見出し画像

S56製作所

あいの風521系2次車導入&パーツ取付

521系シリーズの中でも何故かあいの風521系2次車は所有していませんでした。
なので数年前から欲しいと思ってたのですが、なかなか見つかっていない状態が続いてました…
そんな中、数日前に…

ついに導入することができました。
ということで「あいの風とやま鉄道521系 2両セット」になります。
今回ギリ5桁台未満の価格で導入しましたが、なかなかお目にかからないのと新古品ということで問題無いと思います。
ちなみに今回の付属パーツは
  • 転落防止幌
  • 前面用カプラー
  • 前面幕(普通 金沢とあいの風ライナー 泊)
  • スイッチ用ドライバー
になります。
他に優先席ステッカーも付属しています。
この頃はまだ幕ステッカーが付属していなかったのですね(というよりいつ発売されたか調べたら2018年だと…?)

ということで作業を始めます。

まず始めに転落防止幌を取り付けます。
これを取り付けるだけで一気に521系感が増しますね。

そしてクモハ521のカプラーを付属のKATOカプラーに交換し、電連と連結器カバーを取り付けました。
こちらの前面幕はそのままにします
(なんせ数ヶ月前にこれと同じ車両に乗った時の行先がこれだったので)


クハ520は前面幕を「普通 金沢」にしました。
こちらも行先に関しては無難にしました。
ちなみにこの幕パーツですが、JR521系2次車から外したパーツを流用しました。

521系2次車導入&パーツ取り付け - S56製作所

先日ある中古ショップにて所望の商品が売っていたので…こちらを導入しました。というわけで「521系(2次車)2両セット」です。今回中古品での導入ですが価格は5400円(...

goo blog



側面幕も同様に山側のみ「金沢」の幕ステッカーを貼りました。
ちなみにこちらの幕ステッカーはJR521系3次車のものになります。

そして
  • 配管 4アーティストマーカー コッパー
  • 碍子 エナメルホワイト(タミヤ)
で色差しをしました。
ここに関してはKATOの521系ではお馴染みの作業になります。

そして室内灯を取り付けますが、今回もグランライトⅢに1mmプラ棒と0.3mmプラ板で室内灯カバーを作りました。
室内灯取付後の画像は…今度載せようと思います。

次会予告
…また導入してるしw
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「鉄道模型 組立・取付」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事