こんにちは!船橋SLネットワークです♪

地域で活動する災害ボランティア団体のあれこれアタシが勝手に報告

6月11日(土)行田防災倉庫で研修会やります! 「JRC蘇生ガイドライン2015 指導ポイント!」

2016-05-20 19:44:18 | 勉強アレコレ
tama

お知らせで~す!(^^)!


「JRC蘇生ガイドライン2015 指導のポイント!」と題して、

6月11日(土)行田防災倉庫で研修会を行ないま~す!


ん????(゜-゜)「ガイドライン」ってなに????っというかたのために簡単に・・・

この「ガイドライン」は心肺蘇生法の大本で、

消防署や赤十字が行う、心肺蘇生法やAEDの救命講習の内容は、このガイドラインに従って作られているんです。


このガイドラインは5年毎に更新されていて、2005年版、2010年版に続いて、2015年版は、

2015年10月16日、オンライン版が発表、その後

2016年2月15日、完成版が医学書院から発刊されました。



その続きは、研修会で・・・( *´艸`)まあまあ、とにかく、そのようなわけで



私たちSLネットワーク会員も、地域の方々に最新の救命講習をお伝えするために、スキルアップをしましょ!



(ご注意ください(゜Д゜;))

救急蘇生法2015ガイドラインについては、

ネット上で、さまざまな情報(個人的な見解をいれたものや、オンライン版(完全版の前段階)の内容での

紹介)が、アップされています。


正しく、かつ、最新の情報を学びましょう!


「JRC蘇生ガイドライン2015」・・・医学書院 2016年2月15日発刊

「改訂5版 救急蘇生法の指針 2015(市民用・解説編)」・・・へるす出版 2016年3月31日発行
    
   ↑

「JRC蘇生ガイドライン2015」に準拠し、市民用の編集された最新のテキストです。

以上に記載されている事項を忠実に、学んでいきます。



この日は、同場所にて定例会が13時30分~です。研修会は定例会の終了後、はじめます。


講師はtamaです。みなさん、宜しくお願い致します。m(__)m


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« こわいものは、こわい!!! | トップ | 第三回女子部会 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
(;^ω^) (migi)
2016-05-22 10:06:17
本当にねぇ~いつまで「お客さん」じゃいけないんですよ
アタシも・・・(~_~;)
教えてもらってるそばから忘れで、誰かに聞けばいいや
とかさ・・・誰かに任せればいいや・・・から脱却しないといけないね!!!!

頑張り屋でしっかり者のtamachanいつもありがとうね
返信する
Unknown (Unknown)
2016-05-22 23:01:36
tama

じつは・・・何事にもワクワクしながらも、その傍らにはプレッシャーに怯えている自分も、そこには居るんですよ~((+_+))
返信する

コメントを投稿

勉強アレコレ」カテゴリの最新記事