10月にIR521系を初めて導入しましたが、なんか…もう1編成欲しくなったな…()となったので…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/7a/56213d5758d246da1242c3dc87a3a6f1.jpg?1733119599)
また導入してしまいました()
ということで「IRいしかわ鉄道521系(黄土系) 2両セット」になります。
こちらは最近(といっても去年…)発売され、まだ通販でも在庫があったので、そちらで導入しました。
前回のIR521系導入記事↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/33/731675806d6e84fe73cc69392a47b019.jpg?1733119599)
今回付属のパーツは
- 転落防止幌
- 前面用カプラー
- 前面幕(普通 金沢 無地)
- スイッチ用ドライバー
になります。
パーツ構成はこの前のIR521系とほとんど同じですw(ただし転落防止幌の形状・色と幕の種類が違うけど)
ということで作業を始めます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/90/2460145b6bc57f6e3de39cdddb2e3ebf.jpg?1733206268)
まずは一通り転落防止幌の裏側を「ベースイエロー」で塗ってから車体に差し込みました(それ単体の画像を撮り忘れた…)
その後に、下方の幕を「ホリデー 金沢」にしました。
ホリデー幕は付属していないので、種別幕のみジオマトリックスのを使いました。
なんでわざわざこの幕にしたかは…今度説明します()
あと、こちら側の先頭カプラーを付属のKATOカプラーに交換しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/a8/c03161acde24fe9df5ed57be00e12127.jpg?1733206269)
下方の幕は「普通 金沢」にしました。
正直こっちの方が悩みました…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/e5/423292e0a340250d0d36d4db11c10ac1.jpg?1733301102)
そして側面幕も同様に貼り付けます。
こちらも「ホリデー」幕はジオマトリックスのを使いました(それ以外はKATO)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/93/e64c020c7301de75c0f91e3b45c8c121.jpg?1733378744)
その後いつも通り室内灯を取り付けてひとまず作業完了になります。
まぁ…この数ヶ月で521系を2編成導入してるのでやり方はほぼ同じなので…
次回以降こちらも観察をしていこうと思います。
【おまけ】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/d6/f7868f863a226c79464c27089ff72cab.jpg)
ちなみに増結用の転落防止幌は床下機器の内部に両面テープを貼ってそこに貼り付けています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/d6/f7868f863a226c79464c27089ff72cab.jpg)
ちなみに増結用の転落防止幌は床下機器の内部に両面テープを貼ってそこに貼り付けています。
床下機器が大きい521系だからこそできた裏技になります。
では