市子連ブログ

いるましこれんブログ
団体名:入間市子ども会育成会連絡協議会
代表者:会長 加藤憲昭

「第32回宮寺・二本木地区子どもまつり」

2012-10-28 15:59:25 | 子ども会活動
2012年10月20日土曜日、爽やかな秋空の中入間市博物館(市民広場)において、「第32回宮寺・二本木地区子どもまつり」が行われました。各単位ごとにチームを組んだ子どもたちが9つのゲームに挑戦し、競い合い、午後には小中学校のPTAや協力団体のボランティアによる模擬店で子どもたちは盛り上がり、閉会式には得点上位3チームが表彰されました。

☆尚、写メはゲームのうちのいくつかの《新聞とり》《ボーリング》《?ボックス》《人間すごろく》と模擬店の様子です。

宮寺二本木地区 内田


《?ボックス》


《ボーリング1》


《ボーリング2》


《新聞とり1》


《新聞とり2》


《人間すごろく1》


《人間すごろく2》


《模擬店1》


《模擬店2》


宮寺二本木子ども祭り

2012-10-24 16:48:59 | 子ども会活動
10月20日(土) 宮寺二本木子ども祭り     入間市博物館広場





行ったのが午後だったので、ゲームは終わり、昼食も終わり、
販売・ゲームコーナーに大勢が並んでいるところでした。
・・・残念(T_T)




毎年9月に行われていた子ども祭りが、10月になりました。

なぜ、9月に行われていたかというと、
『太鼓セッション』が日曜日に行われ、立派な舞台ができます。
前日に、その舞台を使って、子ども祭りが行われてきました。

ただ、ここ数年の猛暑!
テントを立てたり、暑さ対策はしているのですが、
具合の悪くなる子どもが出てしまいました。

「舞台がなくてもできる」ということで、
10月になったと聞きました。



難しい問題があったりすると、「やめる」という方向に向いてしまうことが多い中、
チョットした考え方を変えるだけで問題が消えてしまうこともあります。

今回はそんなお手本だと思います。

『頭を柔らかく!』
常に心がけなければ(^_^)v
                      うめハハ


ジュニアリーダー

2012-10-19 10:42:42 | 子ども会活動
昨日(18日)の朝日新聞夕刊、『ニッポン 人脈記』(1面下)に、
ジュニアリーダーの記事が出ていました。

このコラムは、いろいろなテーマを様々な角度から書いてあります。

今は、『そばにいるよ』というテーマで、
震災後のケアについての特集です。

昨日は、その5回目。

宮城県南三陸町の高校生のジュニアリーダーが、
避難所暮らしの子ども達を楽しませようと、ミニコンサートを企画。
その後も、ミュージカルをやったり、
新たな町づくりへの提案を小中高生にアンケートをとり、
自分たちの視点で案を練っています。【新聞記事より】



そこには、子ども達に寄り添い、支えている大人がいることも書いてあります。
その大人の方も、ジュニア育ち。
東北地方はジュニアの活動が盛んで、宮城県は40年前から礎があるそうです。

どんな組織が支えていて、どんな活動をしているのか、
とても興味を持ちました。




埼玉県は、『かるた大会』というものがあるので、
ジュニアリーダーになりやすいし、活躍しやすい環境にあると思います。

そんな環境にいるジュニア達とどのように活動していくか・・・
考えていかなくてはいけませんね。(ー_ー)!!







新聞にはこんな言葉でまとめてありました。

    『 認められることで、気持ちは一つ、高いところへ 』

常に子どもに寄り添える大人でありたいです!

             うめハハ       








かるた市大会、枠決め調整会議

2012-10-16 20:30:56 | 子ども会活動
 『かるた市大会、枠決め調整会議』  

     11月18日(日) 19時~    青少年活動センター 学習室

         *通知文書を送付しますので、詳細はご覧下さい。





今年の市大会は、団体戦を、『高学年の部』と『低学年の部』に分ける予定です。

10年前は、選手は5,6年生しかいなかった状態でした。
3,4年生が出場していても、団体が組めないために出場した男の子。
もちろん、1,2年生は応援にきている兄弟くらいなものでした。

そんな時代のやり方が、現在、そのまま通用するはずはないわけで、
大きく改善することとなりました。

大勢の選手に市大会に参加してもらえて、
市内の様々な地区の子ども達と一緒に、きちんと試合ができること。
そんな大会にできたら良いと思っています。



多分、いろいろな問題は出ることと思います。(*_*)
でも、今年がスタート!
今後より良くしていくことの第一歩。

皆さん、よろしくお願い致します。m(__)m

             うめハハ

かるた市大会、枠決め調整会議

2012-10-16 20:29:39 | 子ども会活動
 『かるた市大会、枠決め調整会議』  

     11月18日(日) 19時~    青少年活動センター 学習室

         *通知文書を送付しますので、詳細はご覧下さい。





今年の市大会は、団体戦を、『高学年の部』と『低学年の部』に分ける予定です。

10年前は、選手は5,6年生しかいなかった状態でした。
3,4年生が出場していても、団体が組めないために出場した男の子。
もちろん、1,2年生は応援にきている兄弟くらいなものでした。

そんな時代のやり方が、現在、そのまま通用するはずはないわけで、
大きく改善することとなりました。

大勢の選手に市大会に参加してもらえて、
市内の様々な地区の子ども達と一緒に、きちんと試合ができること。
そんな大会にできたら良いと思っています。



多分、いろいろな問題は出ることと思います。(*_*)
でも、今年がスタート!
今後より良くしていくことの第一歩。

皆さん、よろしくお願い致します。m(__)m

             うめハハ

入間市子連HP

http://iruma-shikoren.org/