こんにちは!船橋SLネットワークです♪

地域で活動する災害ボランティア団体のあれこれアタシが勝手に報告

習志野市社協災害ボランティアセンター立上げ・運営訓練

2017-02-27 20:17:20 | 活動

H29年2月26日(日)

習志野市社会福祉協議会主催の災害ボランティアセンター立上げ・運営訓練が習志野市総合福祉センターで行われました。今回で9回目となり、当初から船橋SLネットワークはこの訓練に参加しております。

    今回の訓練の目的は

         ①屋外のレイアウトと動線の検証、

         ②本番想定の時間設定で流れを確認、

         ③市社協職員主導ではなくボランティア主導で運営すること、この3点です。

私ども船橋SLは、午前中の実技体験ではロープワークとガラス飛散防止、午後はボランティアセンターの駆けつけボランティア役などをしました。

毎年やっている訓練なので、参加するボランティアも顔なじみになってきます。

「昨年ロープ教えてくれた人だよね」と声をかけられたり

他団体(赤十字の方やレスキューバイクのみなさん、習志野のボランティアの方など)と

いろいろお話ができるのもよいところです

 受付担当のボランティアさんと話をしていたら(もちろん初対面)

「社協の職員さんより近くに住む我々が最初にここにきて、運営をしていかないと!」と。

意識の高さに驚かされました

貼り紙等もわかりやすく、文具類も書くブースごとケースに入っていて、いざという時にすぐに使うことを想定したセッティングで感心しました。貼り紙も完備されているのですが、それでも駆けつけたボランティアに対して、必ず声掛けをスタッフがしていました。声掛けの重要性を運営ボランティアがしっかり受け止めています。

訓練をサポートするために私どもSLは参加したのですが、むしろいろいろ勉強させられ感心して帰ってきました。

ところで、私の住む船橋は????    ガンバレ船橋!!

by oami

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【紹介】ホースがない、消火器!! 

2017-02-20 09:31:07 | 勉強アレコレ

tama 

突然ですが、みなさんのお宅の消火器には「ホース」がついていますか

 

じつは2月定例会で、SLスタッフから出た話題です。

「今はね~、住宅用消火器はホースなし消火器が製造されていて、ホース付きは製造中止になっているんだってよ~。」

松戸市にある千葉県西部防災センターで体験・説明をうけてきたとのことでした。 

https://www.pref.chiba.lg.jp/bousaik/bouseisenta/seibubou.html  

(千葉件西部防災センター)

 

という話をきいて、しばらくたった本日!!

我が家に、注文していた消火器が届きました!!

そんなことはつゆ知らず、勧められるがままに商品を決めてしまったため、

自分では「シルバー(色)の消火器が来る~かっこいいかも~

ぐらいの感覚だったのです。

箱を開けたら・・・ SLで話題の、ホースなし消火器

でしたので、写真付きで紹介させていただきますm(_ _)m

 

 ←ホースがない消火器!

 

 

 ↑ 購入後に適応火災を確認 安心しました。

 ↓ この消火器は、レバーをはなせば、放射が止まります!

   

今回はじめて、消火器の説明書をしっかりと読みました

台所に火災警報器は設置しているものの、いざというときに、つかえるように。

初期消火は、市民の力で    

平常時にも災害時にも、つながることですね!

 ↓ 説明書より

 tama  

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日のてんでんこ

2017-02-17 16:30:11 | 勉強アレコレ

あきらめない

 

備え:あきらめないために何をしなければならないか。それを具体的に

 

考えましょう!

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2/12マンション防災(トイレ講座の充実)

2017-02-15 23:25:50 | 活動

tama

2月14日(火)13:30~15:00「防災講座」

市内マンションからの依頼により、SL5名が協力いたしました。

 

 参加者 約15名

依頼者からの希望は、段ボールトイレと非常食づくり、そしてマンション防災講座。

今回私たちは、トイレ講座を充実したものとしてお伝えさせていただきました。

段ボールトイレを作るだけでは、終わらせません

災害時に、なぜ普段通りにトイレを使用してはいけないのか?

マンションでは、どうなるのか?

どのようにトイレを使ったらよいのか?

