定年後の人生に花咲かせよう!

明日を生きるために きょう1日を大切にする 青春を忘れない

建設友愛会

2024年03月31日 | 仕事

 東証一部上場企業の建設業や中堅企業で働いていた仲間が集まる「建設友愛会(会員58名)」の2024年度総会が昨日、東京・上野「北の幸 上野店」で開催され、出席してきました。

 昨年の総会では東亜道路工業 元社長 柴田 親宏さん(84)の訃報が伝えられ、名古屋の中村・紀藤・内田さんらの出席もかなわず、私にとっては寂しい会でした

 朝の新幹線は土曜日とあって行楽客でほぼ満席、11時半に上野駅で降りると気温はぐっと上昇してか、行きかう人は上着を脱いで手に持つ人が多く、外国からの観光客と思われる人はTシャツ姿もいました。

 上野公園の桜は、気温の上昇にしたがって開花し始めていましたが、未だ満開ではなく、それでも桜の木の下で大勢の客が敷物を広げ、宴会の最中でした。

 総会は12時に開店するとかで、会場前待っていると元東亜道路工業の西村氏(今年度から代表世話人)と出会い、30分ほど時間があるので近くの喫茶店へ入り、生ビールとギョーザを食べて野球談議を・・・・。

 総会を終えると、昼間からビールとお酒の飲み放題、和食・中華の混ざった料理が出て、上野の飲み屋街らしさがあり、コロナ禍で抑えられていた反動でしょうか、随分の酒量でした。

 帰りは東京駅16時27分発、名古屋行きの新幹線に乗車、夕陽に輝く富士山を眺めながら無事に帰宅しました。

コメント

高学歴な現業労働

2024年03月29日 | 仕事

 過去10年ほど前から労働現場で高学歴の人による「学歴インフレ」が起きていると話題になって来ましたが、日本だけでなく、お隣の国、中国や韓国でも大卒現業労働者が急増し、産業の実情に合った人的配置ができず、容認せざるを得ない状況下にあるようです。

 日本の伝統文化を重んじる大相撲の世界でも、幕内力士42人中、大卒19名と約半数を占めています。過去には義務教育を終えると各部屋へ即入門するという時代があったのですが、高校や大学の相撲部で活躍し、角界へ進むという学生が増えたことによるものでしょう。
 
 人口の減少と高学歴が進み、誰が現業労働を担うかは切実な課題だと思います。春闘で今までにないベアを獲得して消費拡大を進めるものの、2次下請け、4次下請けなど、重層下請構造の建設業では、賃金引上げの恩恵が受けられるかどうかでしょう。

 現業労働者へ高学歴者の過剰な供給は、向学心に燃える若者の大学進学を制限するのではなく、企業が受け入れる段階で卒業生とよく話合って、双方が納得する方法で選択すべきです。

 現業労働者として、外国人労働者の受け入れは既に行われていますが、安易に日本の実情に不慣れな労働者を受け入れれば、現場で労災事故に巻き込まれる恐れがあります。

 大卒の現業労働者に対応し、企業は職務体系を思いきって変え、全職務に大卒比率を振り向け、あえて外国人労働者の採用をしなくても済むよう努力すべきだと思うのです。

コメント

袴田事件

2024年03月27日 | 日記

 58年前、静岡県で一家4人が殺害された事件で死刑が確定した袴田さんの再審が始まりました。「5点の衣類」の血痕の色について専門家の証人尋問が3月25日から始まりました。

 事件の発生から1年2カ月後に現場近くのみそタンクから見つかった、「5点の衣類」に付いていた血痕に赤みが残っていたことが不自然かどうかが、最大の争点になっています。

 捜査機関が証拠を捏造(ねつぞう)した疑いがあるというのです。もし、そうだとすると、検察、警察は全力を挙げて当時の経緯を調べて真相を明らかにする責任があります。証拠をでっち上げてまで犯人に仕立て上げねばならなかった組織の状況があったとしたら、許されない国家犯罪ではないでしょうか。ならば逮捕によって、真犯人を取り逃がしていたことになるのです。

