しらほぶろぐ

ブログタイトルはニックネームが由来。
日記代わりに身の回りの出来事を綴ります。

山形中央シニア日記

2007-05-05 17:51:07 | 05.熱血野球

2007.05.05(日)(祝)

滝口語録シリーズ(その1)
中学3年生の息子がお世話になっている硬式野球チーム「山形中央シニア」…我がチームの指揮を執る監督は「滝口光則」(たきぐちみつのり)さん…
プロ野球「広島東洋カープ」→「日本ハムファイターズ」に所属し,ピッチャーとして活躍していた経歴を持つ熱血監督です…
1961年11月2日生まれ,45歳,山形南高校出身,右投げ右打ち…1980年ドラフト3位で広島カープに入団…初登板は1985年8月5日のヤクルト戦(広島市民球場)で,若松勉選手からも三振を奪う…ファーム時代も含めたプロ野球での通算成績(80’~88’は広島,89’は日本ハム,10年間在籍)は,登板数:173,投球回:538(2/3),30勝35敗,8セーブ…自責点:216,奪三振:329,防御率:3.61…86’には「ウェスタンリーグ」で11勝をマークし最多勝に輝いた…

滝口監督は,山形中央リトルシニアのコーチを経て,今年4月から監督に就任…
選手たちとの対話を繰り返しながら,子供たちの心をつかむ…「プロの視点」から野球を見つめ,個々の「技」と「チーム力」を向上すべく練習メニューが組まれる…練習は“分刻み”のスケジュールで計画され,選手たちは無駄なく整斉とメニューをこなしていく…その風景を見ているとプロ野球の春季キャンプを彷彿させる動きを感じたりします…
最近,試合中のスコアラーを頼まれる時があり,一緒にベンチ入りさせて頂くことがある…その時に,第一に感じたことは,滝口監督の指導は「的確そのもの」だということ…
相手先発投手が,試合開始前に放った「7球」の投球練習で相手投手の「クセ」を見極め,その視点から得られた情報を選手に伝える…するとその試合は見事に打線が爆発し大差で勝利…長嶋茂雄氏に似た「動物的“勘”」とでも言うのでしょうか,独特の「凄味」を感じました…
独特の「凄味」という点でもうひとつ驚いたのは「アドバイス」の言葉です…「ストレートな表現」,「飾らない言葉」…スゴイです…ストレートで飾らない言葉こそが「選手たちへの魔法」なのかもしれません…その飾らない魔法で常勝チームに育てて欲しいと願っております…
山形中央シニア日記では,そんな「滝口語録」を時折綴ることにします…

滝口監督語録(その1)~選手をその気にさせる「魔法の言葉」~
2007年5月4日/VS東北シニア(敗者交流戦)/盛岡東グラウンド…
金属の「ぼっきれ」で,来た球を悩まないで「ぶって」いけ!
※ぼっきれ…棒=バット  ※ぶって…ぶつ=打つ…いずれも山形弁です…
要するに,「思いっきり振れ!」ということなんでしょうネ^^…

【本日の体重】 : 90.0kg(ダイエット開始から1年と94日目:-14.7kg)

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山形中央シニア日記

2007-05-05 16:05:00 | 05.熱血野球

2007.05.05(土)(祝)

中学3年生の息子がお世話になっている硬式野球チーム「山形中央シニア」…
5月3日~5日にかけて岩手県盛岡市周辺で行われた「第30回全日本リトル野球協会・リトルシニア東北連盟春季東北大会」に出場しました…
結果は1回戦敗退となりましたが,6月末に行われる全日本選手権大会(リトルシニア界ではメインの大会)に向け,やるべき事が明確になったので,実りある大会だったといえるでしょう…

春季東北大会(3日:滝沢村総合公園野球場)
郡山  0000600  6
山中  2000000  2

交流試合(4日:盛岡東シニア専用グラウンド)
盛岡東  1002300  6
山形中  0000112  4

交流試合(4日:盛岡東シニア専用グラウンド)
山中  3001200  6
東北  0010000  1

【本日の体重】 : 90.0kg(ダイエット開始から1年と94日目:-14.7kg)

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山形の酒・6

2007-05-05 06:38:44 | 08.山形探訪

2007.05.05(土)(祝)

男山酒造(おとこやま・しゅぞう)
〒990-0037  山形県山形市八日町2-4-13
TEL  023-641-0141,FAX  023-641-0225
創業:寛政元年(1789年),代表者:尾原儀助

「男山」の酒銘は、京都男山八幡宮の名にちなんだ由緒あるもの…米・水・風土に恵まれたここ山形で,良い酒づくり一筋に歩み続け,全国新酒鑑評会で5年連続を含む16回にわたり金賞を受けるなど,その品質は高く評価されています…
東に蔵王連峰,西に月山を望む山形市は,奥羽山脈から流れ出る間に「馬見ヶ崎川」の扇状地上に位置しています…その豊富で清冽な地下伏流水と典型的な盆地気候がもたらす良質の米を用いて,200年余りにわたり酒造りを続けてきました… 蔵のある八日町通りは,その昔出羽三山参りの宿場町として殷賑を極め,今も数多く残る土蔵などに往時を偲ぶことができます…

男山酒造の代表酒「羽陽男山」の最高峰・「大吟醸・壷天」(こてん)は,とにかく上品な香りで奥行きのある味わいです…

【本日の体重】 : 90.0kg(ダイエット開始から1年と94日目:-14.7kg)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする