goo blog サービス終了のお知らせ 

サードウェイ(第三の道) ~白井信雄のサスティナブル・スタイル

地域の足もとから、持続可能な自立共生社会を目指して

ノットワーキング

2009年03月08日 | 雑感
3月に入り、さすがにばたばたする。交流の場への参加や大学関連の研究もなかなかできるずにいる。

そうした中、広域的な環境施策についての有識者ヒアリングを進めている。これが結構おもしろい(仕事の成果が活用されるかどうかは別ですが。

立教大学の萩原なつ子先生からは、「ノットワーキング」という言葉を教えてもらった。

ノットとは結び目、ノットワーキングとは結び目を活かした柔軟な活動のこと。社会関係資本(ソーシャルキャピタル)や弱い紐帯の強さにも関連する視点だ。

昨日、amazonで注文したら、早速、本が届いた。明日、大阪出張なので、新幹線の中で読んでみよう。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 安成公務店 ~環境ゼネコン... | トップ | ノットワーキンの本を読み、... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

雑感」カテゴリの最新記事