鍾馗を探そう

鍾馗(しょうき)さんをご存じですか?
魔除けとして、古い民家の屋根などに置かれています。

鏝絵《6》

2012-10-26 06:00:00 | 鏝絵
7月以降に見つけた鏝絵を紹介します。



撮影日:2012年7月2日
撮影地:和歌山県紀の川市


撮影日:2012年7月2日
撮影地:和歌山県紀の川市








撮影日:2012年8月2日
撮影地:奈良県大和郡山市柏木町





撮影日:2012年8月21日
撮影地:奈良県北葛城郡河合町



撮影日:2012年8月21日
撮影地:奈良県北葛城郡河合町



撮影日:2012年8月26日
撮影地:奈良県北葛城郡上牧町


撮影日:2012年8月31日
撮影地:奈良県生駒郡斑鳩町











撮影日:2012年9月14日
撮影地:奈良県北葛城郡広陵町



寺にあり、寺名の1文字が入っています
撮影日:2012年9月16日
撮影地:奈良県橿原市東坊城町



撮影日:2012年10月21日
撮影地:奈良県高市郡明日香村飛鳥

九度山町再訪

2012-10-22 06:00:00 | 和歌山県
紀美野町で鍾馗さんの刻印を撮影したあと、
経由地は違いますが、9月24日にも行っている九度山町へ向かいました。
このお宅の鍾馗さんは薄暗いところにいるため前回は手ぶれ写真を量産、
今度は三脚にカメラを据えて慎重に撮りました。


この後の予定がなかったので、町内を探索すると、
たったいま再撮影してきた鍾馗さんの兄弟を、
直線距離にして東へ120メートル少々離れたところで見つけました。
前回同様、今回も地図はプリントしておらず、
持っていた白い紙におおよその地図を書き込んでおきました。


まだいるはずや!
ここで“色気”がわいてきたのはいうまでもありません。
右を見て左を見て、後方を確認して、と、車の運転と同じです。(^^ゞ



細い路地に入り込んで、元の通りに引き返す途中、
鬼瓦の横にあ・や・し・い・じ・ん・ぶ・つ・が目に留まりました。
カメラのズームを最大にして1枚写真を撮り、
それを拡大すると、間違いなく鍾馗さんでした。
物干しの柵が邪魔して撮りにくいったらありゃしない。


待てよ! 東側には?

いました、いました。
通りを歩いているときにここは見ていたはずですが、
逆光でまぶしくて見逃していたのでしょう。
こちらもおおまかな地図を書いておきました。
家に帰ってネットの地図に印をつける際に必要だからです。
地図の準備をしておれば、こんなことしなくてもよかったのですがねぇ。

幸運を呼び込んだ再度の九度山行きでした。


撮影日:2012年10月15日
撮影地:伊都郡九度山町九度山