先日Joshinで買ってきました。
「Bトレインショーティー専用動力ユニット[5]ディーゼル機関車専用」です。
長らくディーゼル機関車のBトレは発売されてたもののそれにちなんだ動力ユニットがなかなか発売されませんでした。
なのでかつては通常の動力ユニットを改造しなければならないのですが今回のはほぼ無加工で済むそうです。
そしてM化する車両は前回作ったDE10一般色です。
本来なら動力ユニットと同時にDE10貨物更新色のBトレを買ってそれに組み込もうと思ったのですがまさかのJoshinでは売切れ…
同時に日本石油輸送色のBトレも売切れだったのでやっぱり見慣れた車両が売れるということですね…(-_-;)
箱から出してみました。
この動力ユニットは4軸駆動なのでKATOのよりはパワーがあると思います。
余談ですがこのモーターって抵抗がつながってる時点で12Vモーターじゃないということですね(;^_^A
折角なのでカプラーを交換します。
ネジを外して台車を外すというやり方もあるようですが自信が無いので今回はカプラーポケット上部の枠組みをニッパーでカットしてからカプラーポケットを外します。
そしてカプラーを片方はTNカプラーに、
もう片方はEH200ナックルにしました。
本当は色的にかもめナックルの方がいいのですが手元に無いもので…(-_-;)
そして台車レリーフを取り付けます。
説明書によると向きが決まってるようなので説明書に沿ってレリーフを取り付けました。
そして車体を被せます。
流石純正動力ユニット名だけにぴったりはまりました。
車輪の銀色が少し目立ちますが後日改善したいと思います。
試運転は後日にて…
では
最新の画像もっと見る
最近の「鉄道模型 組立・取付」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
バックナンバー
2012年
人気記事