり、米の不足は、麦・芋などの代替食が盛んになりました。

 ちなみに、やみ米の値段は、現在のコメ30キログラム(一袋)で1万円程度ですから、単純計算で約50万円の取引となり、驚くほどの超インフレ価格でした。

 1982年 (昭和57年)、食糧管理法が改正され、配給制度の米穀通帳の発行は廃止され、自主流通が行われるまで、40年の長い時間をかけて歴史に幕を閉じました。

 戦争や自然災害(台風・豪雨・大地震)、病原菌の発生・感染などで人々の命を脅かすことに対して、大切な食べ物の確保は、国の防衛手段として重要な課題だと思うのです。

 日本の食ベ物の自給率はカロリーベース38%、国内生産額ベースでも66%と言われていて、穀物生産国のウクライナとロシアの戦争による食ベ物の不足、エネルギーの世界的な不足で、価格高騰は私たちの生活に大きく影響を及ぼし始めています。

 太平洋戦争の戦後を生き抜いた多くの日本人は、日頃から食べ物を保存する方法を行い、当時、冷蔵庫を保有する一般家庭は少なく、日常的に行われていたのが、野菜などを天日干しする「干し野菜 作り」です。切った野菜や山菜などを干して保存性を高め、食ベ物が無駄にならないよう工夫しました。

 今や戦争は、自国のみならず世界の人々の命を脅かす厄介な行為であり、どうしたら戦争を回避するか、核を使わないで解決するか、早急に見いださねばなりません。

         

                まぜご飯

 

コメント

シイタケを食べる

2023年02月19日 | グルメ

 裏山からシイタケの原木(根元が直径約20センチ)を1本切り出して、ホダ木12本(長さ約90センチ)を作り、シイタケ菌を接種して、裏庭の日陰に仮伏せをしました。(本伏せは6月下旬に予定)

 シイタケは、英名でシイタケ-マッシュルームと呼ばれるそうですが、名前からもシイタケは日本独特のキノコ食材かもしれません。

 シイタケはハラタケ目-キシメジ科に分類されるキノコで、現在は東アジアで食用菌として栽培され、日本の他、中国、韓国などの諸国で栽培され食用にしています。

 シイタケ栽培は農家だけではなく、最近ではホームセンターなどで、栽培キットが販売されて、1本でも手軽に始められ、家庭で本格的な原木栽培を楽しめます。

 うま味成分が多く出ることから出汁(だし)の食材として日本食、中でも精進料理の一品として食卓に上る機会が多く、きのこ類の中では、ナメコなどと並んで人気の食材です。

 わが家では春と秋に多く収穫でき、大きな傘のものは生シイタケをコンロで焼いて、バターやショウガ たまり味で食べ、残りは天日干しを行い、出汁用に保存しておきます。

 天日干ししたシイタケはビタミンDが多く含まれ、「骨粗しょう症」の予防効果が見込め、シイタケの中では「エリタデニン」と呼ばれる特有成分が、血中の悪玉(LDL)コレステロール値を下げる効果や、血流をスムーズにし生活習慣病の予防効果が期待できると言われています。

           

 

 

コメント

いい湯だな!

2023年02月17日 | 日記

 冬の寒さが3日間続くと、その後4日間は温暖な日が続き、また寒くなるというように春先に低気圧と高気圧が交互に日本列島を横切り、気温の周期的な変化を季節の言葉を「三寒四温」言います。

 この季節は入浴事故による死者が後を絶たないといいます。入浴すると気持が良くスーッと意識が失われ、症状が表れたときには、既に自分で助けを呼べない状態になっているといいます。そのまま死に至るケースも多いといいます。

 浴室で倒れた人を見つけた場合は、溺死を防ぐため浴槽の湯を抜いてから119番通報を心がけると良いようです。できることなら倒れた人を浴槽から出して床などに寝かせ、体が冷えすぎないよう毛布などで包むと良いと思います。

 体調が悪いときや飲酒したときの入浴は避け、脱衣所と浴室内を暖かくし、湯船につかるのは10分以内で、入りたければ休憩を執って繰り返せばよいと思います。また入浴後はビールではなく、水分をとる様に心がけたいものです。

 高齢者の入浴中は頻繁な声かけが有効だとしているものの、家族などの同居人がいることで油断が生まれ、実際には一人暮らし方が入浴事故に遭いにくい傾向があるといいます。

 公衆浴場など、人目が多いところでの事故は極めて少ないようで、寒いときには電気料やガス代が高騰していますから、お金を払って銭湯などへ出かけるのも良いと思います。

 お風呂で湯につかるのは心身ともにリラックスでき、1日の疲れが取れて大いに幸せを感じる時です。入浴中の急病・急死とならないよう心がけて入りたいものです。

                                 

コメント

春一番

2023年02月15日 | 日記

 少しずつ春に近づくこの季節、春一番を境に本当の春が近づいてきます。立春から春分までの間で、初めて吹く南よりの強風を春一番と呼び、 2022年の春一番は、2月15日に北陸地方、3月5日に関東と東海地方、3月18日に九州南部・奄美地方で観測されたようです。

 風速8メートル以上の風で、春一番が吹いた日は前日より気温が上昇し、その後は寒さが戻ることが多いのです。必ずしも毎年発生する訳ではなく、もしこの間に強風が来なかった場合や風が吹いても気象台の認定基準にあてはまらず「春一番の観測 なし」とされる年もあるようです。

 元来は漁師が風を表す言葉の一つとして使っていて、江戸の末期に長崎で、強い南風により漁船が転覆して53人が亡くなり、この頃から強い南風を「春一番」と呼ぶようになったとか・・・・。

 春の到来とともに、この時期、サラリーマン諸氏にとって春の人事異動の内示が始まり気になるところで、これも春一番か?・・・・。4月に新入社員が入って来ると同時に異動が行われ、昇進や昇格もこの時期です。また海外に異動が決まると、準備や引継ぎなど急に忙しくなります。

 人事異動で、新しい住居を見つけなければならない人も多いことでしょう。組織の規模によってさまざまですが、おおむね、能力開発や後進の育成、組織の活性化、長期間勤務の慢心防止、へき地勤務の定期交代、取引先との不正防止などを目的に行われます。

 この季節が到来とともに、コウナゴがおいしく食卓に並ぶ時期になりました。春の漁港で釜揚げされ そのまま食べるか、ゴボウや人参など野菜と混ぜあわせた「かき揚げ」などもおいしく食べることができます。

 切干大根を水に戻して油で炒め、他の野菜と煮付けて食べるのもこの時期で、春一番が吹けば、そろそろ日本酒の熱カンから、冷えたビールもおいしく感じる頃です。

    

               岡崎公園内の徳川家康公の像

 

コメント

ニーサ

2023年02月13日 | 日記

 昨年11月、政府は個人の「資産所得倍増プラン」として、令和5年度税制改正大綱で、2024年からNISAが抜本的に拡充することなどで注目されています。

 例えば、株式の運用資産で得た10万円には10万円×20%の税金⇒約2万円の税金が掛かり、手取りは約8万円ですが、NISAであれば10万円の運用所得は非課税で、まるまる10万円を受け取ることができます。

 今年度の税制改正大綱で、非課税期間5年が無期限となり、年間投資上限が2倍の240万円に、積み立て投資や一般投資の併用が行えるなど、資産運用の魅力が高まるというものです。

 株式投資ですから、市場の状況によっては、「損切り」で売却する必要があるかもしれません。保有している株式の将来が見通せなくなったとなれば「損失が大きくなる前に売らねばならない理由」があるなどは、残りの非課税期間などを勘案しつつ、売却するのも一つの方法でしょう。無配の株では非課税メリットを享受できなくなります。

 「個人の資産 所得 倍増 プラン」は良いのですが、物価の上昇に比較し、賃金がそれに伴って上がりそうにない現状では、70%を占める中小企業で働く人にとって株式投資の余裕は? やはり、株式投資で資産を増やそうとするなら、給与所得が上昇しなければ・・・、きょう2月13日は、語呂合せで“ニーサ(NISA)の日”です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント

新たな建国

2023年02月11日 | 日記

 きょうは「建国記念の日」で、古くは日本書紀で神武天皇が即位した日といわれ、戦前は紀元節として祝日でした。戦後 廃止はされましたが、昭和41年(1966年)に「建国記念の日」として再び祝日となりました。

 神武天皇は歴史学上では、「神話」として位置づけられているようで、実在の人物ではなく、建国記念の日が成立するまでには「日本の正確な起源など、わかっていないのに建国記念など定められない」など、専門家による多くの議論があったようです。

 神話であれ 何であれ、何処かでスタートがあったのですから、現在の日本の国の形があるわけで、まあ、気にしないで記念の日を機に「国を愛する心を養う日」と考えたらよいかと思います。

 近ごろでは、仮想空間(メタバース)も現れ、アバターとして動き回ることができる世界が出現し、文字や音声でコミュニケーションが取れることはもちろん、自分の動作や表情などをアバターに連動させることができるようになり、よりその人の個性を表現できるようになってきています。

 メタバースでは、リアル通貨との換金が可能な仮想通貨が存在し、魅力的な街並みは、土地(仮想的な区画)も存在し、価値も上昇します。メタバース内の仮想通貨の扱いは、キャッシュレス化の波とともに運用ルールや税制面も整えられたようです。

 メタバースのようなサービスは、利用者が日常的に使うようになれるかどうか、課題はありますが、仮想空間の技術が進めば、新たな“仮想・建国記念の日”も現れることでしょう。

      

      東栄町・とうえい温泉 花まつりの湯にて 2023. 2.4撮影

コメント

厭離穢土 欣求浄土

2023年02月09日 | 日記

 NHK・2023年 大河ドラマ(第62 作)、脚本家・古沢良太さんが、新たな視点で、歴史上の有名な人・徳川家康の生涯を描くなか、死ぬか生きるかの大ピンチで、生まれ故郷 岡崎の大樹寺(だいじゅうじ)へ・・・、厭離穢土 欣求浄土(おんりえど・おんぐじょうど)を家康の旗印としました。

 旗印の意味は「汚れた世の中を、美しい平和の世になるようにする」と、家康公の願いが込められています。戦国時代は、武田信玄の「疾如風、徐如林、侵掠如火、不動如山(通称・風林火山)」など、“文字を並べる旗印が流行した影響”かも・・・・。

 家康の御旗「厭離穢土 欣求浄土」は「生を軽んじ、死を幸いにする」という身構えを示したもので、大樹寺住職が一向一揆側の鎧(よろい)に「進是極楽退是無間地獄(前進すれば極楽、退却すれば無間地獄)」と記されたことを聞いて、この文言を書いて死を奨め、それ以来この旗は吉例とされ、家康の旗印になったとか・・・・。

 阿弥陀如来 の 極楽 世界は清浄な国土で、そこへの 往生 を切望するには「欣求浄土(ごんぐじょうど)」、浄土教思想の基本で、阿弥陀如来 の 極楽 世界は清浄な国土であるから、そこへの 往生 を切望するという意味のようです。

 私は、誰かのお世話を受けながら、御かげで毎日を楽しく暮らしています。でも、全てが楽しい事ばかりではありません。避けられない苦しみと、避けることができそうな苦しみは持っています。

 仏教の言葉に、「人生は苦である」というのがあり、根本的な苦しみを生・老・病・死の四苦と呼び、加えて四苦があり、合計八苦の「四苦八苦」があると説いています。生は親の苦であり、死は経験がなく、老と病は今から迎えて受け止めねばなりません。

                             

                             *  知る人ぞ知る・ 岡崎市小美町補化にある「馬観音」

コメント

ものもらい

2023年02月07日 | 日記

 1歳年上の義兄が救急車で藤田医科大学岡崎医療センターへ運ばれ、急いで病院へ駆けつければ、何時 逝っても仕方ない状態だと医師に告げられて13日間、頑張って生き続けた義兄、静かに逝ってしまいました。この季節は火葬場が混み合っていて通夜・葬儀が行われたのは予定より2日遅れ、この間に私は心身ともに疲れ果てました。

 病院へ何回も足を運び、この状態で私は何もできなく、ただ ただ 空しい日々が続き、人はこのようにして世を去って逝くのかと思うと心残りでなりません。

 葬儀も終わって2月4日土曜日の朝、目覚めると左目が「ボーッ」として、雲が掛かったような状態で起き上がり、また始まったかと再発の“ものもらい”です。

 “ものもらい”は、まぶたの縁や裏へ細菌が感染することや、眼の乾燥を防ぐ役割の腺に脂が詰まる原因で、まつ毛の根元や裏側に炎症が起き、まぶたが動く度にゴロゴロと感じる嫌な病気です。鏡を見ればまぶたは赤く腫れ上がり、痛みを感じるようになりましたが、土曜日で医者はお休み、月曜日まで我慢することとなりました。

 医師から写真を見せてもらうと、私の”ものもらい”は油の腺が詰まり、白く点々とまぶたの裏に横並びに肉芽腫を形成して目元に異物感を感じさせます。霰粒腫(さんりゅうしゅ)と呼ばれ、細菌とは無関のようで、慢性的な炎症でマイボーム腺の出口が詰まって今回の症状となったようです。

 ネットによると“ものもらいの語源“は、ものをもらうと治る”という江戸時代の民間療法からとされています。どうやら、体調に問題がなければ、この種の病は発症せず、疲れやストレスがたまっていたり、睡眠の不足だったりすると、目の腫れや痛みなどの症状を引き起こすようです。

 6日朝、医師に肉芽腫の手術をしてもらい、その夜は早く寝ることにしました。           

        

コメント

悪質なカネ 集め

2023年02月04日 | 日記

 きょうは暦の上で「立春」です。まだまだ寒い日が続きますが、懐の暖かい人は悪い奴らに狙われるので注意が必要です。

                                 

 「オレ・オレ詐欺」が社会問題として取り上げられたのは20年ほど前からです。親族、警察官、銀行員、弁護士などを装い、親族が起こした事件・事故に対する示談金などを名目に金銭を脅し取る手口や、「キャッシュカードが不正利用されている」などと偽り、自宅を訪れ巧妙な手口を仕掛け続けて、現金を奪い取る詐欺グループが現れ、ワナに掛かった高齢者は自らを責め、命を落とす人もいるなど、悪質な事件が続きました。

 報道によれば特殊詐欺事件で、警察はこれまでに約70人を逮捕し、判明した被害額は60億円以上にのぼるとのことでした。最近では、詐欺手口が明らかになるにつれ、凶悪な強盗事件が続発していいて、東京・狛江市では、被害者の高齢女性が結束バンドで縛られた上に殺害され、白昼に強盗殺人事件が起きたとのこと。

 特殊詐欺や広域強盗も一連の事件は、「ルフィ」や「キム」と名のる指示らしく、既に逮捕された容疑者は、「闇バイト」で招集された半グレの仕業だとの見方が強く、犯罪行為に加担した末に組織から使い捨てられ、後悔にさいなまれる若者もいると思うのです。

 こうした犯罪者から自分の身を守るためには、容易に財産や個人情報が世の中に流れないようにしなければならず、本人の注意はもちろんですが、関係機関などからの情報が漏れないよう、なお一層の努力を願うものです。

 経済の不安定な時代は犯罪に走る者が増えると思います。自宅に現金、貴金属などを置かないことはもちろん、防犯グッズ、防犯装置の取り付け、侵入防止などの対策をしました。しかし、基本的な経済対策が進まねば『悪質なカネ 集め』はなくならないような気がします。

                                 

 

コメント

葬儀の変化

2023年02月02日 | 日記

 日本の葬儀は、「家」を中心に行われ、封建時代の家族制度によって血縁で結ばれた「家」の概念により、本家・分家の関係、親族の関係、または「家」と地域との結ぶ「社会的な儀礼」として行われていました。

 昔は、通夜、葬儀は自宅で行い、亡骸は町内の墓場の隣に火葬する広場へ運び、ワラや薪を積み、火を付けて焼き、夜中に近所の人と焼け具合を見に行ったことがありました。そして、葬儀は時代とともに変化し、住み慣れた自宅での葬式から、スペースなどの都合もあり葬式場ホールで行い、公営の火葬場へ運ぶようになりました。

           

 2月になって、1日は町内の老人クラブ会員の葬儀が神式で行われ、きょうは「義兄・杉本勝さん」の葬儀が仏式で行われます。新型コロナの感染防止によって、親・子・兄弟でといった、葬儀も直系親族および近しい親族や親交の深かった人だけで行います。通夜で家族がしのびあう時間を多くとり、式場も自宅から葬祭会場・公営斎場へと変わり、私自身の葬儀の事を考えるようになりました。

         

 一般では、通夜を省略する一日葬、葬式・告別式などの社会的儀式を行わない直葬といったシンプルな葬儀のスタイルも行われるようになりました。

 近隣・地域への遠慮から密葬や家族葬の数が増え、形式的には従来型の葬儀であっても、その規模や参列者の範囲は昔に比べて少なくなって、近しい直系親族が中心となり、極端に規模の縮小が進んできました。

 もちろん、昔からの形式で親族・地域との結びつきの深い大規模な葬儀は今でも行われ、新幹線を利用して広範囲な地域から人が集まる大規模な葬儀も増えているようです。

 

 

コメント

終結を求めて

2023年02月01日 | 日記

 戦後78年を迎える今年、この時代になってもウクライナとロシアの戦争が行われ、どちらの国に加担しようが、周辺の諸国はその影響を受け、精神的、経済的な負担を強いられています。

 戦争は、相手の国のトップを取り巻く首脳陣の、感情が初期段階での“もつれ”から起きることが多く、日本が行った先の戦争も同様でした。その感情が国民へ伝える情報機関の役割も大きいことは見逃せません。冷静さを失わぬことです。

 報道されているのはウクライナの人々の被害が多く、ロシアの人々が戦争をどの様に考えているか、正確には伝わっていないような気がします。両国の若者が家族や国の行く末を案じて、多く兵士が死んでいることを忘れてはなりません。

 戦争が始まってやがて1年になろうとしています。長引けばその傷はますます深まり、終決をするには大きなエネルギーが必要となるでしょう。終決のためだと太平洋戦争で『原子爆弾を用いること』だけは、何としても避けなければなりません。

 戦争が終結後に課題となるのが領土の線引きです。戦争前の領土か、それとも実効支配かで線引きが分れます。いずれにしても、両国のどちらも戦後の復興に大きな負担がかかり、周辺諸国も経済的支援の覚悟が必要でしょう。

 戦後復興の景気好転も考えられますが、多くの犠牲の上に立って起こることを忘れてはなりません。

       

 

コメント