おはようさんです😊
まぁ〜昨日は、お疲れモードで…(;´д`)トホホ…
今週も慌ただしく高温多湿と寒暖の差で疲れたぁ…体が急激な温度と湿度におっかなくヘトヘト君の一週間でしたぁ〜(失笑)。
エネルギー切れて、寝落ち…

画像お借りしてます😊
そして、気になるニュースは、ホビー用途じゃなく、社会や産業での実用での目指した、他社が参入してない新たなドローンで物資輸送〜
三菱重工さんの中型ドローン「マルチコプタードローン」に興味津々〜
中型ドローンの感心した所は、ペイロードが200キロ(最大積載重)で、聞いたこと無いし〜ね!(最大離陸重量が600キロ)
これまでに無い中型ドローンで、全長6メートルで、6か所に計12枚のブレード搭載し、動力源は、モーターとエンジンを組み合わさたハイブリッドタイプで、航続時間は2時間の飛行が可能、アーム部分を取り外すと、3トントラックに乗せる事が出来る。

画像お借りしてます😊
現在、官公庁と、物資輸送に関する実証の話しが進んでるとか、この機体はドローンではなくて、無操縦者航空機として、開発されており、航空機と同じ区分になる(機体にらJXから始まる登録記号が付く、因みにJX0180登録されてる。)、
ドローンであればレベル4飛行の運用を目指すため、「型式認証」取得するところだが、無操縦者航空機は有人航空機が取得する、「型式証明」の取得が必要となる。アメリカ連邦航空局(FAA)や欧州航空安全機関・欧州航空安全庁(EASA)の世界的な基準に準ずる必要がある、ハードルも高く、多くのノウハウも必要される。
三菱重工さんは、先のMRJ小型ジェット旅客機の型式証明での失敗もあるから、今回はそれをふまえて、型式証明の経験者の助言によって型式証明取得に取り組むだろうしね😊
コレが上手く行けば、災害対応で緊急物資を迅速に輸送したり、山間部でのインフラ整備で活躍するよね、
離島防衛とかね
共有させてもらってます😊
共有させてもらってます😊
今日お互い良い塩梅で、参りましょう😊
これからごはんの支度だよ〜😌