手作りの趣味を持つ「お絵描きやさん」

北海道産のパートナーNと暮らすワーキングババ
娘3人・孫ッチが3人、休みなし
品川生まれの品川育ちです

浅草橋の粋なカフェ

2017年08月12日 | 日記

「浅草橋の~」と表題を付けておきながら

 

馬喰町駅から向かいます

馬喰(ばくろ)とは江戸時代に馬牛などの仲買人(ばくろう)が

多く住んでいたからと言われています

この駅は地下にあるのですが、通路にかなりの数の工事用コーンや

金属の管で通路を左右に仕切っているのに驚きます・・・なぜだ?

隅田川方面へ出て、川に沿った柳橋大川端通りを左折

神田川に架かる鉄で出来ている橋「柳橋」

この辺りは江戸中期からの花街

伊藤博文もご贔屓!だったそうです

橋の欄干には昔を彷彿とさせるカンザシのレリーフがいくつも嵌めこまれています

船宿さんがまだいくつもあり、江戸時代にはここから小船(猪牙舟)に乗り

隅田川を上り吉原へ行っていたそうです

ということでこの日の目的地 lucite cafe(ルーサイトカフェ)

蔵もある隅田川堤防沿いの一軒家

 

白い塀をくぐるとしっとりとしたアプローチの先にあるガラス戸

歪んだガラスを竹のデザインの枠で挟んでいます

 

四角い竹窓 左手は道から見えた蔵

磨きこまれた階段 お二階はギャラリーです

隅田川の近くということもあるのかしら? 

木の戸に片輪車のデザインを彫ってあります

これは縁起の良いデザインでもありますが、人生を考えさせられる意匠でもあるそうです

2階から川を臨みます

防波堤があるため1階からは川が見えなくて残念!

ここは昭和の流行歌手でもある市丸姐さんのお屋敷だったそうです

この先は1階の川に近いお部屋

抹茶バナナオーレ

床材は手の込んだヘリンボーン

古い机が並んでいます

窓近くの長机は元々違う用途の板だったんじゃないかしらん

型板アンティークガラスを用いた建具

そのドアノブは真鍮製 鍵穴も前方後円墳のカタチ

段差のある洋間が2続き

これは切子?シュガーポット 懐かしいっ!

持ち手と蓋を連動させる金具のアールが優しくて好き♪

革張りで肘掛け付き ちょっとガタガタしているのもご愛嬌

お庭もあって、これで堤防が無かったら!と思うコトしきり

どなたかがお庭に出られるのかな? 外猫用の餌場もあります

市丸姐さんからもらった素敵な時間を堪能~

大川とは反対の方向にJRの駅に沿って浅草橋駅へ戻ります

また新しい楽しみをもらった気がします ╰(*´︶`*)╯~♪

*****

  

おまけ

カフェのトイレも昭和チックのまま! 懐かしさが蘇りました


伊東線の電車に金目鯛

2017年08月11日 | 旅行

2ヶ月に1回ほど掃除がてらに静岡・伊東に行っています

私の祖父が慢性疾患だった祖母のために購入した家

祖母は外出して自分の姿を他人に見られることを嫌い

結局ココには足を一度も運びませんでした

そんな人間の事情には関係なく、毎年当たり前のように花が咲きます

風が吹けば東側の竹やぶがザワザワいう静かなトコロ

西側の木のトンネルになっている道  そこには

 浦島草

浦島草という名前だと知ったのは、祖父母や両親が亡くなってから

花言葉は「懐古」

私にとってはココ自体が祖父や両親との回想の場所になっています

来年咲いている時に会えるといいなぁ~(*^_^*)

その近くで大きくなってしまった竹の子発見!

そうなのです。写真を撮ったのはGW

今年は竹の子が不作だったみたいですね

そのせいか、誰の土地かはわかりませんが何本も

山芋堀らしき農具できれいに?抜かれていました

*****

掃除も終わり、ゆっくり一泊した後ー

伊東から熱海方面へ移動するため乗り込んだ電車は観光列車

車内はいろいろな吊るし雛でデコられています

何々? 東伊豆まち温泉郷の車両~?

東伊豆町のPR写真が貼りまくられてます

お隣はどうなっているのでしょう?・・・と、移動

4号車は河津の車両  ではその先は?・・・

3号車は金目鯛博物館

キンメダイの歴史や生態などを紹介する車両です

熱海から下田までの主要自治体がメインのPRの7車両

ドアの外側には運転士の帽子を被ったキンメダイと地図

キンメダイちゃんは腹部にバッテンの切り目が入っている・・・すでに煮魚?

座席シートも金目鯛!

22分の乗車時間は車両内をウロウロしながら過ぎました

熱海に着くと「ハトのフンに注意」しなくてはいけないそうです

この電車はリゾート21の「キンメ電車」という名前みたい

「金目鯛」をイメージした赤色にシルバーグレーのグラデーションの車両

乗車する時は気づかなかったなぁ~ (。>ω<)ノ

熱海で東海道本線を待っている間、小さく青い花を見ました

バラストという線路の砂利 水はけを良くする意味もあるらしいのですが

そんなところにも草は強く生えてくるのですね

調べたけど植物の種類が分っていません (。ŏ_ŏ。)

ニホンカワトンボかと思います

近くに小川が流れていますのでそこから飛んできたのかな?

