鍾馗を探そう

鍾馗(しょうき)さんをご存じですか?
魔除けとして、古い民家の屋根などに置かれています。

高市郡明日香村飛鳥

2012-10-30 06:00:00 | 奈良県
前回から2日後に再度、明日香村を訪ねました。
この日は日曜日でしたが、観光客も少なく思う存分楽しめました。
明日香村へはこれまで幾度となく足を運んでいますが、
飛鳥寺周辺は“空白地帯”でした。





新米の便りが届いてから数週間たちますが、
稲の刈り取りが終わっているところ、まだこれからのところ、それぞれでした。
稲藁を束ねている男性に「腰が痛いでしょう?」と声をかけると、
作業をしている手を止めて背筋を伸ばしながら「痛い、痛い」と、
実感のこもった言葉が返ってきました。





飛鳥寺のすぐ北側にある来迎寺の山門では、
「二十四孝」に出てくる人物の一部が見られます。
「雄峯閣-書と装飾彫刻のみかた-」
「いこまいけ高岡」


飛鳥寺の近くで5体見つけましたが、2体が新顔でした。

どちらも素朴で、嫌みのない鍾馗さんです。






※実は、ここへ行く前に明日香村真弓へ寄り道しています。
kiteさんからの情報を頼りに1体探し当てていますが、
詳しくは掲示板で取り上げていますので、そちらをご覧ください。


撮影日:2012年10月21日
撮影地:高市郡明日香村飛鳥