市子連ブログ

いるましこれんブログ
団体名:入間市子ども会育成会連絡協議会
代表者:会長 加藤憲昭

入子連理事会、からの・・・

2018-02-28 12:00:00 | ジュニア・シニアリーダー
2月25日(日)
入間地区市町子連、の理事会でした

会場は、越生町


今年は寒いという気がしたので、
梅はまだまだかな~、
と思っていたのですが、
良い感じで咲いていました


会議が終わって、
「ここまで来たんだから~
とチョット足を延ばしました



そう!
深谷市総合体育館!!
今年の県大会会場で~す



マラソン大会をやっていたようで、
片付けの真っ最中でした

コソコソ、と入っていって、
パシャパシャ、と写真をとり、
アッという間に退散してきました


去年も何か用事があったついでに、
体育館の下見をしました
それで、
素晴らしい結果でした

もし見に行かなくて。。。
というのがイヤ

本当は、
すぐに帰らなければならなかったのですが、
時間をかけさせてもらいましたm(__)m
(さくらちゃん、ありがとう


10分くらいの下見で
何がわかったわけではないのですが(笑)
選手の皆さん
とりあえず、行ったからね




   うめハハ


『ひまわり食堂』お知らせ!

2018-02-24 12:00:00 | ジュニア・シニアリーダー


2月25日(日)
『東町ひまわり食堂』のオープンの日です

場所は東町公民館
誰でも参加できます

皆さん、お気軽にいらして下さい



「公民館でぜひ、やってもらいたい!」
と始めた『出張むささび食堂』

東町の皆さんがをあげて下さり
開催してきた3回目

来年度からは、
ひまわり食堂スタッフさんで
やっていただくことになります

不安がっている方もいらっしゃいますが、
素敵なスタッフさんが集まってきていて
良い食堂になっていくこと
間違いなし!
と思っております

ぜひ、
遊びにいらして下さいね~(^^)/~~~


    うめハハ

6年生ジュニア・かるた審判講習会④

2018-02-23 12:00:00 | ジュニア・シニアリーダー
ここでオマケ

今回、
現役ジュニアが数名来てくれました

小学生と一緒に、
かるたの審判問題集を解き、
ギョウザを作り、
会長の話を聞き、
レクの研修を受けました
(期末試験前だけど

そんな現役ジュニアの感想です

【アイ】
この前、私達がちゃんとレクができなくて、
悔しかったので、
今日学んだ事を活用して、
いつ『レクやってくれる?』と言われても
笑顔で『ハイ
と言えるようになりたいです。

【コウタ】
レクの説明をどうやったらよいか
わかりました。

【カズヒサ】
今日の講習ではレク講習が印象に残った。
初めてのレクでは、
とにかくグダグダだったので、
今後やる機会があったら、
『導入→展開→メイン』の順序や、
3つのポイントなどをしっかり押さえて、
参加者全員が楽しめるレクをしたい。

【ハヤト】
4月からジュニア3年目になりますが、
ジュニアリーダーのわからないところを、
また、学ぶことができました。
前、レクをやってと言われて、
何をしたら良いか分からなかった経験が
ありました。
これからは、自信をもってせきるように
していきたいと思います!!

【ソラタカ】
「ジュニアリーダーは何をしているか」
という問いでも自信をもって話せた。
次の講習会では、今日以上のことが
しゃべれるようになりたい。
来年も、ジュニアリーダーとして
がんばりたいと思う。
ぎょうざ、おいしかった♪


自分達も楽しみながら、
でも、ジュニアの先輩として、
参加してくれました

実戦が大事だけど、
たまには理論で学ぶことも
とっても大事だよね


いつもありがとうm(__)m
そして、
これから増える仲間のことも
よろしくね(^^)/~~~


   うめハハ



6年生ジュニア・かるた審判講習会③

2018-02-22 12:00:00 | ジュニア・シニアリーダー
感想のまとめ、一言ずつ

【ショウ】
審判とレクの基本がわかった

【ユウキ】
今日は初めての事だらけでした。
これからジュニアリーダーとして
たくさん学べることを
楽しみにしています。

【テッペイ】
ジュニアリーダーは
回りをひっぱっていける人たちだと思った。
これからは、手本になるようにがんばりたい。

【ユウヤ】
小学生のお手本になるようにがんばります。

【シュンノスケ】
「ジュニアってどんなことをやるんだろう」
「もし、失敗したらどうしよう」
など、いろいろ不安でしたが、
少しやる気が出てきました。

【ケイスケ】
小さな子どもにしんらいされる
ジュニアリーダーになりたいです。

【ゴウキ】
ジュニアの基本が学べてうれしいです。

【ハウル】
りっぱなジュニアになれるようがんばります。

【カンナ】
様々なことが学べて良かった。

【マユ】
ジュニアはやる事が多いが、
すべてに行く必要がないことを知り、
「自分でもできるかな」
と思いました。

【レンゲ】
これからジュニアリーダーができることを
楽しみにしたいと思います。


そして、
マツケンがボードに書いていたこと



小学生は『やってもらう側』
これからは『やってあげる側』

一緒にがんばりましょう(^^)/~~~


  うめハハ

6年生ジュニア・かるた審判講習会②

2018-02-20 12:00:00 | ジュニア・シニアリーダー
「当分、ギョウザは見たくない
というほどお腹がイッパイになった後は。。。


会長からのありがたいお話

市子連って、
大勢の大人がいて、
家や学校では学ぶ事のできない
多くのことを教えてもらえます
そんな大事な話

で、最後は、
【マツケン先生のレク講習会】



【マユ】
ステレオゲーム・進化ジャンケン・並べ替えゲーム
を教えていただきました
知らないゲーム、
知っているゲーム、
ためになるゲーム、
そんなゲームを使ってみたいと思います

【カンナ】
ふだんの子ども会で
レクレーションの進行や
低学年をまとめるのに
毎回苦労していました
今日学んだことを、
さっそくやりたいと思います

【ゴウキ】
つまらないと言われても
めげずにおもしろくさせていきます
ウメモンやマツケンのように
笑わせる人になりたいです

【ケイスケ】
レクのことは全然知らなかったけど、
今日の講習のおかげで
少し知れました

【ユウヤ】
レクをやるときに、
ちゃんと考えていたということに
驚きました
ぼくは、最初から
てきとうに選んでいたのかなとおもっていたからです
そして、
マツケンとやったレクは
とっても楽しかったです
今度は、
これを教える人になるのでがんばりたいです

・・・続く

  うめハハ

入間市子連HP

http://iruma-shikoren.org/