私は初めて見たので大変きれいなとんぼだと思いました

よく来る場所なのですがまだまだ知らない生物・植物があるのだなと

改めてワクワク!

*****

また新しい発見があると嬉しいな~ (っ´ω`c) と思ったのでした


青山のSOUSOU

2017年08月10日 | 日記

以前から京都で行きたい場所の一つだったSOUSOU

そのお店が青山にあるとの情報を頂き、早速友人と久しぶりの表参道へ

そのお店の中にお茶席もあるなんて!

スタッフさんが手際よくお抹茶をいれて下さいました

道路からも見え、お店の入り口にあるスペースなので

外国からの観光客が覗くし、写真撮影されていました

抹茶茶碗はSOUSOUデザインで

和菓子は京都四条堀川の鶴屋良長さんのもの

「烏羽玉」のような「京旬菓」です

お菓子の下に敷いてあるのはビニールでコーティングされた葉書

お茶を飲み終わったら「ぶぶあられ」が出てきます

これは・・・もしかして「ぶぶづけどうどす?」ってヤツですか?

と心配しましたが、決してそのような意味はないそうです

良かった!

 

この日の収穫~♪ 左側の手ぬぐいは着物の時に半襟にでもしようかな?

着けるのが楽しみ(*^_^*)

やっぱり京都のSOUSOUにも行こう!と決めた日になったのでした

*****


***** おまけ1

表参道の交差点を渡り、doux dimancheさんは

ちいさなパリと出会えるギャラリーショップ

 これも

 これも絵葉書

それぞれ友人たちへ既にお嫁に行きました  もちろん大好評!!!

*****おまけ2

これは骨董通りのお店で見つけた着物の端切れ

よくよく目を凝らしてみると細かい十二支の文字が染め抜かれています

光沢もあるので自分では掘り出し物かしら?と悦に入ってます

 


港区白金台のjubilee-coffee

2017年08月09日 | 日記

目黒駅から白金台へ向かい、首都高目黒線をくぐり

国立科学博物館附属自然教育園の向かいにあるお店

Jubilee Coffee and Roaster(ううう、読めない。ジュビリー?)さん

4つのイス席と いくつかのカウンター

友達の家のような錯覚を起こしてしまうような空間です

店長さんが選んだ生豆を丁寧に焙煎

実は私い、あんまり珈琲が得意じゃなくて

昔から「コーヒー牛乳」のようにしないと飲めない味覚

でも喫茶店の雰囲気は好きだし・・・

店長さんにそのまま伝えました

だからこそ美味しい珈琲に出会いたい!

相談の結果、口当たりの軽い苦味の少ないものをチョイス

「もし酸味が残っていたらお砂糖をいれてくださいね」と言われました

珈琲ってブラックで飲まないとツゥじゃないの?

そう思っていたけれど、そうじゃなかったのね~(*^_^*)

更に嬉しくなっちゃいました

そんな久しぶり・・・いえいえ私にとっては

初めての美味しい珈琲を淹れてくださった店長さんが

世界中から厳選したスペシャルティコーヒーの生豆を見せてくれました

いくつもの種類のロースト豆の香りの違いを教えてくれたり

豆の収穫の写真を見せてくださったり

ゆっくりと時間をかけて芳しい豆の香りに包まれた時間でした

*****

次回はエルダーフラワーアイスコーヒー(お店オリジナル)にも

チャレンジしようかな?  楽しみです


日本橋の新しい森で今川焼き

2017年08月08日 | 日記

 かなり遅れてのUP・・・

うっかりしていたら冬の内容でありました

どれだけ放っておいたんだ、自分!と諌めたりして

この日は東京駅から歩き、友人とランチをするための下見です

寒い日でチラホラと雪も舞いました

目指すは日本橋・芽吹き神社

無料巡回バスのバス停を見つけました

そうだったのか・・・試しに帰りは乗ってみよう

地下鉄三越前駅が最寄り駅

コレド室町とYUITOの間を抜けると

福徳神社という通称「芽吹き神社」があります

CMでもやっていた「福徳の森」

クヌギやモミジ・カヤやサクラが植樹されています

森と言っても全体が土ではないのですが、小さく水も流れていて

イメージは里山なのだそう

朱も新しい鳥居

龍が水を出している手水

 

1000年以上前からご鎮座されていたという福徳神社

徳川家康も参詣し、2代将軍秀忠が「芽吹き神社」と別名をつけたそうです

芽吹き神社の奥には薬祖神社があり

その隣には芽吹茶屋があります

ココの名物は大判焼き!・・・いえいえ「今川焼き」です

だって、日本橋発祥と言われているのですから

芽吹き焼(枝豆とチーズ)

お好み焼きのような日本橋焼き アサリ入ってます

 

そしてお土産にぴったりの細巻き稲荷「芽吹き巻」

七味・抹茶・ゆず風味

七味は薬研が近いからかな?

満席だったため何人も持ち帰りでお買い物されていました

薬祖神社の裏は製薬会社

日本橋はまだまだ工事が止みそうにありません

寒い寒い一日でした

東京駅まで戻るのに、先程見つけた無料巡回バスに早速乗車!

帰路は東京駅まで行くのに、ぐるっと迂回するルート

時間があった日なので日本橋界隈をぐるりと堪能してきました

*****

芽吹き茶屋は残念ながら2017/6/12で閉店していました

開店は2016年9月だったので、とても残念~!