しっかり、丁寧にお伝えさせていただきました。

また、実際SLスタッフが自宅で備蓄している「防災トイレセット」を持ち込み、

「吸収剤と消臭剤」のいろいろな比較を、参加者の目の前で実験いたしました!

一人ひとりがリアルに考えます

「経済的なものは、どれ?」 「ごみの量(重さ)は、どれが多い?」

「うちは、家族5人!」

「うちは、10階建てのマンションの9階!」

みなさん、それぞれ違いますよね。

「エレベーターが止まったままかも・・・ごみ出し大変・・・(^_^;・・・」などなど

災害時のトイレの課題、じつは他にもたくさんあります。

今後、SLもドンドン発信していく予定です。

みなさんも、一緒に考えてみませんか?。


       

さいごに、みんなで作った、災害用炊飯袋を使ったご飯と豚汁を試食!

参加者から、

「『マンション内避難』その言葉が、こころに残った」という感想も、いただきました。

tama


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【研修会】災害時の食事。みんなで新メニューに挑戦!!  

2017-02-13 11:23:16 | 勉強アレコレ

tama

2月12日 船橋SL会員向け研修会を行いました。(東部公民館実習室)

「災害時の食事づくり」今回は、新メニューに挑戦ですレパートリーを増やしましょ

いくら災害時と言っても、毎日カレーと、じゃがりこポテサラでは、飽きまよね~(もちろん、他のメニューもありますが・・・)

                

私たちも、日々向上心をもって

皆で協力して実習中です↓

               

【研修会】

ところで私たち、災害発生直後の食事ってカップラーメンや高価な非常食から食べるものと思い込んでいませんか?

そうではなくて、冷蔵、冷凍庫の中の食材や野菜など、つまり傷みがはやい食材から、工夫してできるだけ上手に使ってきっていきましょう!

ガス、上下水道、電気が使えなくても、次のもの等を準備していれば調理ができますよ

非常用炊出袋、ビニール袋(耐熱性のもの)、鍋、カセットコンロとボンベ、お風呂のため水」

 ←これが非常用炊出袋です。いつもご自宅で食べなれているお米を使って、あたたかいご飯が炊ける優れものです。

災害時こそ、いつも食べなれている食材を使ってあたたかい食事をつくりませんか?

被災地に入った栄養士さんのお話では、災害時は、とくに栄養が偏った食生活が多いため、体調悪化につながる人もでてくると言います。

(パンだけ、おにぎりだけ、カップラーメン、揚げ物がおおい弁当など・・・)

なるべく早い時期から、食事も、できる範囲で工夫をして日常に近い食生活に戻すことが、心身ともに必要なことではないのでしょうか?(でも、必ず、火を通しましょうね)

栄養価が高い「卵」の災害時調理法も、知っておくとよいですよね?

研修会の新メニュー

甘酒入りの蒸しパン、親子丼、揚げない唐揚げ、鯖缶のチーズ焼き、煮卵を作りました。

               

実習試食後の感想

簡単に作れて、しかも、おいしい! もっと食べたい!

※レシピはcookpadから、「災害」で検索すると、たくさん出てきます。

「災害時の備え」として、ぜひ、平常時に作ってみませんか?

tama


 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

活動報告 ふなばし市民活動フェア2017~出会い ふれあい いきいきライフ~

2017-02-06 12:17:31 | 活動

tama

   

2017.2.4(土)ふなばし市民活動フェアにて、ブース出展・パネル展示を行いました。

64団体の参加があり、そのなかでの1団体です。

当日は、SL活動紹介パンフレットを急遽コピーして対応するほど、

たくさんの方が見に来てくださいました

              

SLの展示パネル作成は、女子部が担当いたしました

メッセージ

担うのはあなた!「一緒に活動しよう!」

~生き残らなければ何も始まらない~

            

大災害が起きたとき、被害を最小限に食い止められるのは、そこに暮らすあなた自身!

災害で被害を受けたとき、早く日常をとり戻すためにみんなが今から準備すること、それが防災!

防災の目的は2つ!

1.災害の被害を最小限にすること

1.災害後、早い日常をとり戻すこと

自分の家に被害がなくても、地域が復興しなくては日常はとり戻せない!

自分たちの街は自分たちで守る!

自分たちの生活を守るために、一緒に防災にとりくもう!

担うのはあなた!「一緒に活動しよう!」


tama

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする