今日は森林公園の「春の野鳥観察会」でガイドを行いました。
観察できた野鳥は18種、
ヒヨドリ、アオゲラ、コゲラ、ウグイス、メボソムシクイ、
シジュウカラ、エナガ、サンショウクイ、ホトトギス、イカル、
カルガモ、ヤマガラ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、
キジバト、キビタキ、カケス、アオサギ でした。
ヤマツツジも見頃。
遠くにまだ雪景色の白山も見えました。
ニワトコの実が色付いてきました。
ここで出会えるコケイランと
後ろにはフタリシズカ。
密かに探していたら見つけました!
こちらはサイハイランです。
ガマズミの終わりかけた花に
きていたクロハナムグリ。
道で子どもたちが見つけたアオハナムグリ。
ホタルガが飛んでいると思っていたら
ダイミョウセセリでした。
この観察会には虫の専門のスタッフがいるので、
昆虫なども楽しめました。いよいよ5月も終わりそうで
少し忙しさから脱出できそうです。
今日は帰ってから玄関先にミニトマトと
朝顔とグロリオサを植えて、
草刈りついでのドクダミをお茶用に乾かしました。