堤防だより

またぼちぼち更新していくぞ、と。

2月14日(木)のつぶやき

2013-02-15 01:35:36 | 出来事

全国の犬猫の引き取り数は減少、返還、譲渡率は増加しているので、殺処分数は減少しているが、年間で20万頭を処分している。やっぱりぼんやりしてないで、年間200頭受け入れ目標をクリアし続けるよう、がんばろ。

sion36さんがリツイート | 25 RT

今回の法改正で主要検討課題となったのは、深夜の生体展示販売、インターネット販売、販売日齢について。あまり幼齢で親から離すのはねぇ…、社会化などの問題で不都合がある、って言われる以前に、感情的に受け入れ難いなぁ。可哀想だよ。

sion36さんがリツイート | 34 RT

今回から飼養施設を有して一定頭数以上を飼養する場合、非営利団体も第二種動物取扱業として届け出が義務化になった。良かったねえ。売っても、あげても、動物を世間に送り出す責任があるからね。色々たいへんだけど、みんなで全体の底上げをしないと。

sion36さんがリツイート | 21 RT

第一種動物取扱業は今後、幼齢の犬猫の取扱、また販売が困難になった犬猫の取扱について、犬猫等健康安全計画の提出が義務化。これ、生き物を扱うんだから当たり前だよね。売れなかったらどうすんだ、って責任とれなかったら生ませちゃダメでしょ。

sion36さんがリツイート | 67 RT

改正法第22条の5に、週齢規制、56日規制が追加された。でも1年間は45日、3年間は7週齢での規制が移行期間となる。科学的根拠を求められるが、先進国ではずーっとずーっと規制されてるからね。日本の犬も犬は犬だよ。ちゃんとしたブリーダーさんは昔から60日まで親から離さないしね。

sion36さんがリツイート | 47 RT