先週の土曜日の練習は午後2時~9時までの
公演に向けての集中練習
長時間の練習は初参加でした
こんなに長くバイオリンを構えるのも
楽譜と睨めっこするのも初めてで
一体どんなになってしまうんだろうな~
とあんまり深く考えないで行きました
ある意味予想通り
集中できたのは一時間の休憩をはさむ前までで
後半は放電しまくりで
普段使ってない脳味噌が発熱してた
疲れたけど神経はぴんぴんで
体を動かしてなる筋肉痛や疲れとは違う
でもその分エネルギー消費は大きくて
動いてないのに少しだけ体重が減ってた
慣れない事をすると痩せるらしいぞ
いつも集中攻撃に遭う我パート
今回は何故かスルー・・・ってか
前列の方々とトラの大型補強で重量級になったらしい
私もなれた所もあって変な音を出さず
ボウイングも・・・自信はありませんが頑張ってマス!
この大型補強チームの男性
私の左前にいたけど
今日の最大の収穫と言っても良いかも
師匠がオケは上手な人の横、
無理なら後ろに座れと言った理由が分かった!!
練習初参加の日、自分の弾ける箇所もろくにないため
とにかくボウイングを合わせて目立たないよう
真似をする人を探した
女性はとかく振りが大人しいので
その中でも振りが大きな人に決めた
が、途中で自分が混乱してしまった
振りが大きな人=模範ではないようだ
次の練習日、大人しいが堅実に演奏する人が
私の右に座ってくれたので
右側に集中してついていった
当然ながら自分が譜面を如何に読んでいないかが良く分かった
そして大型補強♂
その人の動きが的確である意味衝撃的
大学の音楽部時代はコンマスだった?
次のフレーズはこんな音を出すんだと言う意志が見える
上下のボウイングも分かりやすくてシンプルな動作だから
惑わされる事がない
音も大きくて自分が上手くなった錯覚に陥る
そう、指揮者などほとんど見(る余裕の)ない私が
彼の動きで曲を理解していく
おお、素晴らしい~
当然ながら彼は指揮者の先生にも一目置かれていた
多分楽譜の行間が読める人なんだな
私も頑張れば読めるようになるのかな~?
その前に♪を読めるようにならないと・・・
ラ(下から2と3本目の間)とド(下から3と4本目の間)がいい加減なんだ
遠すぎる目標か?!
公演に向けての集中練習
長時間の練習は初参加でした
こんなに長くバイオリンを構えるのも
楽譜と睨めっこするのも初めてで
一体どんなになってしまうんだろうな~
とあんまり深く考えないで行きました
ある意味予想通り
集中できたのは一時間の休憩をはさむ前までで
後半は放電しまくりで
普段使ってない脳味噌が発熱してた
疲れたけど神経はぴんぴんで
体を動かしてなる筋肉痛や疲れとは違う
でもその分エネルギー消費は大きくて
動いてないのに少しだけ体重が減ってた
慣れない事をすると痩せるらしいぞ
いつも集中攻撃に遭う我パート
今回は何故かスルー・・・ってか
前列の方々とトラの大型補強で重量級になったらしい
私もなれた所もあって変な音を出さず
ボウイングも・・・自信はありませんが頑張ってマス!
この大型補強チームの男性
私の左前にいたけど
今日の最大の収穫と言っても良いかも
師匠がオケは上手な人の横、
無理なら後ろに座れと言った理由が分かった!!
練習初参加の日、自分の弾ける箇所もろくにないため
とにかくボウイングを合わせて目立たないよう
真似をする人を探した
女性はとかく振りが大人しいので
その中でも振りが大きな人に決めた
が、途中で自分が混乱してしまった
振りが大きな人=模範ではないようだ
次の練習日、大人しいが堅実に演奏する人が
私の右に座ってくれたので
右側に集中してついていった
当然ながら自分が譜面を如何に読んでいないかが良く分かった
そして大型補強♂
その人の動きが的確である意味衝撃的
大学の音楽部時代はコンマスだった?
次のフレーズはこんな音を出すんだと言う意志が見える
上下のボウイングも分かりやすくてシンプルな動作だから
惑わされる事がない
音も大きくて自分が上手くなった錯覚に陥る
そう、指揮者などほとんど見(る余裕の)ない私が
彼の動きで曲を理解していく
おお、素晴らしい~
当然ながら彼は指揮者の先生にも一目置かれていた
多分楽譜の行間が読める人なんだな
私も頑張れば読めるようになるのかな~?
その前に♪を読めるようにならないと・・・
ラ(下から2と3本目の間)とド(下から3と4本目の間)がいい加減なんだ
遠すぎる目標か?!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます