

今日は2年生の町探検の引率で
1限目の授業から参加。
そこで見つけたのはゴマダラカミキリ、
羽化したばかりのキレイな個体でした。

本当は小学校近くの4つの公園に行くはずだったのですが、
団体行動が苦手な担当生徒は泣いて嫌がったので
一緒に行くのを諦めました。
反対方向の川沿いをどんどん歩いていきます。

途中、イワツバメのコロニーを眺めたり、
オオヨシキリの声を聞いたりしました。

帰り道は町探検らしく町中を歩きましたが
ここでも淡々と歩いていました。

古いアパートを見つけました。
2階の扉までツタが覆っていました。
庭先の百合のお花の匂いを嗅いだり、
お花のタネも触りました。

虫が好きな様子で、ダンゴムシ、アリ、ヨコヅナサシガメ幼体、
ゴマダラカミキリなどを触っていました。
最後に河原で大きな石を裏返して見せると
石の下にいた大きなミミズに興味を持って、
捕まえようとしていました。
後でまたこの石の場所に戻って探していたので
気に入ったようでした。
そうしてひとり探検は終了したのでした。