ブログ
ランダム
【ネット速度にお困りなら】Wi-Fi 6で速度解消
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
ブログ開設
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
しらの風景2
自然の中には学びがいっぱい。
野鳥や生きもの、植物が大好き。
五感を育み、楽しく生きる智慧を探します。
「エゾオオカミ物語」 (7/11*木)
2024年07月11日
|
読書
今日の授業で生徒たちと図書室へ。
そこで手に取った一冊がこれ!
あべ弘士さんの作品、
読んでいてジーンと悲しくなる本でした。
アイヌの人たちはエゾオオカミと共存していました。
飢饉でエサのエゾシカたちが沢山死んでしまい、
生きるために家畜を襲ったエゾオオカミは
移住してきた人たちに殺され続けて絶滅しました。
エゾオオカミが子育てをするシーンは、
とても愛おしくて切ない。
今はエゾシカが増えすぎて困っていると言う。
現在も人間の経済に突き進む浅はかな行為が
種の絶滅を加速させています。
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
コメント
雨の日のアバガンサス。(7/10*水)
2024年07月10日
|
植物
今日は雨の一日だったので
パソコン仕事を進めました。
玄関先では背が高く伸びたアバガンサスが
すくっと立ち上がって咲いています。
家の中の鉢も外に並べて雨に当てました。
植物たちは雨がうれしそう。
今日は娘がドーナツを買ってきたので
久しぶりに食べました。
夕方、買い物をした後に財布を忘れたのに気がついたので
慌てて車で家に戻って、また出かけ・・・
まるでサザエさんでした、トホホ。
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
コメント
久しぶりのタマゴタケ。(7/9*火)
2024年07月09日
|
キノコ
山道を歩いていて久しぶりに見つけたのが
このタマゴタケ。これまでも数回出会っていますが、
キノコの中ではトップクラスの美しさです。
行きの道では気づかなかったのですが、
帰りの道で見つけました。
同じ道を歩いていても見えている
視点が違うのでしょうね。
もう少し大きくなった姿にも会いに行きたいですが
誰かが持ち去っていなければいいな。
輪島からの避難者を受け入れていた施設が
ようやく本来の施設に戻ったようで、
その間に館長さんが代わったようです。
私の絵画教室も再開となり、
今日は8月の教室のイメージ絵を送りました。
また少しづつ忙しくなりそうです。
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
コメント
白山高山植物園へ2。(7/8*月)
2024年07月08日
|
風景
白山高山植物園からは白山が望めます。
関東地方で存在感のある山が富士山なら
北陸では白山信仰もある白山です。
食虫植物は気になる植物ですが、
なかなか目にする機会がありません。
今回はモウセンゴケを観察することができました。
触ると粘質の葉が指にくっ付きます。
少し標高の高い湿地だったので
こんな環境が好きなのですね。
こちらはモウセンゴケの小さな白い花。
クルマユリ。
アカモノ。
池ではマムシも見かけました。
そして今回、しっかり覚えたのがこのカキラン。
ちょうど咲き頃のいい時期を迎えたようでした。
木の影になる場所でも見かけました。
今回ここで気になったのはチゴモズらしい声。
低く大きな声でずっとギチギチ鳴いていました。
双眼鏡で探しても枝の影に隠れていて
なかなか姿を見せてくれませんでした。
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
コメント
白山高山植物園へ1。(7/7*日)
2024年07月07日
|
風景
毎年、訪れている白山高山植物園へ行ってきました。
梅雨の晴れ日、すごく暑い日となりました。
歩き始めた時に前を歩いていた方に声をかけて
お話ししながら歩きました。福井から来られたそうで
今年は3回目だそうです。
白山がぽっかりと見える場所。
マツムシソウ。
ヒヨドリソウ。
ミヤマウツボグサ。
カキラン。
ニッコウキスゲはもう終わっていましたが、
いつもと違うコースも歩いたりして楽しいひと時でした。
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
コメント
梅雨の土曜日。(7/6*土)
2024年07月06日
|
風景
今日はガイヘル仕事で外出、
お昼は、リクエストに応えて
一緒にすき家で牛丼定食を食べました。
それから外は急な雨が降ったのでイオンモールへ、
イベントがあちこちで行われていました。
帰りに久しぶりにお花の師匠に会って
一緒にお花たちを鑑賞。
いつも手入れが行き届いていて感心します。
今日も師匠お勧めのお花の苗をいくつかいただきました。
うまく根付くといいのですが。
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
コメント
楽しいお花談義。(7/5*金)
2024年07月05日
|
食べもの
仕事帰りに車に乗り込むとすごい猛暑!
