通りすがり~の~くまの備忘録かぁ~

通りすがり~の~くまの日記!?

マッハ5を出すクレイジーな旅客機のニュースに

2021-11-22 19:59:07 | 趣味の航空機関係
お疲れさま〜の〜こんばんわん🌆

今日も朝イチから、ビビる二号が相変わらず面倒な事を…押し付けて…本当に仕事しないし困った同僚。

その後は明日もお仕事だからその手配やら、何しろ世間は祝日だから、足りない物が無いように、緻密な必要な物をだし、色々と色んな事に対応出来るように

何しろ倉庫が小さいからそこに置ける範囲内で用意どから頭を使う日々だなぁ…

余計な仕事だらけだからね。ちょっと愚痴


画像お借りしてます😔



そして、通りすがり〜の〜くま🐻の好きな飛行機の話で、CNNのニュースサイトで、

「クレイジーな発想?、マッハ5の旅客機がうまくいくかもしれない理由」

本当に実現出来るのか〜
通りすがり〜の〜くま🐻も本当にそう思うよ〜
何しろ、昔の音速の旅客機のコンコルドもマッハ2で飛行するんだけど、陸上の上空では、音速を出すとソニックブームが起きて、地上の建物やら人に被害が出るから海上で音速を超えるスピードどを出していたのと、乗客も約100人だったし経済的にうまく行かなかった…

それとやっぱし事故もあって退役が早まったし…


画像お借りしてます😔


そんな中で日本のJAXAも独自に低ソニックブームの旅客機の研究をしてて、

アメリカのNASAがX―59低ソニックブームの実験機の風洞実験を日本のJAXAと共同で実験を行うとも伝えられてる〜ニュースを10月に流れていたし〜


果たして、クレイジーなマッハ5を出す旅客機が可能なのかと〜ふっと思うし

昔にアメリカ空軍やらCIAが運用していた戦略偵察機のSR―71ブラックバードが、ジェットエンジンでマッハ3.3だからね。

この飛行機にしても、機体を高温から守る為にチタンで作られてて、高速飛行時に、機体が加熱膨張する為に、膨張する事を想定して設計されてて、地上に駐機してる時に燃料がポタポタと盛れる飛行機だっしね!

その上を行くのは、ロケットエンジンを搭載したX―15がマッハ6.7も出ちゃうけど、航続距離が…短い最高速度を目指した実験機だったからね!

何しろ機体の耐熱性やらどれだけ燃料を積むのかって疑問だらけのクレイジーなマッハ5を出す旅客機は実現できるのかなぁ〜って




共有させてもらってます😔

ちょっと気になるニュースでした😔

お疲れさまでした😔


最新の画像もっと見る

コメントを投稿