スミダマンのほのぼの奮戦記

~グルメ・旅・仕事・自然・地域~あらゆる出来事をフラッシュバック。

浦和エリア旨い店シリーズ ~その22~

2011-05-27 08:56:30 | 食~その他

                   パン工房  風見鶏

                     南区大谷口5338-6   10時~19時半

                     048-874-5831

                     定休日:木曜日 第3日曜日

閑静な住宅街の一角にあるテレビや雑誌で頻繁に取り上げられているパン屋さん。

1985年開業、2003年この地に移転、小さなお店ですが総勢15人位の

スタッフが明るい笑顔で働いている。

テレビ東京のテレビチャンピオンで第2位になったこともある。

店内の様子、創作パンはじめ沢山の種類のパンがかわいらしく並べられ

女性がワクワクしそうなメルヘンチックなお店。

パン工房内、焼き釜はスペイン製。オーナーシェフはアンデルセンからパン人生

をスタートしたとか・・

シンフォニー(¥220)雑誌掲載されたおすすめ品

プリンをイメージしたパンふわふわさくさく

ミニシンフォニー(¥120)もあります。

 




ちょっと先を考えた、ちょっと面白い提案ができるそれがスミダの自慢です
http://reform.sumida-kougyou.co.jp/


浦和エリア旨い店シリーズ ~その21~

2011-05-26 08:45:09 | 食~和食

                旬菜料理   でんご

                浦和区仲町2-17-10 柳田ビル1F(裏門通り、元東武ホテル前)

                 TEL:048-822-5103

                 定休日 第1、第3日曜日、祝祭日の月曜日

3年前にオープン、埼玉新聞社発行「市民が選んだ三つ星グルメ60選浦和編」

を見て行ってきました。

ランチメニュー鮪系と肉系の丼もの

月の旬のおすすめメニュー(夜)

でんご・・・・オーナーのあだ名だそうです。

海鮮ばらちらし  850円

かなりいけますよー

 




ちょっと先を考えた、ちょっと面白い提案ができるそれがスミダの自慢です
http://reform.sumida-kougyou.co.jp/


浦和エリア旨い店シリーズ ~その20~

2011-05-20 12:38:17 | 食~居酒屋

                                    升楽泡(しょうがくぼう)

                       浦和区東仲町10-2 B1(浦和駅東口徒歩2分)

                       TEL:048-881-4466

                       平日17時~24時  金土祝日前 17時~26時 営業

オーナーはヴィッセル神戸を皮切りに大宮アルディージャで

引退した元Jリーガー

私が好きなもやしオムレツ和風あんかけ

今日のおすすめメニュー。季節によって内容が変わる

旬なメニューが沢山!!目移りしそう。

逸品料理も素晴らしい。シェフの腕のレベルはかなり高い

Jリーグのユニフォームがデンと飾ってある。(レッズ、アルディージャ、愛媛FC)

オーナーの弟さんは浦和レッズから京都パープルサンガを経て

現在愛媛FCで活躍中。誠にJリーグ一家のお店

 




ちょっと先を考えた、ちょっと面白い提案ができるそれがスミダの自慢です
http://reform.sumida-kougyou.co.jp/


浦和エリア旨い店シリーズ ~その19~

2011-05-16 10:17:39 | 食~ラーメン・中華

                 本格佐野ラーメン   たかの

                   南区太田窪 2-6-8  TEL:048-881-0930

                    休日  月曜日、第3火曜日

浦和エリアでは知る人ぞ知るラーメン専門店の名門老舗

大型のお店でも昼は行列ができていることが多い。

佐野ラーメンとは栃木県佐野市を中心とするご当地ラーメン

竹を使って麺をうつ青竹打ちの平麺が特徴

麺は加水率が非常に高くコシの強い中太の

ちじれ麺が一般的である。

スープは魚介系の塩味、今日はこくを出す為に

揚げねぎをトッピングしてみました。

チャーシューもとろっととろける逸品です。




ちょっと先を考えた、ちょっと面白い提案ができるそれがスミダの自慢です
http://reform.sumida-kougyou.co.jp/


浦和エリア旨い店シリーズ ~その18~

2011-05-11 15:56:45 | 食~うなぎ・寿司・天ぷら

                  うなぎ、天婦羅  むさし乃

                    浦和区前地2-1-1  TEL:048-882-8939

                    月曜日定休日

開業して45年、うなぎの街 浦和の中でも話題のお店!

手前に見えるのが、アンパンマンで有名な やなせたかし作の

「うなこちゃん」

気のせいかうなこちゃんにそっくりな若大将

彼は、小島屋で修業した熱烈な浦和レッズサポーターです。

浦和レッズの選手がよく食べにくることでも有名で特に山田暢久の

おごりでよく大原サッカー場に出前するとか。

他にも有名な芸能人もたまに来るとか・・

3.5本~4本/㎏のうなぎを使用。

昨年、週刊現代にも紹介されました。

 

「うなぎの話」

蒲焼は浦和が発祥の地という説が有力だとか、

蒲焼の調理法は関東では、背開きにして蒸した後に焼くのが一般的。

一度蒸すことで身がふんわりとやわらかく仕上がります。

ちなみに江戸(関東)は武士の町で「腹を切る」

ことを忌み嫌ったため背開きに上方(関西)は商人町だったことから

「腹を割って話す」に通じるので腹開きになったといいます。

 




ちょっと先を考えた、ちょっと面白い提案ができるそれがスミダの自慢です
http://reform.sumida-kougyou.co.jp/


半旗

2011-05-06 17:27:44 | ご近所情報

                          半旗(はんき)とは、弔意を表すために旗竿の最上位より下に

              掲げた旗のことです。(旗竿の半分の高さまで揚げることではない)

              かつて船において弔意を表す方法であった国旗に喪章を付ける(弔旗)

              慣習が洋上では視認しにくいとして国旗を半下する方法に変化したそうです。

              現在は洋上に限らず実施されており、弔意を示すためには原則として

              半旗を掲げ、半旗の掲揚ができない場合は弔旗とするのが一般的のようです。

                           さいたま市役所にて  半旗

       市民会館の半旗

           当社が施工した日の出消防署も半旗を掲げてます。

 

                                     日本では国家において半旗を掲げるべき期間を明文化した

                                    規定は存在しない。内閣の決定、あるいは、各省庁の申し合わせにより

                                    その都度各省庁が通達などを発出し国の機関において実施、関係機関

                                    に協力を依頼することもある。政府機関に一斉に半旗が掲げられた例と

                                     して以下のものがあります。

                                    ・8月15日 終戦の日

                                    ・天皇 皇后その他皇族の葬儀の日

                                    ・内閣総理大臣経験者の葬儀の日

                                    ・1995年 阪神淡路大震災

                                    ・そして東日本大震災

 

 

 




ちょっと先を考えた、ちょっと面白い提案ができるそれがスミダの自慢です
http://reform.sumida-kougyou.co.jp/