松本のホビーショップに珍しくTOMIXの旧客が売ってるのを見つけたので…
こちらを導入しました。
ということで「国鉄客車 オハフ33形(戦前型・茶色)」になります。
まさかの35系客車(戦前型)の在庫があるとは思ってもいませんでした…
とりあえず出してみました。
現行版なので出来は他の旧客と同じぐらいです。
ということでパーツを取り付けていきます。
付属のパーツはTR23台車(カプラー無)、端梁(解放テコ)、ダミーカプラーとなっています。
それとスイッチバーが付属していますが、久々にTOMIXの車両でスイッチバーが付属してるのを見ました…(ちなみに取説を見たら2010年ロットの模様)
早速カプラーと車輪を交換しました。
カプラーはオハニ36の時と同じく片方をCC型TNカプラー、もう片方をTNカプラーと連結できるように改造したかもめナックルに交換しました。
車輪はKATOのスポーク車輪を使いましたが、手持ちがないのでスハ43に取り付けてあったスポーク車輪を元のと交換しました。
正直TR47よりTR23の方がスポーク車輪が良く見えるので…
そして車番を転写します。
まさかの1桁の車番が収録してたので「2」を転写しました。
サクッと室内灯を取付けてから組戻しで完成になります。
見づらいですが解放テコも取り付けました。
室内灯は本来はグランライト(NW)を使う予定でしたが在庫が無いので仮で余剰のTORM(白色)を使いました…
あれほど備蓄しろと言ったのに…(反省)
そういや戦後型のオハフ33も持っていたので並べてみました。
同じオハフ33ですが側面のリベットの有無や妻面の形状など結構違いが見られます。
ちなみにですが戦後型の方は初めて導入した緩急車の旧客になります。
オハフ33購入&パーツ取付 - S56製作所 新工場 (goo.ne.jp)
35系客車もなかなか良さげなので在庫があったら導入しそうですね…
【おまけ】
12月にKATOのスハ32を導入してましたw
諸事情あって今になっての公開ですw
カプラー交換もやってました…(12月撮影)
んで室内灯を取り付けてないですが完成(仮)にします。
当初室内灯を確保したら記事にしようと思ったのですが、それから全く導入してなかったので今になっての投稿になったわけです…
だから室内灯をあれほど備蓄しろと言ったのに…(再反省)
では