しらの風景2

自然の中には学びがいっぱい。
野鳥や生きもの、植物が大好き。
五感を育み、楽しく生きる智慧を探します。

日本野鳥の会・全国総会へ2。(11/11*日)

2018年11月11日 | 旅(遠出編)


全国総会二日目は、早朝起きして
早朝探鳥会に参加しました。
安西英明さんの案内で、3つのテーマの中から
好きなバージョンを選んでグループごとに歩きました。
冬鳥を探そう!親子家族を捜そう!普通種を観察!
の中から私は普通種を〜選び、カラス、ハト、スズメの観察。
白い部分を探してみようというテーマでした。



観察会の手法もいくつか紹介されて、
普段は私もガイド側なので、何かヒントをもらおうと
思いながら、この時間を楽しませていただきました。

このとき、「探鳥会が始まる前の双眼鏡の使い方の説明と
最後の鳥合わせのまとめは短く」というアドバイスには
私もとても共感することができました。



朝食後の9時からは、連携団体からの提言&報告があり
私も簡単な投げかけをさせていただきました。
・秋田県に於ける風力発電事業
・傷ついたコウノトリの保護について
・葛西三枚洲・ラムサール条約登録
・ブッポウソウの巣箱かけ
・コアジサシのデコイ量産化
・探鳥会による野鳥への影響と取り組み
・大阪支部探鳥会の状況
休憩をここで10分はさんで
・ひょうごバードウィークフェスティバル
・島根県西部における風力発電計画の現状
・野鳥の愛玩飼養許可更新にかかる現状把握
・再生可能エネルギーに対するアセスの強化について
これで全部の報告が終了して、記念撮影をして終了となりました。
集中して会議が続いていくのでけっこう疲れましたが、
とても中味の濃い二日間でした。
得たものも多く、全国の団体との繋がりを感じることができ、
またここに出席したことで財団との繋がりも
再認識することができました。
野鳥保護に向けて力を合わせていく大切さを痛感しました。
また機会があれば参加したい全国総会でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする