10月12日(火) 曇り
10月に入ったらガスファン導入かと思えたほど
9月末は涼しくなっていた記憶があるのですが
ここ最近も夜は扇風機無しでは寝られない状態が
続いています。不思議な気候ですね。
さて、国慶節前に始まった1年生の授業は
先週は私の授業は1コマも無し、という不思議な
スケジュールがあり、今日から再開となりました。
基礎日本語の進捗状況を尋ねると、五十音は既に
終わり本文に入ったそうなので、来週から
シャドウイングの宿題を出そうかと。
今週までは書き方の宿題のみでした。
書き方だけだとチェックわずか数秒で終わるので
楽ではありますが。
五十音とその他の発音の学習が終わらないうちは
会話の授業はやることがない、というのが私の
考え方ですので、基礎日本語をある程度進めた後
会話の授業を始めるという方法は余計なロスが
無くなっていいのかもしれません。
来年ももし新入生の担当になれば、主任に打診して
みようかと。
今学期新たに担当している3年生の視聴説、
宿題にテレ東BIZのニュースを使っているのですが
3年生にもシャドウイングの宿題を課しているので
音声の宿題が160人分ということになります。
今さらながらエグイことをしてしまったと。
その分、2年生に課しているN2聴解の会話文は
なるべく短めのものを選んでいますが。
この数もまた標準になって行くのかと思っています。
----------------------------------------------
今日の気になる話題
<「慰安婦は日本兵に『ありがとう』の一言あっていい」
発言の早大教授解任を求めるキャンペーン>
一時のシールズを思わせる不思議な団体がありますね。
早大生なのかと思いきや、そうでもなさそうな。