2009.02.13(金)
山形ズーズー弁講座(Lesson9)…「ん」で始まる言葉…
「しりとり」では,最後に「ん」がつく言葉を発すると“負け”になりますが,山形では「ん」で始まる言葉がいくつかあります…
んだ…「そうです」
んだがら…「だから」
んだげんとも…「そうだけど」
んだごんたら…「それなら」
んだって…「でも」
んだべ…「そうでしょ?」
んだべした…「そうだよ」
んだら…「そうなら」
んでね…「さようなら」
んでねくて…「そうではなく」
んでまた…「それでは,また」
んでも…「でも」
んまい…「おいしい」
んまぐない…「まずい」
んね…「ちがう」
「2009山形蔵王樹氷まつり開催中」(~3月上旬まで)
過去に綴った山形ズーズー弁講座…
「ん」で始まる言葉(今回)…http://pub.ne.jp/shiraho4353/?daily_id=20090213
「こわい」…http://pub.ne.jp/shiraho4353/?daily_id=20081205
「やらんなね」…http://pub.ne.jp/shiraho4353/?daily_id=20080820
「さすけねぇ」…http://pub.ne.jp/shiraho4353/?daily_id=20080116
「いちカッコ」,「いちまる」…http://pub.ne.jp/shiraho4353/?daily_id=20080116
「〇〇でした」…http://pub.ne.jp/shiraho4353/?daily_id=20080116
「そがき」…http://pub.ne.jp/shiraho4353/?daily_id=20071116
「あがすけ」…http://pub.ne.jp/shiraho4353/?daily_id=20071003
「はらだくさい」…http://pub.ne.jp/shiraho4353/?daily_id=20070926
【本日の体重 : 70.8kg】
(ダイエット開始から1109日目 : -33.9kg … 目標体重まで,あと2.8kg)
最新の画像[もっと見る]
ウケる~~~。
ただいま東京赤坂にて、とある講習会に参加し勉強しております…もちろん今は昼休み中です^^
都会は慌ただしく、人の流れが速い速い…やはり私は山形での暮らしが一番だと感じています…東京に来てから数時間しか経ってませんが、故郷山形が恋しくなっております…早く帰りたいナ~
確かに「ん」から始まることばが多いですね。
仕事柄、あまりズーズー弁を使う事はありませんが、時たま、ボロを出すときがあり、それが私の特徴になっております・・・^^;
共通語だと思って使っているのに、「そんな言葉、こっちでは使わないよ・・・^^;」
でも、仙台では、殆ど山形と変わりない方言ですよね・・・。
ラジオで「方言でござりす・・・」というコーナーがあり、面白いです。
「ん」で始まる言葉、結構ありますね~・・・。
んでも、これらの言葉は、よく使います・・・^^;
先日、私も同級会を開催し、27年ぶりに再会した旧友もおりましたが、「仲間って良いもんだなあ」と、改めて思ったところです。
私はあまり山形弁が出ない方ですが、旧友と再会した際は、おもいっきりズーズー弁で会話したいと思っております。
宮城(仙台弁)も「ん」で始まる言葉が結構多いですよネ^^
今初めて知りました。お互い転校生同士なんですネ^^。
いちまる,にまる…いちかっこ,にかっこ…は衝撃的でした。。。そうそう,1校時,2校時とも言ってましたっけ^^。
懐かしいですネ~^^。
全校朝会時の「おはようございます」のイントネーションも独特の言い回しだったと記憶しています^^