亀戸天神を出て北十間川沿いをしばらく歩くと旧中川に着いた。
もともと中川の一部であったが荒川放水路の開削で分断され、
今は荒川から分岐し荒川に合流する6.7kmほどを旧中川と呼んでいる。
うねうねと蛇行していて昔の流れがしのばれる。
通常は水門を閉鎖して静水としているらしい。
少し上流へ歩くと大正民家園というのがあった。
大正六年(1917)に建てられた旧小山家住宅で、
江戸時代からの農家と近代の町屋の両方の性格を持った都市近郊住宅の構造を保存している。
関東大震災や東京大空襲にも被害を免れて、平成10年に墨田区に寄贈された。
大正時代の民家が保存されているのは珍しいのではないだろうか。
残念ながらイベントが行われているようで室内を見学することはできなかった。
庭には七福神の石像があちこちに配置されていて四季の花も楽しめそうになっている。
最初の写真に煙突が見えたので、その方向へ行ってみると銭湯が残っていた。
そのあと東武亀戸線に乗って向島百花園にも行ってみた。
亀戸天神では梅の花が少し早かったが、こちらでは早咲きの何本かが見ごろだった。
これは紅冬至(こうとうじ)と呼ぶ品種だが、その他の品種名を書きとどめることはしなかった。
縄張り区域に・・・・~---、どちらかお見受けしたような・・・人の声がいたすが・・・・・。
どうもわからぬ・・・。
声はすれど顔貌が・・・見当つかぬ。
ご連絡いただけば、からっ茶でも用意して、お待ちしていましたのに・・・・。
縄張り区域に、密かにお入りに成られたのは、
京都ご出身の・・・・お人やかなお方で・・・・?。
おーちゃん、今日は。
亀戸天神を出られて~、旧中川を歩き、亀戸線で、向島百花園まで・・・なるほど強行軍しましたね。
天気が良かったので、下町都内散策もゆったり堪能されたことでしょう。
投稿したつもりになっておりました。
どこで手順をまちがえたのでしょう?
向島百花園 小学校の頃に行ったきりなので 是非また行ってみたいです。
早咲きのウメ とても美しいですね。
私も品種名を最初の頃は写真に撮っておくのですが 数が多くなると面倒になってしまいます~~ で まとめてウメ! 笑
フクジュソウやセツブンソウ 咲いていませんでしたか?
旧中川のこの景色 とてもいいですね。
ビルやマンションがならんでいますが こういう景色はなくしたくないです。
水鳥さんはいませんでしたか?
質問ばかりになりましたね。すみません。
だぶっていたらどちらか消去お願いしますね。
一年についた嘘を天神様の誠に替えていただく…
私はどれほどの嘘をついたのかしら?罪になるような嘘はついて
いなくとも、些細な嘘はあるかも。おーちゃんのお写真に向かって
手を合わせておきました。
さて、今日の記事。
昔の面影残る川というのがいいですね。四季折々楽しめそうです。
そして大正民家園とは珍しいですね。板塀に家の外壁も板ですね。
お庭には灯籠とソテツが一緒にあるのが和洋折衷のような感じを
受けました。ソテツが洋ということもないのですが。
そういえば、ご近所に、ここと同じように玄関前に
石と植木の
島が作られているお宅があります。いつごろ建てられたお宅かは
分からないのですが。
向島百花園でご覧になった早咲きの梅、どれも可愛らしいですね。
青空をバックにとても綺麗です。
亀戸天神では人が多くて、ゆっくり境内を見て回る気分になれなかったので、少し歩いてみました。
好い風情のあるところですね。
前に何度か中川のことを読ませていただいているので、縄文人さんのことを思い出しながら歩いていました。向島まで歩いても良かったのですが、次の機会に残しました。
ウメやバラは品種が多くて控えるのも大変ですね。それぞれの品種の良さや特徴に詳しいわけでもないので一括してウメとなってしまいます。
フクジュソウやセツブンソウは気付きませんでした。寒牡丹がありました。
中川ではユリカモメが数羽だけいました。
ゆっくりすれば水鳥以外の野鳥ももう少し見つけられたかも知れません。
私は下から3番目にしましたが、もう少しウソを付いているような気んします。
大正民家園というのは初めて見ました。私が子供のころは少し大きいお宅へいくと、このような感じの建物がに残っていたように記憶しています。だからこういう家を見ると大変落ち着きます。
電車がうまく行ってるんですね。
梅が咲いてましたか。
冬ごもりしてますが、頑張って梅見に歩いてみますね
亀戸線というのが曳舟まで走っているので、東向島は曳舟で乗り換えて一駅でした。
ウメのほかにも咲いているものがありましたが、明日にでも載せます。
梅の花は桜と違って蕊が勢いがあって青い空に映えますね。向島は良くドラマの舞台になりテレビで聞きますね。下町なのでしょうか?
とても好きなのに、全然頭に入ってないようです。
一瞬、亀戸天満宮から向島百花園まで歩かれたのかと。
電車に乗られたのですね。
大正時代のお金持ちのお宅、小さい頃、前庭にソテツ?のあるお家に
憧れました。ちょっとハイカラ(古い!)な感じがしたものです。
やっぱり、和洋折衷でしたね。
梅の季節になると、冬の間休んでいたカメラを持ち始めます。
いい姿の梅と背景を何度探し回ったか知れません。
それなのに、梅の種類は全く知りませんでした。
紅冬至と言うからには 冬至の頃から咲くのでしょうか?
見事な梅の花々・・・青空によく映えていますね♪