 捜査機関は、社会の安全と秩序を守るために絶大な力を持っています。したがって、権力の行使については公正・公明でなければなりません。大阪地検特捜部による郵便の不正事件と押収資料改ざんがあった事件を思い出させます。

 袴田さんは初公判から無罪を主張し、再審を求めて余りにも長い年月がたちました。一方、殺害された被害者の親族の心境を思うと、思いを晴らすことができず、せつなく、つらく悲しい事件です。

              

コメント

白タク

2024年03月26日 | 暮らし

 昨年、名鉄美合駅専属のタクシー会社がなくなりました。したがって、その後 深夜に何回も駅から自宅まで約4キロを歩いて帰りました。

 最近、観光地ではタクシーの不足で白タクが横行しているとか、外国人観光客からスマホで予約をもらって、駅からホテルまで送る車が白タク行為として摘発されたとか、不特定のお客さんを相手に送迎する場合、認可を受けていない白ナンバーの車で送迎すると違法です。

 観光地ではない田舎の美合駅では、違法な白タクさえ見つかりません。仕方なく友人か家族をスマホで呼び出して、迎えに来てもらうよう頼むのは、金銭の授受があっても白タクとは言わないようです。

 また、グランウドゴルフの試合に出かける際、友達同士の相乗りで、ガソリン代を割り勘の現金で渡すのは白タクとは言わないようです。この場合、現金の受け渡しが直接行われるか、仲介者がいるかは関係がないようです。

 高齢者の仲間が車で出かける場合、白タクと言われなくても、運転する人が高齢で、運転免許を返納する人が増え、送迎に苦慮しているのが実情です。

 全国多くの自治体が「高齢者移動支援運転事業」というような名称で白ナンバーの車所有者が実費程度をもらって高齢者の買い物などの足として支援する事業が進んでいて、単発で送迎する程度は白タクとは見なされないようです。

 早く、自動車はAI(人工知能)によって路上を自動運転で走り、運転手の不足が解消となって、さらに運転免許証が不要になる日が待たれます。

                                                   

コメント

春本番

2024年03月24日 | 暮らし

 10年前の私のブログに「大相撲春場所は、大関・鶴竜が千秋楽で琴奨菊を破り14勝1敗で優勝、横綱審議会を経て、理事会と夏場所番付編成会議で正式に横綱に決定する模様です」とありました。今は横綱・鶴竜が音羽山親方、大関・琴奨菊は秀ノ山親方となって力士を引退、後進の指導にあたっています。

 今場所(春場所・大阪場所)は、伊勢ケ浜部屋の尊富士、二所ノ関部屋の大の里の活躍が目立ち、なかでも尊富士は優勝争いの筆頭、次いで大の里となり、土俵上の新しい春の息吹を感じさせます。

 10年前、春の選抜高校野球も、初出場・豊川高校(愛知)が延長13回日本文理(新潟)と4対3でサヨナラ 勝ちをしました。残念ながら今年も出場しましたが、大会2日目、豊川4対11阿南光(徳島)にて、初戦で敗退となりました。

  いよいよ新年度が始まろうとしています。新しい職場が決まった人も、新しい役職に就く人も、そして新しい予算で仕事をする人も、心の準備はできたでしょうか。

 スタートは人間関係から始まります。犬や猫もコミニケーションしていますが、人間の様に細やかな関係をつくることはできません。なぜなら、人は「言葉」を使うことが出来るからです。お互いに言葉を使って「わかる」ことができ 共感します。難しい事でも何でもなく、言葉を使って互いの感情や意思を伝えあうのですが、まずは「挨拶(あいさつ)」でしょう。

