前回夏服の暦ちゃんを作っていきましたが、まだまだ付属のパーツがあるので組み立てていきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/c4/075ea76f57f09126878c10530651cdee.jpg?1656482900)
まずは顔パーツとハンドパーツになります。
顔パーツは笑顔(口開け)の他に「笑顔(目閉じ)」、「驚き顔」、「泣き顔」が入っています。
ハンドパーツは平手の他に持ち手(通常)、持ち手(狭)、持ち手(広)、持ち手(丸)、握り手、指さし手が入っています。
ハンドパーツはこれまで見ていきましたが、夏服でのラインナップは全て共通のようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/b2/62d9c2e93d529f1459b35b11b2e4e214.jpg?1656482899)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/b2/62d9c2e93d529f1459b35b11b2e4e214.jpg?1656482899)
まずは笑顔(目閉じ)。
柔らかい笑顔だけどなんでか「ペカー」という擬音が聞こえる…()
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/65/a4399135ffe7fc9ed7a2a0d0ecc059d0.jpg?1656482939)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/65/a4399135ffe7fc9ed7a2a0d0ecc059d0.jpg?1656482939)
次は泣き顔。
口を閉じてるので静かに泣いてる感じがします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/54/b0c80eaf443e1035ef93db30619a4030.jpg?1656482899)
最後に驚き顔。
こちらも表情は柔らかめですね。
なお、先2つのボブカットとハーフアップは新しく作りましたが、この三つ編みは冬服から拝借しました。
ボブカットは箱絵通りに組みたかったのとハーフアップは冬服の時と比較したいところがあるので…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/2a/ed03d030eff74cdd3dcd31be0db4ce3a.jpg?1656482900)
胴体のパーツですが、今回は通常の状態に加えて左肩を上げた状態の胴体も付属しています。
なお、リボンはそれぞれに付属してるので組み換える必要はありません。
しかしながら服のシワのモールドがスゴイですね…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/51/69ef78d8b01b886a62ca36e71d855c26.jpg?1656483100)
早速交換してみました。
左肩を上げているというよりは体を右に傾けているといった感じですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/e3/2b57998c228d6c56d5bfbd3172658c70.jpg?1656483101)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/e3/2b57998c228d6c56d5bfbd3172658c70.jpg?1656483101)
となるとラジオ体操もできるのでは?と思いやってみましたが、体は問題無くできましたが首の方向に少し違和感を感じます…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/96/64b7ea733d254df27ae3cc22932c26d8.jpg?1656483101)
次に座りパーツを組み立てます。
こちらは夏服まどかちゃんとほとんど同じでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/aa/6ef6b7217ceedced9b8a3edacf8f34b3.jpg?1656483100)
実際に座らせるとこんな感じです。
そういや夏服まどかちゃんの時からでしたが膝関節が改良されて隙間が目立ちにくくなっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/58/bc6b03c7f7f4dee5416ed3575889001c.jpg?1656483101)
ちなみに左肩上げの胴体となびきスカートで体を捻らすポーズをすることができます。
ちなみにこのポーズでなんと自立できました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/be/1c64ee2dfe1e4e88caca551c65af1454.jpg?1656596691)
その他小物類の付属品は本(大小,開き/閉じ各1)、スマホ、カバンが入ってます。
※冬服と内容物は同じなので全て冬服の時のを載せてます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/ca/7358f5a18f10790d93f6c688413c13be.jpg?1656483101)
冬服の暦ちゃん(右)と並べてみました。
よく見るとスカートのプリーツの開き具合が夏服と冬服で少し異なります。
こう見ると冬服がブレザー&セーター、夏服が半袖のブラウスのみなので、その中間の服装(ブレザーのみやベストのみ等)も製品化されると嬉しいですね。(ただ次出るのが水着なので出すとしたらその次?)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/2e/7608ad81126df17890d588a11cc29a0e.jpg?1656483100)
ちなみにハーフアップのリボンは胴体と同じ色になっており、冬服が紺で夏服が白となっています。
それと背中の3mm穴の位置も異なります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/7e/83799b7b3ea3fbd7d71b3fb6ee982125.jpg?1656483100)
そして夏服の暦ちゃんが発売されたことによって3人の夏服が揃うようになりました。
ようやくこれで季節感が統一されたので3人で並べやすくなりましたね。
こうなると冬服のリツカちゃんが待ち遠しくなりますがまだ製品情報が出てないんですよね…
【おまけ集】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/ce/82f013c7963930daaaa6854078054ec0.jpg?1656596794)
ベースの色ですが、冬服の時(左)と色が異なっています。
カラーガイドは両方とも配合の割合が同じなのでロットによる色の差なのでしょうか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/ba/e1fa6656622c9568c7f087cf453cc08f.jpg?1656596744)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/ba/e1fa6656622c9568c7f087cf453cc08f.jpg?1656596744)
目閉じ笑顔が見覚えあると思ったらニジガクの優木せつ菜ちゃんの笑顔(通称ペカ顔)とかなり似てますね…
そういやせつ菜ちゃんもまどかちゃんも名字の読みが「ゆうき」ですね(前者は優木で後者は結城だけど)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/d6/72a583e533e4692ea73d04f38d90fbe5.jpg?1656596744)
余談ですがガチャで電車の運転台があったので引いてみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/09/deeac92bb75171ba76a78c71ccaec557.jpg?1656596744)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/09/deeac92bb75171ba76a78c71ccaec557.jpg?1656596744)
そしてこの運転台ですがスケールが創彩少女庭園とほぼ同じなので台さえ作ればこのようにして運転ごっこができますw
そして元からある暦ちゃんのカバンですが、こう見ると車掌カバンにも見えてしまいますw
というよりほんとに車掌カバンそっくりだな…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/e5/d02eb0de6ad2842d0d20cddaf39c4b53.jpg?1656599983)
最後に前に作ったオリキャラの環菜ちゃんを夏服にしてみました。
頭部、リボン、膝下を環菜ちゃんので組み合わせてみましたが、全く違和感がありません(そりゃあ元キットが冬服の暦ちゃんだもの)
こうなるとこの子用のために夏服の暦ちゃんのキットがもう1箱欲しくなりますね…(とりあえず買うとしたら半月以降ですかね…)
では