

パリの象徴的な名所、エッフェル塔。写真を撮る絶好ポイント、シャイヨ宮から撮った2枚
フランス革命100周年を記念して、1889年にパリで行われた
第4回万国博覧会のために建造された
設計はギュスターブ・エッフェル。地上324メートル2年2ヶ月という
驚異的な速さで建設され、1人の死者も出さなかった

黄昏時のコンコルド広場から見たエッフェル塔
左に見えるのがエジプトのルクソール神殿から運んできたオベリスク
この広場であのマリー・アントワネットが処刑された。


夕方、ライトアップされたエッフェル塔、
なぜか一枚目の写真、第3展望台の
まわりがブルーの輪が写っている。なんだこれ!
建設当時はあまりに奇抜な外見の為、賛否両論評価が激しく割れたらしい。
展望台は3つあり、第1展望台の眺望自慢のレストランに向かった


塔脚の内部からの二枚。塔の下部アーチが何とも美しい

真下の方から撮ってみた、真ん中が吹き抜けていて
意外な空間が拡がっていた。
エッフェル塔の材質は鋼製ではなく、鎮鉄製だそうだ
それにしても錆防止の為の
定期的塗装は費用もかかるし、大変だろう


主柱の基礎ベースはよく見るとなんと自然石であった。
しかも斜目。構造計算はどのようにしたのだろう
その当時のフランス建設技術の高さをうかがわせる

パリのナイトライフを楽しむ為、地下鉄(メトロ)に乗った
地下鉄の改札風景


そしてプラットホームと車輌

車内の一枚。パリは黒人の人が多いのには驚いた
アフリカ系移民の人達だろう
そしてもっと驚いたのは、車内放送で日本語で
盗難に注意のアナウンスが流れたことだ。
これには皆、ビックリ。

フランクリン・ルーズベルト駅で乗り換え
駅名表示をよく見ると日本語、ロシア語、中国語
アラビア語の表示があった。日本でも最近、英語
中国語、韓国語表示が増えているが、やはり
ビックリだ。さすが世界一観光客が多いパリ。


パリのレビューショーで有名なのがムーランルージュ、(モンマルトル)、
リド(シャンゼリゼ大通り)、そしてここクレージーホースだ。
真っ赤なネオンがいかにもらしい雰囲気だ。

「Let's Go Crazy!」これがその時のチケット。
確かシャンパンのみで125ユーロ。すごく高かった。
写真に写っているダンサー16人位が1時間半ウットリするようなショーを演じた。

店内も怪しげな赤い照明。舞台の両サイドに金のビーナス像。
ステージは想像していたより小さかった。

売店でマドモアゼルの了解を取って撮らせてもらった。
売っているグッズはここにはちょっと書けないセクシーなもの。


ショーの間は一切、撮影禁止。幕開のカーテンに写したこの写真で皆さん想像して下さい。
話によると、クレージーホースのダンサーのレベルはものすごく高く
練習も厳しい。ここで不採用のダンサーが、ムーラン・ルージュ・リドに流れるとか。
背格好も全く同じ、上半身裸、ある時はほとんど全裸だったが、ちっともいやらしくない。
ここまで来るともう芸術だ。ライティングも素晴しかった。
残念ながらシャンパン一杯飲んでかなりの人がコックリコックリ。旅の疲れがドッとでてきた。



パリに向かう途中、立ち寄ったドライブイン。造りはコンテナだが、すごく洒落て見える。
これも芸術の国フランスのせいか。店内もコンテナが逆にいい感じを作り出している。
日本でやったらひょっとしてうけるかも。

シャルル・ドゴール広場に立つ高さ50mの巨大な門。これが有名な「凱旋門」
ナポレオンが造らせたもので1836年に完成した。
壁面を彩る彫刻や屋上展望台(284段の階段)からの眺望もため息モノだそうだ。

