こんにちは!船橋SLネットワークです♪

地域で活動する災害ボランティア団体のあれこれアタシが勝手に報告

「令和5年度ふなばし防災フェア」でブース出展しました!

2024-01-21 04:26:54 | 団体紹介

tama

開催日 令和6年1月20日(土)

会 場 船橋市民文化ホール

主 催 船橋市、船橋市自治会連合協議会

船橋市では、安全・安心な暮らしを支える生活環境づくりを確保するため、防災体制の強化・災害に強いまちづくり・災害に強い行動力をもったひとづくりを目標に、市民への防災意識の普及・啓発活動等を行っています。

その取り組みの一つとして、「令和5年度ふなばしし防災フェア」が開催されました。

当日は、災害リスク評価研究所の松島康生氏による講演「災害リスクを正しく知って自助・共助に備える防災対策」と、

小雨の降る寒いなか会場内外で市民団体・企業・消防・警察・市職員による防災普及啓発を目的とした展示ブースが出展され、多くの市民の方々にご来場いただきました。

船橋SLネットワークブース 出展の様子

1.「在宅避難の備え」~リスクを正しく知って、対策を!~

  被害想定・復旧想定をお伝えしたうえで、その対策(知恵と工夫)を発信しています。

  考え方の基本を知れば、判断力・行動力もついてきますよね。

講演会開始前の短い時間でしたが、沢山の人が足をとめて熱心に聞いてくれました。

2.「市の取組み」~災害に強い行動力をもったひとづくり~

  『女性のための市民防災力アップ講座』

  2年前から船橋市の受託事業として、船橋SLネットワークが企画運営している年間7回・無料講座。

  まだまだ知られていない情報だったためか、性別にかかわらず大変多くの反応がありました。

  事業内容の詳細は、こちらからご覧いただけます。

・講座チラシ(女性事業クリック

・船橋SLネットワークホームページ(女性事業) クリック

 

当日の活動メンバーです!

引き続き、宜しくお願い致します

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

市民大学校に来ました!防災に強いまちづくり

2024-01-20 18:33:01 | 活動

令和6年1月10日、17日

市民大学校ボランティア講座で「防災に強いまちづくり」と題して全2回講座をしました。

ふなばし市民大学校は、大人の学びの場として大変人気があります。

毎年、ボランティア学科で防災についてお伝えしています。

初日は「防災に強いまちづくり」と題し自分の身を守ること、

そしてハザードマップの見方などを学んでいただきました。

2回目は災害ボランティアセンターについて

市民大学校ボランティア学科の学生さんは、1年のカリキュラムを終了した後、

活動したいと思う市民団体に入り活動をしていきます。

実は、船橋SLネットワークは、市民大学校卒業生が多数おります。

市民大学校OBから、活動の様子なども伝えました。

この中から、きっと、私たちと一緒に活動してくれる仲間がいらっしゃると思い

講座をさせていただきました。

講座後、船橋SLネットの見学をしたいという方が…うれしい限りです。

ぜひ、お越しください。みなさんと活動を共にできることを

私たち船橋SLネットワークメンバー一同楽しみにしております。

by  oami

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ふなばししファミリー・サポート・センター講座

2024-01-20 01:55:38 | 活動

tama

【小児・乳児の救命講習】

主催者 ふなばししファミリー・サポート・センター(子育て事業)

場 所 船橋市西部公民館

日 時 第1回:2023年10月25日(木)10時~13時(約20名受講)

               第2回:2024年 1月18日(木)10時~13時(約30名受講)

ファミリー・サポート・センター全会員さん対象に、ご自身の安全・安心な援助活動の充実を目的に、

小児・乳児の救命講習を実施しました。

一つの小児・乳児人形・AEDを、3人で使いながら練習します!

いよいよスタートです!

船橋市応急手当指導員の資格をもっているSLスタッフが、受講者の指導を行います。

小児の心肺蘇生法、お互い声を掛合いながら実施します

AEDを使って、ますます真剣に取り組んでいます

最後は、窒息の対応

日ごろから、繰り返し練習してくださいね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

みんなで活動開始!

2024-01-14 01:34:58 | 団体紹介

tama

令和6年1月13日(土)

中央公民館で定例会を開催しました。

<代表挨拶>

(代表) 「今年もひとり一人が学びを深め、一緒に活動をしていきましょう!」

(tama 心の声)・・・

うん、うん、そうだよね。防災は一人ではできない!

ちいさな力をたくさん集めて大きな力に☆彡皆と一緒に地域を守ろう!

<船橋SLの1月活動>

1/17(水)・・・『市民大学ボランティア講座』 /会場:市民大学校

1/18(木)・・・『船橋市ファミリーサポートセンター小児・乳児の救命法』   詳しくはこちらから

         会場:西部公民館

1/20(土)・・・『船橋市防災フェア』 ブース出展 詳しくはこちらから

         会場:船橋文化ホール 

1/27(土)・・・『塚田小避難所開設実技演習・リハーサル』 /会場:塚田公民館

 

<定例会の後半は、学習会!>

船橋市の危機管理監をお呼びして、

「大規模災害に備えて今やるべきこと」と題して、講話を頂きました。

危機管理監が何度もおっしゃっていた『覚悟』という言葉が、とても印象的でした。

「自分も被災する」という覚悟。生きていく覚悟。準備する覚悟。生き続ける覚悟。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする