しらの風景2

自然の中には学びがいっぱい。
野鳥や生きもの、植物が大好き。
五感を育み、楽しく生きる智慧を探します。

金時草を使ったチラシ寿司。 (9/29*水)

2021年09月29日 | 食べもの


金沢の郷土野菜である金時草を使って
チラシ寿司を作ってみました。
まずは葉を塩茹でして細かく刻み寿司酢に漬け込みます。
炊き上がったご飯に混ぜ込めば出来上がり〜!
青海苔のゴマも少し散らしましたが、
今回はシンプルに金時草の色と味わいを引き立てるために
あえて他の具は入れませんでした。



葉っぱの色だけで紫色になるチラシ寿司。
すっかり気に入ったので、次回は具入りで作ってみるつもりです。
それにしても自然の色合いにうっとりします。



今日は親しい友人と久しぶりのランチタイム。
大学の授業の帰りに待ち合わせて、
韓国料理の人気店で今日は豚肉の煮込み入りの
スンドゥブ&ビビンバを選びました。

自分で作っても外食しても
美味しいお料理は幸せな気分にしてくれますね!

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ウサギの「もこちゃん」。 (... | トップ | 箱で面白ボックス作り。 (9/... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

食べもの」カテゴリの最新記事