「目は口ほどにものをいう」といったコトワザがあるように、言葉よりも、顔の表情や視線、態度などが、重要な役割を担っていて 大切な時期、春本番です。

コメント

世界水の日

2024年03月22日 | 暮らし

 きょう3月22日は、水の大切さや貴重さを世界中の人々が見詰め直す国連が定めた「水の日(World Water Day)」です。

 土木科で学んだ頃、今は亡き恩師 小椋先生(水理工学)を思い出します。先生は水の大切さや貴重さを教えられ、恐ろしさも学びました。

 水理学は、流体力学を現実の暮らしに使えるように応用したもので、物理的な現象、つまり「水の流れ」を理解しようとする学問で、土木を学ぶ者は必修科目になっています。

 能登半島地震では、いまだに生活インフラ上の大切な上水道が止まり、不便な生活を強いられていると報道されています。津波の発生によって人命を失う一方、火災が発生しても水道が破断し消火が不能で、類焼するばかりで手のつけようもなかったといいます。

 水の日は、「地球と水を考える日」でもあり、南極の氷や、アルプスの氷河が大気の温暖化により解け始めるなど、自然環境変化による驚異は放置できません。

 豊かな水に育まれている日本の自然。しかし、世界の水環境の変化は、私たちの生活も深くかかわっていて、日本が輸入し、消費している食品や衣料品などの生産過程で、海外の水が大量に使用されているのです。

 「世界水の日」に、今一度「水」のことを意識したいものです。

             

コメント

明日はどうする

2024年03月20日 | 日記

  「暑さ寒さも彼岸まで」と言いますが、きょうは彼岸の中日、一雨ごとに暖かくなるのを肌で感じるこの頃です。お天気は、晴れたり曇ったり、雨が降り風も吹きます。昔のお天気は「明日はどうなるのかわからないのが天気予報」と、「皮肉をたっぷり言う」時代から、今は人工衛星時代で的確に予報されます。

 「明日はどうなるのかわからない」のは大相撲大阪場所、横綱・照ノ富士が途中休場、新入幕の尊富士、大の里の活躍が目立ち、三役、また三役経験者の成績も今一つ気がかりです。

 今春闘は、製造業を中心に賃金引上げの動きが目立ちました。中小企業への波及が期待されます。そうすれば消費との好循環はこれから始まります。また、東証株価も1時4万円をこえ、人の気持ちがほほ笑めば、半年後には財布の紐(ひも)が緩み、消費につながるのではないでしょうか。

 3月は人事異動や昇進・昇格が決定する時期です。期待していても望み通りにならないとき、仕事に失敗したとき、問題を起こしてしまったとき、怒りで大声を出したいとき、大切な人を失ったとき、もう、生きるのが嫌になったとき、生きていれば人生にはいろいろなことが起きます。

 瀬戸内寂聴さんいわく「人は生きているだけで意味があり、生き方に意味があります。生きていればチャンスは巡って来ます」とか・・・・・。

 超高齢社会になった今、人口はピークから下げはじめ、やがて日本は9000万人社会です。過疎が進んだ地域をいかにするか、見捨ててしまうかの選択でしょう。戦略的に経済の活性化、医療・福祉を進めるには、人口減少をめどに人口集中した都市をどうするのか、そして産業の再編をどうするか、絶好期ではないでしょうか。

 

 

 

 

コメント

福祉機器

2024年03月18日 | 日記

 一定の年齢になると自動車の運転免許を取得し、多くの人が自動車運転をすれば自動車が売れるという様に、日本の自動車産業が戦後の復興に大きく貢献し、今もなお影響を及ぼしています。

  一方、高齢者が増えれば、やがて望むと望まざるにもかかわらず、福祉機器の使用が増し、シルバー機器産業は発展していくと思います。

 政府が公表している高齢者増加の推移と将来推計によると、2025年に日本の総人口における65歳以上の割合は30%をこえるといいます。この傾向は以降も継続し、2055年には日本の総人口の約4割が65歳以上になるというのです。

 AI(人工知能)による自動運転が進めば、高齢者が自動車を運転するための認知機能検査や運転免許そのものも必要がなくなります。今はまだ実験段階でしょうが、私が自動車運転免許を取得した頃は「カーナビ」など発想すらない夢のような世の中でした。

 介護保険制度ができて、国内の福祉機器の開発は飛躍的に進歩し、機器を使う顧客は10年間で10倍になったといいます。健康な人でも高齢になれば老眼鏡や補聴器、入れ歯も必要でしょうし、杖(つえ)が必要な人も増えることでしょう。

 歩行が困難になれば、補助の機器が必要で、機能の高い製品開発も進んでいます。介護については紙おむつなど介護用品、車椅子や電動ベッド、簡易トイレ、義手・義足、介護ロボット機器など、日本は高い技術力があり、福祉先進国の北欧に発信できるほど力量があると思うのです。

 介護施設の運営や介護技術の進歩と伴に、これらを輸出する事も考えられ、今までの課題を整理して、その国に適した介護モデルを作ることが求められます。

                                       

 

コメント

期限切れ

2024年03月16日 | 日記

   私は2005年12月5日にブログを書き始めましたが、teacup. By GMO が2022年7月まつで、サービスが終了しました。今は、goo blog (インターネット上の総合ポータルサイト)に変更しました。teacupのサービスが切れる際は、書き続けるかどうか迷いました。この時、もの事が終わる「期限切れ」について考えさせられました。

 Microsoftも2014年4月に、Windows XPの延長サポートを打ち切りましたが、パソコンのハードウエアに寿命があるように、OSにも寿命があるというのです。

 PCの維持管理に時間やコストがかかる恐れも高まるというので、当時PC1台あたり保守・運用にかかる年間コストは「Windows 7」の約5倍に達し、年を追うごとに上昇するというのです。この期限切れ問題、買い替えれば済むのですが、過去に欠陥商品を買ってしまったような気分で、頭の痛い問題でした。

 現在、Windows10を2台使っていますが、いずれ期限が来るものと思います。1昨日も、プリンターが故障し、修理するには時間がかかり、費用も新品を購入してもあまり差がないことから新品に買い換えました。

 ところが、故障したコピー機はインクを交換したばかり、機種の形式に期限があり、インクは使い物にならず残念でした。他にも私が好む「日本酒(一升瓶)」など、保存方法にも よりますが、真夏に飲み残した酒を幾日も過ぎて飲むと美味しくありません。これらは「美味しく飲む賞味期限があるのです。期限切れに注意です・・・・・。

            

コメント

時代とともに

2024年03月14日 | 政治

 むかし、ドカベンと呼ばれたプロ野球の香川選手へ、記者がインタビューで「どんなボールを打ちましたか?」と、いう答えに「白くて丸い、これ位の大きさのボールでした」と、答えたそうです。

 今、大谷翔平選手に同じ質問をしたら、どの様に答えるのか興味があります。おそらく「低めでストライクの球を選んで外野席あるいは場外へ運べるボール」というのではないでしょうか。

 一般的に食用のベーコン(Bacon)は、豚肉の腹や背の肉を塩漬けして、スモークしたものを言いますが、私が小学校の頃に「給食」で食べたベーコンは、クジラの肉の塩付け薄切りで、周囲が赤く染色されたものを、そう呼んでいました。

 適当な塩味があって、おいしい肉だと思っていました。当時、捕鯨の中でもモリを打つ人は、雑誌で紹介されていて、高度の技術が必要とする憧れの職業として人気があったのです。

 日本では、政治活動の資金を集めるパーティーが主要な手段の一つとなっていて、政治家が支持者や有権者とのコミュニケーションを深める場としても活用されています。しかし、大口の寄付が政治家の政策に影響を与える可能性や、資金流通の透明性が問題視され、現在はキックバックが話題となっています。

 キックバックそのものは、ビジネス上で行われる一種の報酬制度で、特定の取引において金銭やサービスを受け取ることを指し、ビジネスの世界においては一般的な現象で、広告や販売代理店などでよく見られまが、政治家にとっては活動資金を得る手段であっても、政治の透明性を高めることが、今後における重要な鍵でしょう。

           

コメント

3月11日の出来事

2024年03月12日 | 政治

   東日本大震災から13年が経過しました。東北地方太平洋沖地震によって、大津波が発生、福島第一原子力発電所が停止し、多くの人々が非難を余儀なくさせられました。その影響は今でも続いています。

  地震が発生した当時、15時5分頃だったでしょうか、大津波警報が出たと報道され、名古屋駅に近い事務所の3階にいた私も揺れを感じたのです。

  あれから13年、地震対策では、南海トラフ 巨大地震について、国は死者最大32万人、被害額220兆円超の想定をしました。津波避難タワーの整備や学校の高台移転など、国が助成する特別措置法がつくられ、対策がなされました。 

  3月11日といえば、田口八重子さんの長男・飯塚耕一郎さんと大韓航空機爆破事件(1987年に実行した北朝鮮の元工作員)金 賢姫(キム・ヒョンヒ)さんが、韓国釜山で面会してから、15年が経過しました。

   母親が乳飲み子を残し無理やり引き離され、身を裂くような望郷の思いであろう当時の田口八重子さんの心情を思うと、やりきれない気持ちで一ぱいです。時が過ぎているとはいえ、何もできないでいる現在の状況は虚しさを覚えざるを得ません。

  拉致問題という非 人道的な問題に早く終止符を打たねばなりません。再び起こさせないためにも常に問題を意識し、「北朝鮮の拉致」という内容報道をし続ける事がせめてもの防衛策ではないでしょうか。

              

            写真:田口八重子さん 

                 写真はインターネットから借用

 

コメント

高齢者が働く

2024年03月10日 | 仕事

 WTOの定義では、65歳以上のことを高齢者としています。日本では65から74歳まで前期高齢者、75歳以上を後期高齢者と呼んでいます。日本での高齢者65歳以上人口は、3,621万人(2022年)。 総人口に占める65歳以上人口の割合(高齢化率)は29.1%で、世界で最も高い水準です。

 国立社会保障・人口問題研究所の推計によると、第2次ベビーブーム期(1971年~1974年)に生まれた世代が65歳以上となる2040年には、35.3%になると見込まれています。

 高齢就業者が働く状況を区分すると約510万人で、高齢就業者の57.0%が自営業主の275万人、同・家族従業者が30.7%、会社などの役員が110万人で12.3%だといいます。さらに高齢就業者のうち雇用形態は非正規従業員が76.5%を占め、そのうちパート・アルバイトの割合が52.5%と 最も高くなっています。

 福祉サービスの充実が求められる一方で、地域間格差も生じていて、人口が少ない地域では医療体制が整っていない、病院がないなど、医療体制を整える必要があり、介護施設、特別養護老人ホーム(特養)は欠かせません。

  医療と違って、介護は人材確保が難しいと言われ、職場環境や賃金面で大きく差があると思うのです。雇用に関しては、国はもっと介護の雇用についてバックアップしないと制度を作っても維持継続できないと思うのです。

 福祉サービを充実させることこそ高齢者の人材確保ができ、高齢者が安心して働くことができると思うのです。

                                                     

コメント

豊橋カレーうどん

2024年03月08日 | グルメ

 昨日は、岡崎から国道1号線を東へ車で走って、国府の信号を右へ曲がり、23号線バイパスを浜松方向へ向かい、左に豊橋技術科学大学を見て、七根インターの「案内標識」に従って、「道の駅 とよはし」へ約1時間で到着、広い駐車場へ車を止めて屋内へ・・・・。

 2019年(令和元年)に道の駅が開かれ、全国でも有数の規模であり、隣接する浜松市からも来客があるようです。「あぐり パーク 食彩村」では新鮮な農産物の販売が行われ、なかでも目についたのが「イチゴ」で、ついつい手が出て購入する気にさせます。

 豊橋の農産物では、キャベツ、ウズラたまごの生産が盛んで、値段も手ごろなうえ新鮮さが大きく価値を生んでいます。

 昼は、隣接する食堂で「豊橋カレーうどんの並・1100円」を食べました。名物・豊橋カレーうどんは、自家製麺、底にとろろご飯、うずらの卵、福神漬物、愛情の入った条件付きの「うどん」でした。

                                                                                                     

 豊橋名物「手筒花火」を仕立てた丼で、手筒花火の胴を表しているのは「太いちくわ」、筒から飛び出ている青菜が花火の天ぷら、優しいカレーの味で、並盛で十分です。

 隣の席で大盛り(1350円)の女性客がいましたが、器の大きさに比例して体格が良く、私が注文していたら、おそらく食べきれなかったでしょう。

 また行きたくなる「豊橋カレーうどん」でした。

 

コメント

子育てを誰がする?

2024年03月06日 | 政治

 10年前の中国の公式見解では、女性が働くのは「男女 平等の労働の権利によって自己の人格改善、地位向上をはかる」ためであり、「女性の責任と義務」であり、「女性の権利と尊厳」を得るためだと報じていました。

 ところが、当時のNHKラジオ報道によれば、学歴や収入のレベルが高い女性ほど家庭での専業主婦志向が強く、裕福で知的な女性たちほど専業主婦になることを望み、家庭労働(家事・育児)を望んでいるそうです。

 長く「一人子政策」を続けてきた中国政府は、2021年5月31日には中国共産党が一組の夫婦が三人目の子供を出産することを認める方針を示し、同年8月20日には法案が正式に可決されました。

 家事・育児における労働の価値をどの様に考えているかで、差が出てこようというものです。確かに、男性に代わって第一線で活躍する女性も必要で大切でしょう。しかし、子育てと両立、あるいは男性の子育て(育メン)が現在の社会環境に適合しているかどうかでしょう。

 専業主婦を否定すれば、大切な子どもの成長期に家庭での“子育て”はますます困難になり、家庭育児を否定してしまったスウェーデンでは、子どもの犯罪が急増し、やがて成人しても犯罪はアメリカの四倍あると言います。

 一方、日本では、バブルがはじけ不況が長引いて、望むと望まざるとにかかわらず女性が社会へ進出し、結婚しない人・出産しない人が増え、政府も女性の活躍を期待し、非正規労働者が増え、専業主婦が減り、中国とは逆な方へ向かっています。はたして、これでいいのでしょうか。

 先日も、名古屋市守山区の男子小学生がお年玉を積み立て、親に黙ってタンス預金93万円を持ち出し、同じ学校の小学生にだまし取られたというニュースが流れました。このような事件を知るにつけ、だました方、だまされた方の子育てに問題があるのでは? このままで良いのかと・・・・。

 

           

 

 

コメント

急げ!予算執行

2024年03月04日 | 政治

 2024年度(令和6年度)予算案は2日衆議院を通過し、3月中の成立が確定しました。一般会計の総額は112兆5717億円で昨年度予算に次ぐ過去2番目の巨額予算案となりました。

 1月1日に発生した能登半島地震で、災害対応などに充てられる一般予備費が5000億円から1兆円に倍増しました。日々報道される被害状況を思うと、一刻も早く復旧・復興に用立ててほしいと願うばかりです。

 2011年(平成23年)3月11日は東日本大震災を受けた日です。あれだけの犠牲者を出した災害であり、次の東南海地震が予測される中、巨大災害に対する策は、ほとんど「あきらめ」に近く、遅々として進んでいません。

 大震災といえば、1923年(大正12年)に起きた関東大震災は、190万人が被災し、死者・行方不明者は推定10万5,000人で、明治以降の日本の地震被害としては最大規模の被害でした。犠牲者のほとんどは東京府と神奈川県が占め、都市に人口が集中し、経済発展の中心と被害の大きさが表裏一体でした。

       

 1945年(昭和20年)3月10日~5月26日までの5回、東京大空襲で約10万人が死亡し、広島・長崎へ原子爆弾の投下を受け、その後の終戦に至るまで数カ月を要しました。終戦後の復興費用と平和を求める気持ちが表裏一体となって何年も掛かりました。

 

コメント