4月に嶋ほいくえんの新しい仲間になってから、早いもので3ヶ月が経とうとしている0歳児の子ども達😊
初めての保育園。4月当初は慣れない環境や大好きなお家の人から離れて不安を感じて泣いてしまうことも
ありましたが、少しずつ園生活に慣れてきて、今では可愛い笑顔をたくさん見せてくれています!
子ども達がお部屋でゆったりと過ごしている様子をご紹介しますね。
気になる玩具を見つけて(これなんだろう?)と触って、遊び方を見つけています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/7a/c67a270ac126ad2bdc022265a7573675.jpg)
(ふうせんみ~つけた♪)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/d8/9dac7b408c0c284b529ccaffc7b79036.jpg)
この玩具はびりびりと音が鳴る玩具で、みんなでとてもお気に入りです!
興味津々で遊んでいます♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/a7/b82cff7a2b0fc60fa57cf6b3bbb84ddb.jpg)
トンネルやマットの山を出してハイハイ☆
はうことを遊びの中で取り入れることで、自分で体を支える力を育てています。
ずりばいで‥(ボールに、てがとどいた~!)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/b6/ce71105819121254e31a8a3b4d34aa35.jpg)
ハイハイで‥(せんせい、まてまて~)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/1a/a7a148d44a0881e904a531b8b3d0ca7b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/f4/bdb149b64771459bddb2e87bef824c0d.jpg)
つかまり立ちやつたい歩きもできるようになって、とても目がきらきらとしています♪
(たのしいな~♪)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/58/6fe77d23b2d679aa7d1f399d7c52d16a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/ee/c551669d492e7ca5b6efcb49182ba6d4.jpg)
保育士が『きらきら星』の歌を歌うと、一緒に手を振って楽しんでいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/fd/ce09c778ee6c68402dc082362a5e95ba.jpg)
(いないいないばぁ!おもしろいな~!)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/ee/4cde19a6b4432cf461deaceda989c34c.png)
保育士と一緒に触れ合い遊び♪「心地よい音がするね~🌼」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/fc/43485e0df1ade1a22d3f91e56a4ae7ad.jpg)
日常でたくさんわらべ歌を歌っています。『おおかぜこい』や『おちゃをのみにきてください』の
わらべ歌が大好きで、保育士の真似をしながら遊んでいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/3b/1d99e6a19ba5170e6126a36694cbff99.jpg)
クラスのお友達にも気付いてきて、近づいたり、じっと見たりしている子もいます!
(おともだちといっしょうれしいな~🌞)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/f8/27633ea18149febe916db71170d802c4.jpg)
毎日身の回りのことをたくさん吸収しながら、心も体もどんどん成長している0歳児の子ども達😊
これからも遊びや生活の中で、遊びたい、もっとやってみたい!という意欲が湧くように、
私たちも子どもと同じ目線に立ちながら子どもの姿をよく観察し、発達に合った遊びの環境作りを
していきたいと思います。また、一人一人の気持ちを汲み取り、寄り添った関わりをしながら、
子ども達が安心して過ごせるような信頼関係を築いていきたいと思います。
初めての保育園。4月当初は慣れない環境や大好きなお家の人から離れて不安を感じて泣いてしまうことも
ありましたが、少しずつ園生活に慣れてきて、今では可愛い笑顔をたくさん見せてくれています!
子ども達がお部屋でゆったりと過ごしている様子をご紹介しますね。
気になる玩具を見つけて(これなんだろう?)と触って、遊び方を見つけています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/7a/c67a270ac126ad2bdc022265a7573675.jpg)
(ふうせんみ~つけた♪)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/d8/9dac7b408c0c284b529ccaffc7b79036.jpg)
この玩具はびりびりと音が鳴る玩具で、みんなでとてもお気に入りです!
興味津々で遊んでいます♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/a7/b82cff7a2b0fc60fa57cf6b3bbb84ddb.jpg)
トンネルやマットの山を出してハイハイ☆
はうことを遊びの中で取り入れることで、自分で体を支える力を育てています。
ずりばいで‥(ボールに、てがとどいた~!)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/b6/ce71105819121254e31a8a3b4d34aa35.jpg)
ハイハイで‥(せんせい、まてまて~)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/1a/a7a148d44a0881e904a531b8b3d0ca7b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/f4/bdb149b64771459bddb2e87bef824c0d.jpg)
つかまり立ちやつたい歩きもできるようになって、とても目がきらきらとしています♪
(たのしいな~♪)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/58/6fe77d23b2d679aa7d1f399d7c52d16a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/ee/c551669d492e7ca5b6efcb49182ba6d4.jpg)
保育士が『きらきら星』の歌を歌うと、一緒に手を振って楽しんでいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/fd/ce09c778ee6c68402dc082362a5e95ba.jpg)
(いないいないばぁ!おもしろいな~!)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/ee/4cde19a6b4432cf461deaceda989c34c.png)
保育士と一緒に触れ合い遊び♪「心地よい音がするね~🌼」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/fc/43485e0df1ade1a22d3f91e56a4ae7ad.jpg)
日常でたくさんわらべ歌を歌っています。『おおかぜこい』や『おちゃをのみにきてください』の
わらべ歌が大好きで、保育士の真似をしながら遊んでいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/3b/1d99e6a19ba5170e6126a36694cbff99.jpg)
クラスのお友達にも気付いてきて、近づいたり、じっと見たりしている子もいます!
(おともだちといっしょうれしいな~🌞)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/f8/27633ea18149febe916db71170d802c4.jpg)
毎日身の回りのことをたくさん吸収しながら、心も体もどんどん成長している0歳児の子ども達😊
これからも遊びや生活の中で、遊びたい、もっとやってみたい!という意欲が湧くように、
私たちも子どもと同じ目線に立ちながら子どもの姿をよく観察し、発達に合った遊びの環境作りを
していきたいと思います。また、一人一人の気持ちを汲み取り、寄り添った関わりをしながら、
子ども達が安心して過ごせるような信頼関係を築いていきたいと思います。