鍾馗を探そう

鍾馗(しょうき)さんをご存じですか?
魔除けとして、古い民家の屋根などに置かれています。

ヤツだ!

2012-10-19 06:00:00 | 奈良県
電車に乗っていてちらっと横を向くと、5、6人向こうにどこか見覚えのある横顔が。
はて、誰だったか???
その場では思い出せず、1週間ほどたってから
「あっ! あの人やった」という経験はありませんか。

鍾馗さんを追いかけていての、そんな話です。
見慣れた鍾馗さんであれば横顔だけでも十分判断できますが、
あまり馴染みのない顔だと、どうしても正面から撮りたいところです。
ところが、家が建て込んでいたりすると真横からの撮影ポイントしかありません。

撮影日:2012年9月9日
撮影地:生駒郡斑鳩町稲葉車瀬1丁目



撮影日:2012年9月14日
撮影地:北葛城郡広陵町大野



(上の写真)南側から見つけたとき、「ヤツだ!」。
(下の写真)正面からの撮影ポイントを探して北側へ回ると門があり、お邪魔しました。

“化粧直し”されており、パソコンの前で30分以上にらめっこが続きました。
やっと思い出したのが葛城市と上牧町で見つけている次の2体でした。
胸のつかえが下りるのに20日ほどかかりました。
こういう場合、いつもkiteさんに丸投げするのですが、今回は自分で解決できました。
撮影日:2012年9月28日
撮影地:大和高田市礒野町





難題を自力解決したことが自信につながったのか、今度はその日のうちに解決してしまいました。
ということで、自慢話がつづきますが、次回もお付き合いくださいませ。