goo blog サービス終了のお知らせ 

こんにちは!船橋SLネットワークです♪

地域で活動する災害ボランティア団体のあれこれアタシが勝手に報告

みんなで

2020-04-09 12:00:29 | つぃ~と

いかがお過ごしですか?

随分UPしてませんでしたね

大変な状況にいるのですが

慌てることなくしっかり冷静に機嫌よくいなきゃねと思うのです。

 

そりゃぁ機嫌よくなんか暮らせにない!

だからこそ、機嫌よく!

 

なにが今一番オソロシイか?!

元気な人までストレスで病気になってしまうこと

一番避けたい状況

 

皆で頑張ろう!

 

上手にお日様浴びて、深呼吸して静かに元気に暮らしましょう

先日ボッチ花見チャリで行きました

木は、植物はエライですね

いつだってなにがあってもそこに凛と立っている。

どんな状況でも耐えてそこに立っている。

 

励まされる。

 

独りでこもっていると欝々としてくるけれど

皆もそうして頑張ってるんだもんね!ひとりじゃないもの

皆で力を合わせて乗り切ろう

 

by migi

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台風19号接近

2019-10-12 09:13:45 | つぃ~と

台風15号の傷跡が癒えない現在

新たな台風19号が間もなく上陸が予想されます。

 

今回は、雨が前回より激しいとの情報です。

近所に海や河川がなくても家の中で冠水する恐れがあるのです。

 

筆者は、割と海に近い低地に住んでいます。

前回の台風で我が家は、夜中に台所のシンクの排水口が

ゴボゴボと音をたて、暴れているのを目撃しました。

地域の土地は、コンクリートで固められ雨は、下水口に流れる他ありません。

 

ということは、今回は

トイレや台所から汚水があふれ出す可能性が高いと予想されます。

 

とりあえずの対策として

45lのゴミ袋に水を半分程度入れてフタをする方法です

 

床下収納の蓋から水が吹き上げることもあり、その上に重いものを置いておくことも有効です

 

それから、今日は静かにずっと家にいるでしょうから

冷凍庫の整理しましょう。

先日の台風で停電になった時、食べきれなくて結局ダメにしてしまった話を聞きました。

実際被災すると、料理する気力もなくなります。

山ほど備蓄してもゴミにしては、本末転倒です。

食べることは元気の源!!!!

 

少しでも火を入れて置いて簡単に食べられる状態にして冷凍にしておくとか

工夫が必要です。アタシは、カレーとミートソースを作りました。

これからジャムを心を静めてこしらえようと思います

スペースができた冷凍室には、水を入れたペットボトルを入れて置きますよ♪

 

ウチは大丈夫・・・と

 

これだけ災害が起こっているのに

弛緩している気持ちを天から叱責される思いです。

 

日頃から気軽に流している排水の質を思考し

下水の掃除を怠らない・・。等

 

「便利な生活」を見直しましょう

 

真摯に謙虚に自然に融合して暮らすこと 心がけます。

 

静かに台風が過ぎ去ってくれますように

 

by migi

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

その時、あなたは生き残れますか?

2018-10-17 23:01:37 | つぃ~と

tama

別団体の活動ですが、当団体スタッフが講師として登壇いたしました。

2018年10月12日(金)19:00~20:30

「その時、あなたは生き残れますか?」

東京都自動車整備振興会新品川支部青年経営者研修会「防災勉強会」

会場:東京海上日総火災保険東京中央支店(品川インターシティ)

渋谷区、目黒区、品川区の3区の自動車整備業経営者の方々の勉強会に、お声がけいただきました。

就業中に被災したとき、経営者としての初動行動、備えについて知りたいとの依頼から、

シェイクアウト、ワークショップを交えて、「自分事として考える」を中心とした講座を実施。

「生き残ること」をテーマに、「生きる、備える、関わる」をキーワードにお伝えいたしました。

事業所の防災対策の視点、「従業員を守ること、事業の継続・早期再開、地域貢献」

「その時、あなたはあなたしかできないことをやる!」

そのためには、「事前の準備」と、その時「あなたが生き残ること!」。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

すこしでも・・できること

2018-09-27 12:13:58 | つぃ~と

相変わらずの異常気象が続く毎日

 

朝日新聞朝刊の掲載が続く「てんでんこ」

 

こないだからのお題は「祈り」

 

やっぱり最後は祈りに行きつくのか・・と思いつつ読むも思わず落涙

 

当時20代の若者の盛岡市の僧侶

居ても立っても居られず寺から100km以上歩き三陸海岸に向かう

 

向かったところで、何もできない自分に 途方にくれ寺の住職に連絡して

もらった答えは・・


がれきに謝りなさい

 

津波で亡くなった犠牲者は人だけではない

あらゆる生命に向かって拝みなさい

 

つき詰めると、そこなのだよねとシミジミ思う


とんでもないこと地球にし続けてるわたしたち人間

 

微力であっても、微細なことであっても

災害を起こさない生活を心がけることが一番の防災

 

 がれきに謝り続けて暮らす・・

 

by migi

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

しっかりしよう!

