日頃より絵の具の素材に親しんでいる子ども達。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/48/14312c2a27b2f72ccb296dd2aa6536e7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/87/b4582c47c823ff46c830a5cb9d659834.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/b2/5696e96c35cc068e3fab58d5dde08339.jpg)
夏ならではの表現あそびである、ボディペインティングを楽しみます。
絵の具を手足や身体につけて、いつもとは違った感触を味わいます。
暑くなりすぎない時期に、今年もボディペインティングを計画!!
園庭には、ふかふかのプチプチを敷いたり、園舎には、ビニールを貼ったり、
これで絵の具遊びを思う存分楽しめます!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/7d/ce3f780b18c76fb8ce1c4ce87545b363.jpg)
絵本『いろいろいろ』を見て、色の世界にワクワク。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/54/2e3a76d8909015856e37d4bbcdfafe11.jpg)
4歳児5歳児より先に、まずははじめて参加する3歳児から・・・。
自分の手についた絵の具で白い画用紙にペタッ。
この日の絵の具は、いつもの絵の具とは違う、粒子が細かい泥んこのような
感触を得られる絵の具を準備。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/9b/5e75310282392beeb899ff524731c48e.jpg)
絵の具の感触や絵の具が混ざりあう色合いも楽しめます。
だんだん絵の具に慣れ親しんできて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/8d/a36f174906dc1ca35fda9cc3e2c65d36.jpg)
お腹にもついた絵の具で!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/b5/5edab5b936ccbd917018ea1594316ef7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/4f/a9ec81cdf712e5bfb87d4827de94a0ae.jpg)
ほらっ、この笑顔☆
手型や足型、身体全体をスタンプのようにして表現します。
3歳児が慣れてきた頃
4歳児5歳児も一緒に!
絵の具感触と混ざり合う色。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/41/3e570689d2e76c297aac97d6f941813e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/30/1c0195a77abc2c1936a49e0579b4b381.jpg)
ガラスに手型をつけたり、ガラスのキャンバスにのびのび描いたり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/1a/efe074ff2000a46f57bb023cf551cc63.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/b7/152e247de770404a00a8da06caa3013c.jpg)
先生と♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/2c/de5b336edd6a5d265ded390bff0caff8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/9f/10d927e23bfb901f110470dee7cef224.jpg)
友達同士で♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/01/19ba390b73e52f35c43d7b1febb5ed28.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/2b/eb516d08aea959a821825036bc3055dd.jpg)
絵の具の感触を感じながら色を混ぜたり、それぞれ思い思いに描いてみたり
子ども達と一緒に色の世界を楽しみます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/d6/6107a6f8dd7f19453e370025b1187487.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/ab/600c105312f109fca2a3f31c4b34e5f5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/55/635efc2323ac263105b2d2c8bbcc93b4.jpg)
笑顔いっぱい!!この後、温水シャワーも笑顔で溢れていました。
絵の具の感触の楽しさ、色の変化の不思議さ、
子ども達は様々なことを心や体で感じていたようです。
これからも解放感味う活動を大切にしていきたいと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/48/14312c2a27b2f72ccb296dd2aa6536e7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/87/b4582c47c823ff46c830a5cb9d659834.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/b2/5696e96c35cc068e3fab58d5dde08339.jpg)
夏ならではの表現あそびである、ボディペインティングを楽しみます。
絵の具を手足や身体につけて、いつもとは違った感触を味わいます。
暑くなりすぎない時期に、今年もボディペインティングを計画!!
園庭には、ふかふかのプチプチを敷いたり、園舎には、ビニールを貼ったり、
これで絵の具遊びを思う存分楽しめます!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/7d/ce3f780b18c76fb8ce1c4ce87545b363.jpg)
絵本『いろいろいろ』を見て、色の世界にワクワク。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/54/2e3a76d8909015856e37d4bbcdfafe11.jpg)
4歳児5歳児より先に、まずははじめて参加する3歳児から・・・。
自分の手についた絵の具で白い画用紙にペタッ。
この日の絵の具は、いつもの絵の具とは違う、粒子が細かい泥んこのような
感触を得られる絵の具を準備。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/9b/5e75310282392beeb899ff524731c48e.jpg)
絵の具の感触や絵の具が混ざりあう色合いも楽しめます。
だんだん絵の具に慣れ親しんできて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/8d/a36f174906dc1ca35fda9cc3e2c65d36.jpg)
お腹にもついた絵の具で!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/b5/5edab5b936ccbd917018ea1594316ef7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/4f/a9ec81cdf712e5bfb87d4827de94a0ae.jpg)
ほらっ、この笑顔☆
手型や足型、身体全体をスタンプのようにして表現します。
3歳児が慣れてきた頃
4歳児5歳児も一緒に!
絵の具感触と混ざり合う色。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/41/3e570689d2e76c297aac97d6f941813e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/30/1c0195a77abc2c1936a49e0579b4b381.jpg)
ガラスに手型をつけたり、ガラスのキャンバスにのびのび描いたり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/1a/efe074ff2000a46f57bb023cf551cc63.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/b7/152e247de770404a00a8da06caa3013c.jpg)
先生と♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/2c/de5b336edd6a5d265ded390bff0caff8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/9f/10d927e23bfb901f110470dee7cef224.jpg)
友達同士で♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/01/19ba390b73e52f35c43d7b1febb5ed28.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/2b/eb516d08aea959a821825036bc3055dd.jpg)
絵の具の感触を感じながら色を混ぜたり、それぞれ思い思いに描いてみたり
子ども達と一緒に色の世界を楽しみます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/d6/6107a6f8dd7f19453e370025b1187487.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/ab/600c105312f109fca2a3f31c4b34e5f5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/55/635efc2323ac263105b2d2c8bbcc93b4.jpg)
笑顔いっぱい!!この後、温水シャワーも笑顔で溢れていました。
絵の具の感触の楽しさ、色の変化の不思議さ、
子ども達は様々なことを心や体で感じていたようです。
これからも解放感味う活動を大切にしていきたいと思います。