そういえばお昼の校内放送で、休み時間に
外に出るのは危険だと教頭先生が伝えていました。
私は約束していた友人宅へ。
クーラーの効いたお部屋でティータイム、
お花話が楽しくて、ケーキまでご馳走になりました。
これは娘がお勧めのお店。
あまり外食はしないのですが水曜に訪れた中華専門店、
優しい味わいのランチでした。
こちらは昨日訪れたご近所の友人の
お庭で咲くラベンダーと百日草。
ラベンダーの花を少しもらったので
ポプリ作りをしようかな。
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
コメント
オカトラノオの季節。(7/4*木)
2024年07月04日
|
植物
山に行って目についたのは
このオカトラノオの花。
群生して咲いていると、とても見事です。
この日はこのオカトラノオが山の主人公でした。
プラムの季節になったので
前の家に通ってプラムの収穫をしています。
毎年ハクビシンがやってきて、こちらが収穫する前に
食べられてしまっています。今回も食べ残しの皮が
あちこちに捨てられていました。
負けじと収穫をして、今日は
プラム好きの友人たちにもお裾分けしました。
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
コメント
サシバに再会!(7/3*水)
2024年07月03日
|
野鳥
お盆が近くなってきたので、
午前はお墓の掃除をしてきました。
ついでに七夕に使う竹を切り出して、
小学校に持って行きました。
一度帰宅してから今度は畑へ。
大きな杉の木の上にサシバらしき鳥影が見えたので
車の中から写してみました。
畑では梅と赤紫蘇の収穫。
ピーマン2個、ミニトマト3個。
夏野菜たちはただいま成長中!
近くを歩いて滝の流れに佇む。
繁殖の遅いイワツバメが2羽飛んでいました。
そのまま帰りは刀利ダムに行きました。
ダム湖の風景はいいなぁ。
数年前、イワツバメの大集団をここで観たのですが
今日は1羽が飛んでいるだけでした。
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
コメント
梅雨空の一日。(7/2*火)
2024年07月02日
|
私の仕事
梅雨空の金沢です。
今日は4年生の図工の補助に入りました。
担当生徒に水彩の使い方を教えながら進めました。
2時間かけての慣れない絵の具での彩色は疲れたようですが
作品はしっかりと完成させることができました。
最近の子どもたちは絵を描く時間より、
タブレットやパソコン、スマホを
触っている時間の方が多いのでしょうね。
明日は一日雨模様なので、
部屋の中の鉢植えを野外に出しました。
たまには思い切り雨にあたるのもいいでしょう。
夏に向かってゴーヤや朝顔たちは
すくすくと育っています。
畑の野菜たちもこの時期に大きく育ちます。
裏庭に並べた水槽で泳ぐ、
メダカの赤ちゃんたちを眺めるのも日課です。
メダカは卵をよく産んでいて、
持参した小学校でも卵が孵って
小さな赤ちゃんメダカが小さな水槽で泳いでいます。
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
コメント
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
«
前ページ
次ページ
»
goo blog
お知らせ
ブログを読むだけ。毎月の訪問日数に応じてポイント進呈
【コメント募集中】プロ野球キャンプを見に行ったことはある?
訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
dポイントが当たる!無料『毎日くじ』
プロフィール
フォロー中
フォローする
フォローする
自己紹介
デザインの仕事をしています。趣味は、バードウォッチング。自然観察会も企画運営。家庭菜園、お料理も好き。自宅近くのフィールドで見つけた生きもの中心に日々の出会いを紹介しています。
ログイン
編集画面にログイン
ブログの新規登録
goo blog
おすすめ
おすすめブログ
【コメント募集中】プロ野球キャンプを見に行ったことはある?
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
カレンダー
2024年7月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
前月
次月
最新記事
雪の合間の散策。(2/10*月)
会報誌「石川の野鳥」2月号の発送。(2/9*日)
仕事キャンセルの雪の日。(2/8*土)
不思議な虫こぶ。(2/7*金)
ハートの絵、第二弾。(2/6*木)
大雪予報の日。(2/5*水)
4年生の図工。(2/4*火)
再度、免許センターへ。(2/3*月)
2月の絵画教室。(2/2*日)
トモエガモの大群。(2/1*土)
>> もっと見る
カテゴリー
好きなおやつ
(8)
ごあいさつ
(33)
ささやかな幸せ
(31)
今日の一品
(27)
私の仕事
(127)
お気に入りレシピ
(3)
絵画教室
(48)
アート&ものづくり
(71)
アートな1枚
(30)
野鳥
(361)
昆虫
(111)
魚
(10)
カエル
(11)
クモ
(5)
爬虫類
(12)
野生動物
(24)
食べもの
(169)
植物
(341)
キノコ
(50)
樹木
(132)
家庭菜園
(79)
風景
(242)
ペット(コザクラインコ)
(51)
マイガーデン
(63)
ペット(ネコ)
(29)
生態系トラスト協会石川
(18)
家族・友人・知り合い
(55)
角間里山ゼミ会
(22)
日本野鳥の会石川
(98)
身近な薬草勉強会
(9)
環境問題
(16)
私の俳句
(1)
音楽
(11)
映画
(10)
読書
(46)
旅(遠出編)
(30)
展覧会
(45)
社会・新聞
(8)
夢の話
(1)
最新コメント
しら/
友人からミカンの贈り物。(12/7*土)
アトリエ籠もれ美/
友人からミカンの贈り物。(12/7*土)
しら/
落鳥したのはホトトギス若? (9/21*火)
tako/
落鳥したのはホトトギス若? (9/21*火)
tako/
落鳥したのはホトトギス若? (9/21*火)
しら/
落鳥したのはホトトギス若? (9/21*火)
tako/
落鳥したのはホトトギス若? (9/21*火)
しら/
落鳥したのはホトトギス若? (9/21*火)
しら/
落鳥したのはホトトギス若? (9/21*火)
tako/
落鳥したのはホトトギス若? (9/21*火)
バックナンバー
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
ブックマーク
生態系トラスト協会石川
私が企画している自然観察会のお知らせです。
奄美自然観察記
高さんが紹介する奄美の野鳥や自然はワクワクします。