2018-08-27 11:49:21 | つぃ~と

8月26日は船橋市の総合防災訓練でした

アタシは毎年所属町会の訓練に参加して近所の避難所に行きます。

 

今年は引っ越ししたから、始めての場所

どなたが町会の方なのかもわかりません(;´・ω・)

とにかく!避難所の小学校へ

道中ただの一人も歩いていない・・・ひとっこひとりいない・・・

 

着いても

だれぇ~もいない・・

体育館の中に入るとすでにブルーシートが敷いてあり、受け付けもあった

皆でやるんだと思ってたけど・・・

 

前住んでいた地域船橋中で一番繁華街で一番危険地域だと確信していて

もっとちゃんとしろぉ~!!!!!!って思ってたんだけどさ・・あれは、頑張ってたな・・と認識を改めました。

 

 

ココは、長閑な住宅街

古くからのオウチが殆どで庭も充実してるオタクが多いから

それ程心配ないのかなぁ~

 

なにしろ参加人数少ない・・30名弱位の参加だったでしょうか

因って市の職員の方もなにしにきたんだかわかんない人ばかりでした

 

正直、参加くださった消防署員の方が一番頼もしかった

 

どこの避難訓練も町会の重鎮が来るのが通例で

一般の若い人が見えることは、殆どない

けど!足を運んできた若い人達もいたけど、これでは、また来ようと思えないし

知り合いにも行かなくてイイよ・・・って言うほかないありさまだった・・。

どれも実践的でない

どれも組み立てられないなにも説明できない

 

残念だけどそれが現実

 

本当に!机上じゃだめだんだよ

絶対なんとかなんかならないんだから!

どんなに準備してたって、実際そんな上手に動けない!

都合よく誰かが助けになんか来ないんだから!

 

そもそも小学校は、避難所だけどその前に小学校なんだよ

平日の昼間災害が起こったら、小学校は小学生を守るので精いっぱいだよ

 

地域のミンナでしっかり力と知恵を合わせて立ち向かわないとダメなんだってば!

人任せはできない

 

ヒトリヒトリは微力です。

ヒトリじゃどうにもならないんです。

 

だけど、微力が集まれば大きな力になるんだってば!

ケンカしたり、知らんぷりしたりしてる場合じゃないんだから!

 

なにしろ!やるなら!市民にきちんと伝えられる準備はしっかりと行政はしてほしい

 

折角時間とお金を使った訓練の時間有効に使いたい

 

 

By MIGI

 

ハイ・・この頃全然活動してない自分が一番反省させられました・・(~_~;)


しっかりしょう!

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

備えあれば・・

2018-01-26 11:59:14 | つぃ~と

雪国の方からハナで笑われちゃうような騒ぎでしたが・・^^;

久しぶりの雪でした。

今朝も冷え込み・・蛇口を開けたらホンの少し流れただけで止まってしまいました・・

ま、お日様はたっぷり昇っているので、間もなく通常通水は流れてくると確信していましたが・・・

こんな時!

 

日頃の備え♪が役に立つ!

随分前に備蓄したペットボトルの水!

沢山ある( ̄▽ ̄;)

賞味期限が切れたって絶対処分しない!なんにでも使えるついつい貯まる大事な備蓄の水

役立つんだなぁ~

 

あるとやっぱり心の支え

 

結局使わずに済んだ賞味期限がもう消えかかってるペットボトル^^;

 

また大事に保管したよ 

 

 

by migi

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あけましておめでとうございます

2018-01-01 21:31:46 | つぃ~と

今年も元気にはりきって皆様と一緒に考えながら学び、支え合い活動していけたら・・と思います(*^^)v

 

よろしくお願いいたします<(_ _)>

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ココロの栄養

2017-09-28 11:55:24 | つぃ~と

今日は久しぶりのお休みです

 

そろそろおなかが空いたから

お昼にしましょう・・・

冷蔵庫を開けてひき肉あったからハンバーガーをこしらえることにした。

レタスとトマトも挟んで、飲み物は牛乳・・・

 

でも、やっぱ暖かいスープも飲みたい。

あわてて鍋に野菜の端っこ入れてコンソメ入れて

 

ハンバーガーがそろそろ食べ終わった頃、野菜も柔らかくなって出来上がり

 

うぅうううん・・・・

 

ホッとするね。暖かい飲み物・・・しあわせに温まる

 

別に寒かったわけじゃないけど・・心身ともあったまる

 

そうなんだよね。食事って

栄養があっても冷たいモノばっかりじゃモソモソしちゃうんだよね

なんか1つ暖かいモノあるとうれしい。

 

ここんとこの「てんでんこ」(朝日新聞朝刊連載中)のテーマは≪音楽の力≫

 

小曽根真から坂田明とか新沼謙治とか今は地元のロッカー

 

音楽なんて被災地に避難所に迷惑!それどこじゃない! って思う人たちもいるのでしょうが

 

生きていく上でやっぱりね、食物だけじゃないんだよね。

日々錠剤だけでも栄養価は取れるかもしれないけど それだけじゃ人は決して生きていけないんだよね

 

by migi

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする