堤防だより

またぼちぼち更新していくぞ、と。

吠える

2008-04-17 14:18:07 | ファミリー
ぐうじーさんがうるさい
散歩→ご飯、が我が家のワン達のパターンだが最近は
散歩→ご飯→ひとしきり吠える→寝る、とじーさんの場合は行動が増えている

吠えるのは、目障りな雄(ライバル?)れんに向かっていたり
耳障りな不快音波を発するヴァイオリン(つまり私)を睨んでいたり
窓や壁に向かってドン・キホーテになりきり?
吠える相手は様々だ

いよいよボケたか?とはじめは思った
または歳を取ると怒りっぽくなると言うもうひとつの老化現象
ウチには同じように辺り構わず叫びまくっている「与作」と言う猫が居るが
その病気の伝染説
かまって欲しいの一つのサイン
いろいろと原因を思い浮かべてみる

よく分からないが原因は同であれ吠えるのは困る
どうすれば吠えなくなるのか?
れんに吠えるのはライバルれんを威嚇している事?
逆から言えば自分の安全な場所を確保できれば良いのではないか
・・・は後からこじつけた話で
吠えてうるさいので押入れに入れるように近くにあったダンボールに
じいさんを突っ込み椅子の下にしまってやった
「どうだじいさんめ、もう出て来れまい。ナハハハ」
と悪代官を装いひとしきり一人芝居をしてみたが
予想に反してじーさん、安心して寝てしまった
体を丸めてぴったりサイズが良かった様子
以降ダンボールは文字通りじーさんの「巣」となった
芝居をもう少し続けたかった私はリアクションのないじーさんに
少し寂しい思いを味わったが、これはこれで良しとしよう

安全な巣を得て、これで吠える事もなくなるかと思ったが
事はそれほど単純ではなかった
今度は巣から顔を出して吠えている
何かすごくむかつくんですけど!

自己主張?
自らのアイデンティティーの開放、今ここで放たんとする~
ひとつの運動?アトラクション?不満爆発??
シュウーーー(私の頭から湯気)ッ



考えるのは止めて、食後に少し気晴らしのつもりで
朝の食後にもう一度外に出してみた
気持ちの良い季節だから少しは和むんじゃないの?ぐらいに考えて・・・
お陰様でこれもじーさんには大好評
自分から出かける素振り
歩くでもなく風に当っている
日光浴?風浴?
私は出勤支度で一緒にいないが
じーさんはいつまでも同じ所で動かない
ナマケモノよりナマケモノ
ナマケモノと言うよりじーさんの甲羅乾し
支度をしながらも心配で時々様子を見る私も
思わず「じーさん時間」に引きずり込まれる

小さい小さいナノの話が宇宙の話に行くように、
動かないじーさんがどこまでも自由に見える
実際にはよく他のワンに轢かれ踏み潰されているんだけどね
はあ~、良い季節だねえ



・・・いけね!遅刻するっ

彗星カット(冬支度2)

2007-11-19 22:09:39 | ファミリー
つづき

お腹の毛を削ったのにも懲りず
頭周辺の伸びた毛も「整えた」
ぐうは耳の中も汚いが、外も汚いので
耳を切り取らないよう私にしては慎重に短くしていく

夜になり旦那さんが帰ってきたので
今日一日の報告をした
少し自慢毛にぐうのウィンターカットについて話す
旦那さんがぐうを見た
少し目が渋い

顔が歪んでいるという
確かに伸びた毛は整えたが左右揃えた覚えはない
彗星のようだとの旦那さんの比喩に
そのまんま「彗星カット」と命名した
旦那さんが「ふざけんじゃナイですよ」とぐうの代弁をしているが
当の本人(犬か)はまったく気にしていないし
私も気にしていないからね
大丈夫、大丈夫

今夜、再びトナカイルックにしてみたけれど
物悲しさひとしおのぐう
似合ってると思うんだけどな~

行っちゃってます~

2007-10-20 21:59:26 | ファミリー
GW過ぎかられんが体を痒がっている
先生の所に行っては食べ物や松の「アレルギー」とか「分離不安」などと言われる
薬を飲んでいる時はいいが、切れると戻るの繰り返しだ
で今は切れている時期で、今朝体の状態を確認していたられんさん、
心地よかったみたいで口開いて目が行ってる・・・しめしめ・・・
デジカメを取り出してパチリ
痒くてかじった痕を見ている時って、毛繕いをしてるお猿さんの気分
落ち着くと言うか、本能の部分を満たしている気がする
本能?・・・母性?!



こんなのも!でも私のお腹の方が大きく写ってしまった
 ↓↓↓

れんのしこり

2007-05-07 00:56:27 | ファミリー
偶然にれんの脇下辺りにしこりを見つけた
昨日の事だ

テレビの「いぬたまねこたま」に出ていたラブラドールのまさる君が
悪性リンパ腫で昨年末急逝したニュースが頭を過ぎる
れんはまさる君より年上のはず
勝手に先走りひとしきり泣く
そして祭日でも診てくれる隣の市の病院へ

結果、脂肪の塊でした~ほっ
でも先生もリンパ腫の話をされていた
早期発見しかないとの事
れん(7歳)もあい(5歳!)も充分中年の仲間らしいし
これから注意しないと
タダでさえれんはここ2年くらい、夏に肝臓を悪くしている
で、最近また痒がってる・・・

れんの場合
肝臓が調子悪いことから湿疹が出る
フロントラインはGW前につけたから虫ではない筈
痒がってる姿は見ている方もつらい
今週末もうひとつの病院の予約があるから診てもらうつもり
本当は狂犬病予防注射で入れたんだけど

私が泣いてると
れんが心配そうに私を見る
その時の顔って、きっと眉毛があったら下がってる
そんな顔して私を見る
だから泣いてないでしっかりしないと!
1日1日大切にしていこう


写真は避妊手術をしてめっきり太ってしまった「しおん」
・・・私か!?

仲良しのふたり

2007-01-04 21:03:50 | ファミリー
写真が難しいこのペア、「あい」と「嘉平」
どちらかと言うと嘉平があいの事を好いてるみたいで
あいの所に嘉平が行く、あいはあまり気にしてないように見える

嘉平はチョビや与作、ガビーと4兄弟なんだけど
人とも猫とも少し距離を置いているようなところがある
で、一番好きなのが犬のあい・・・どうして?
不思議な猫です



明日はいよいよ仕事始め
気分的にはウォーミングアップ程度だけど、
年末から痛めた首(酔って寝違えたらしい)が事務仕事に耐えられるか心配
週末はマッサージに行こう(病院嫌い)

そして年賀状!!
やっと第1便、本日ポストに入れました
いつも遅くてスミマセ~ン

小次郎その後

2007-01-01 21:22:12 | ファミリー
我が家に昨年の夏に来た子猫の「小次郎
とっても可愛いのだけど、とっても困ったチャン
丸顔にあどけないしぐさで、私や旦那さんのハートをぎゅぎゅっと鷲掴み!
はいいけど、座布団やぐうさんのクッション(ふわふわの場所)に粗相する癖をつけてしまった
終いには私の布団にまで何度か被害が及んだため、彼を猫マンションの住人にする事にした
彼専用の2階建て、キャットタワー付特別仕様だぜ!

現在猫マンションの住人には「トラ」という、虐められっこがいる
彼はもう、マンションの入り口が開いていても出てこない
安住の地をここに決めたのだ

しかし小次郎は違う
私が彼の居場所を決めたと言う負い目(?)から朝晩の2回、布団類を隣の部屋に非難させて外に出している
本当はずっと外においてあげたいが、私を含め皆の寝る場所を犠牲には出来ないし・・・
なあコジ、もう少し大きくなったらいいのかな?


星に戻る

2006-11-17 01:19:54 | ファミリー
今朝起きたら、ルナが冷たくなっていた。
午前2時にはまだ弱いながらも反応はあったんだけど・・・

先週、ぐっと冷え込んできた頃から食欲がなくなり目に見えて衰えが出てきた。
病院に行った時には、ほとんど寝たきりになってた。
腎臓以外に肝臓も悪く黄疸が出ていると言われる。
先生が「苦しくないから」と言ってこれから来る状態を説明してくれた。
覚悟、と同時に今ルナに出来ることを最優先にするようにした。
抱きしめて、声を掛けて、出来るだけ暖かくして傍にいるように。
甘えないルナが甘える、話しかける。

濃い時間を共有できた、と思う。
ルナも頑張った。
ありがとうね、ありがとう




魅惑的後姿

2006-09-02 21:52:54 | ファミリー
自分の目で見た時はもう少し暗く見えていて、猫のシルエットが黒塗りされているような感じで見えていたの。
なんと豊満な後姿なんだとしばし見とれつつ眺めておりました。
暗がりでは短い尻尾がカモノハシの口にも見えなくもなく・・・

豊満な体と感じたのは、今日老猫ルナを病院に連れて行ったから。
ご飯を食べなくて体を動かすことがとてもしんどそうだったから。
体重が4キロから2.5キロにまで落ちていた。
口内炎と腎臓が悪いとの事。
これからは点滴を投与しなくてはならず、明日病院でやり方を覚えて自宅で私が行うことになりそう
腎臓病は猫の宿命とはいえ、私にとっても初めての経験で多分ルナは点滴を死ぬまでずっと続けていくことになるんだろうな~
病院に連れて行く時に、旦那さんとペットのお墓の話題になった。

皆確実に私達より先に天国へ行くんだ。
そんな覚悟をルナは教える。
私に出来ることは・・・、もっとひどくなったら?、延命治療はどこからなんだろう
「安楽死」と言う言葉も浮かんでくる。

いろいろと考えることもあるけれど、一方でこんなに「生」のエネルギーを無邪気に放ちながらご飯皿に顔を突っ込んでいる姿にも、命の春夏秋冬を感じるのです。


こっちのお皿にも食べ物が入ってないかな~(訳:しおん)