6月もはや半ば。
麗川会の教室では、
8月の現日書展に向けて、
作品制作が佳境に入っています。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
今回十数名の方が出品されるのですが、
皆さんそれぞれに懸命に書き込まれ、
努力作が出来上がっています。
書展に出品するのに、
その作品に対して、
どれだけ向き合い、
どれだけ努力したかが、
大切ですね。
仕上がった方も何人かいるのですが、
もう少し書かれる方は、
まだ、時間はあります。
ご健闘を祈ります。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_fight.gif)
さて、現日書展の作品制作と並行して、
教室の皆さんには、
蘭亭叙の2行の原寸臨書に取り組んでいただきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/61/597267b99105caded29150b7edf88bfe.jpg)
ご存知、書聖と言われた「王羲之」
その数多くの作品のうち、
「蘭亭叙」は最も有名です。
本人が書いた実際のものは、失くなっているけれど、
それに続く人々が臨模したものが現存しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/e6/847e44be8f9819d4f06ef1a190157a81.jpg)
杉田教室のIさんの作品です。
とても柔らかいタッチで行書の味を押し出し、気脈の通りがよいと思います。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/22/02757de2e07696e47bdb126b1a4ac614.jpg)
上大岡教室のYさんの作品です。
メリハリが効果的で、熟練の筆致です。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
蘭亭叙は、5月の課題でしたが、
6月は、高野切第一種に挑戦しています。
来月ご紹介したいと思います。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_yaho.gif)
麗川会の教室では、
8月の現日書展に向けて、
作品制作が佳境に入っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
今回十数名の方が出品されるのですが、
皆さんそれぞれに懸命に書き込まれ、
努力作が出来上がっています。
書展に出品するのに、
その作品に対して、
どれだけ向き合い、
どれだけ努力したかが、
大切ですね。
仕上がった方も何人かいるのですが、
もう少し書かれる方は、
まだ、時間はあります。
ご健闘を祈ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_fight.gif)
さて、現日書展の作品制作と並行して、
教室の皆さんには、
蘭亭叙の2行の原寸臨書に取り組んでいただきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/61/597267b99105caded29150b7edf88bfe.jpg)
ご存知、書聖と言われた「王羲之」
その数多くの作品のうち、
「蘭亭叙」は最も有名です。
本人が書いた実際のものは、失くなっているけれど、
それに続く人々が臨模したものが現存しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/e6/847e44be8f9819d4f06ef1a190157a81.jpg)
杉田教室のIさんの作品です。
とても柔らかいタッチで行書の味を押し出し、気脈の通りがよいと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/22/02757de2e07696e47bdb126b1a4ac614.jpg)
上大岡教室のYさんの作品です。
メリハリが効果的で、熟練の筆致です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
蘭亭叙は、5月の課題でしたが、
6月は、高野切第一種に挑戦しています。
来月ご紹介したいと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_yaho.gif)