凱旋門から西側を撮った一枚
ぐるりロータリーになっていて、そこから放射線状に13本の道が延びている。


ここに行くには門の周囲がロータリーの為横断できない。
2ヶ所の入口から地下道でアクセス。天井は花と幾何学模様で飾られている。

左側のレリーフは1810年ナポレオンが勝利し女神から月桂冠を授かる場面。
右側は1792年の義勇兵の出陣が描かれている。
第2次世界大戦で連合軍が勝利し、パリの街に進軍行進した
ニュース画像を思い出した。70年前の歴史的瞬間もこの凱旋門は見守っていた。


第1次世界大戦で戦没した無名戦士の墓。追悼の炎が燃え続けている。

今回の旅で一番気がかりだったのがイスラム過激派のテロだ。
保険も今回は一番高いものを申し込んだ。しかしパリに来てみたら
意外にのんびりしていて2~3人組の警察軍隊はいたが
ピリピリ感は感じなかった。この2人のポリスもおしゃべりで夢中だった。

むしろパリで一番神経を使ったのはスリ。この若い女性のグループは
たぶんスリグループらしい。手にアンケートボードを持って取り囲む。
そして手荒くスル。今はルーマニア方面から来たジプシーが多いらしい。
このグループは後で大きな声を上げて仲間割れをしていた。

再度凱旋門下からパノラマ写真。

これが「オーシャンゼリーゼ ♪」のシャンゼリゼ大通り。
マロニエの並木道。歩道は本当に広い。

フランス、特にパリにはカフェがかかせない。シャンゼリゼ大通りの
有名なカフェは「フーケッツ」100年以上の歴史を誇り
映画系セレブの気分が味わえる。





今やすっかりおなじみとなった超定番スイーツのマカロン。
「ラデュレ」はマカロンで有名な店だ。本店はサントル通りにある。
艶やかで色鮮やかなマカロンは季節ごとに新作が登場。
さすが老舗店。味が複雑で奥が深い。たかがスイーツと侮るなかれだ。
どことなくアールヌーヴォの雰囲気のラデュレは食事もできる。

ご存知、人気ブランド「ルイ・ヴィトン」の本店。
このビルは日本人が建てたようなものとガイドさんが言っていた。
ヴィトンは一切値引きは無いものと思っていたが、日本より2~3割安いと後で聞いた。

このトンネルの13本目の柱に衝突してあの英国ダイアナ妃が亡くなった。
あまり速くてピンボケに成ってしまった。
それともダイアナが写真撮影を嫌がった為か。


世界に誇るオペラの殿堂オペラ座(オプラ・ガルニエ)
1875年にナポレオン3世の命により完成した。
ベル・エポックの華やかさを今に伝えている。
ここもスリのメッカらしい。(車窓より)

昼食後、外に出て目についた建物。いかにもパリらしい。
このような中層のビル・マンションでパリの街は構成されている。


シテ島南東にあり、1163年に約170年をかけて完成したノートルダム寺院。
1804年、35才のナポレオンが載冠式をした場所でもある。
ゴシック建築の最高峰と称され、ヴィクトル・ユーゴーの小説で一躍有名になった。
ノートルダムとは聖母マリアを指す。


聖堂内では先の尖ったアーチなどゴシックの特徴をもつ
祭壇にはピエタ像が施されている。
パリは紀元前3世紀頃、ノートルタム寺院のあるこのシテ島から始まった。


南と北のバラ窓。ステンドグラスの一部は13世紀当時のままでパリ最古。

この寺院は観光の為のものだけではない。側壁には懺悔の部屋があり
防音ガラスで仕切られている。この日一組、部屋に明かりがついていた。

ここでも軍隊が機関銃を持って警備していた。
テロリストは有名な観光スポットを狙うのではという趣旨で警戒しているらしい。

入口で列をなしている所に物ごいのおばあさんがいた。
大方の物ごいはこれを職業としているとか。
杖をついている人も仕事を終えるとスタスタ歩いて帰路につくらしい。