通りすがり~の~くまの備忘録かぁ~

通りすがり~の~くまの日記!?

六本足のロボットかぁ〜面白い事刷るね

2023-03-16 21:02:16 | 世の中の気になる事
お疲れさま〜の〜こんばんわ🌆です😊

今日はまた朝イチから資材搬入の立ち会いで早起きして対応し、そして色々と色んな世界で疲れたぁ…よ、いつもの事だけど〜


うぉ〜驚く😮
パトレイバーの劇場版の2に出ていた、
虫型ロボット戦車と同じだよ〜てね!


画像お借りしてます😞

こんな人間が乗れる、6本足の巨大クモ型ロボットを作る人達が居るんだね!(´∀`*)ウフフ⭐⭐⭐


画像お借りしてます😞
劇場版の「パトレイバー2」に出ていた六本足の戦車〜

画像お借りしてます😞オマケ〜

あとは、攻殻機動隊のタチコマ君が六本足のロボット😮🎶


画像お借りしてます😞
攻殻機動隊のタチコマ君です〜😊🎶

虫系の六本足のロボットさんは、やっぱしアニメの世界だよなぁ〜😊

ちょっと脱線君〜(´∀`*)ウフフ

今回の「登場可能な巨大クモ型ロボットのプロジェクト」

4本足を持つことによって柔軟な動きをするシャベルカーから着想してスタートした、プロジェクトで、柔軟に動かす必要があり、シャベルカーのシャベルアーム部分を使えば柔軟な動きが出来るため、発想でシャベルのアーム部分を六本付けて足にしてみたら良い塩梅になるんじゃないかと思って進められたお話し見たい〜凄いね!


画像お借りしてます😞

画像お借りしてます😞

画像お借りしてます😞
上から見たら六本足がよく解る。

画像お借りしてます😞
画像お借りしてます😞

画像お借りしてます😞


こんな感じで作られたロボットが面白い


ここで寝落ちして(笑)








搭乗可能な巨大クモ型ロボットを作るプロジェクト

搭乗可能な巨大クモ型ロボットを作るプロジェクト

これまでアイアンマンのリパルサーやマイティ・ソーのハンマー、世界初のプラズマが光の刃となるライトセイバーなど、すさまじいガジェット開発の模様を公開してきたYouTube...

GIGAZINE

共有させてもらってます😊

今日も通りすがり〜の〜くま🐻ほ備忘録を読んで頂いてありがとうさんです😊🎶

お疲れさま〜





気になるニュース、半導体、台湾一極集中の課題とリスクの巻

2023-03-16 07:45:08 | 世の中の気になる事
おはようさんです☀

今日は、早起きして資材搬入の立ち会いの為に、朝イチで対応してくれる運転手さんにも感謝感謝で、ありがとうさんです😞

物流で携わって人達が居るから、普通に生活できるんだもんね。


画像お借りしてます😞



そして、台湾有事やら最先端半導体の微細加工の製造の約8割を占める台湾。

何かあれば、世界が影響受けて→世界恐慌ぐらいに…

何しろ最先端半導体の受託製造で、一極集中してて、世界のあらゆる半導体を製造してて、
アップルのPCやらスマホの通信チップやら、
エヌビディアのAIチップ(グラフィクボード用の)という、アメリカのイノベーション力を象徴する民生チップなら、アメリカ軍の最新鋭戦闘機のF−35に搭載されてる半導体チップがメイド・イン・タイワンだからね。

何しろ最先端チップから汎用品まで幅広く受託製造してる。

一度、台湾有事とかあれば西側陣営は多大な影響を…経済活動がストップする。

日本で製造されてる半導体て、汎用品だからね、そんな有事に対応するために、台湾の半導体製造メーカーのTSMCが、日本の熊本にソニーと共同で半導体製造工場を今建設してるし、アメリカにも最先端半導体工場を建設中だよね。

それと日本政府の後押しの国産最先端半導体の最後のチャンスを活かす、官民一体の計画も北海道の千歳で工場を立ち上げる見たい、IBMの最先端加工技術の技術供与にて2ナノの半導体をかぁ〜上手く行って欲しいけどね。


画像お借りしてます😞

台湾の半導体で台湾侵攻への中国の対する抑止力には、ならないと専門家が語ってるし。

その中国にしても、急速に自国での半導体を製造して、いざという時の為に着々と製造技術を習得しようとしてる。

そんな危機感からアメリカ政府の最先端半導体の中国への輸出やら技術の移転に厳しく対処し始めてる。
最先端の半導体製造装置のオランダ、日本、アメリカが中国への輸出規制をかけてるし、
続々と中国に居たアメリカ人技術者が去年の末から帰国してるとか…

中国では今は製造出来ても、製造装置のメンテナンスをしていかないといずれ使えなくなるからね。


何しろ最先端半導体がAIの開発に必要不可欠だから、中国の軍事AIの開発に躍起になってるから…悍ましい…世界だよね。




台湾はさらなる高みを目指して、

台湾の半導体関連に従事する人口が約30万人で、月に約3万人人材不足なもんで、
さらなる人材育成をしてるみたい。
文系の人材をリスニングで育成してるとか、これからも技術を高めて存在感を官民一体で進めて行く見たいだね!

何しろ台湾の半導体受託製造は台湾の生命線だからね!

これから10年ぐらいから激動の世界になるよね。


半導体“台湾一極集中”の課題とリスク - 国際報道 2023

半導体“台湾一極集中”の課題とリスク - 国際報道 2023

米軍無人機とロシア軍機衝突か▽半導体生産“台湾一極集中”人材育成急ぐ台湾・“中国リスク”備えるアメリカ▽フィンランドに世界最大級原発 ※変更の可能性あり半導体受託生産...

半導体“台湾一極集中”の課題とリスク

共有させてもらってます😊




台湾TSMCへの高性能半導体依存が益々強まる事情

台湾TSMCへの高性能半導体依存が益々強まる事情

高性能のロジック半導体は、5G、AI、IoT、自動運転といったイノベーションの鍵を握る戦略的な基幹部品である。そのサプライチェーンの中で「チョークポイント」ともいうべき...

東洋経済オンライン

共有させてもらってます😞

通りすがり〜の〜くま🐻の気になるニュース、世界の半導体の8割を製造してる台湾、そして製造拠点の分散も、その先に見える台湾問題。


今日もお互い前向きにコツコツと良い塩梅で、楽しく笑顔忘れずに、最善を尽くして参りましょう〜です!(^o^)/⭐フォイト🎶